■なぜSNS上で変な絡み方の人に反応することが『報酬』になるのか?|世の中は「報酬系」で回ってる!?
by Mattias Frenne(画像:Creative Commons)
ツイッターなどのSNS上で、へんな絡み方や荒らしをしてくる人には反応してはならない。
なぜならば、反応すること自体がその人への「報酬」になるから。
これを英語でDon't feed the trollsと言います。
「トロールに餌をやるな」
trollとは、そのようなネットで他人に絡む人のことです。 pic.twitter.com/M6e0ur8ZJn— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2018年1月18日
SNS上でおかしな絡み方に悩まされてしまったという経験はありませんか?
ただ、このツイートによれば、そうしたツイートに対して反応すること相手にとっての「報酬」となってしまうため、反応しない方がよいそうです。
そこで、今回は「なぜ反応することが『報酬』になるのか?」について考えてみたいと思います。
「『無意識』があなたの一生を決める 人生の科学」(著:デイヴィッド・ブルックス)
新品価格 |
報酬系とは、欲求が満たされた時に活性化し、快感をもたらす神経系のことである。快感が得られるのは、ドーパミンという物質が放出されるためだ。報酬系の働きにより、私たちは何か一つのことに集中することもあるし、何かに強く憧れ、それをひたすら追い求めることもある。強く、狂おしいまでの欲望に駆られることもある。報酬を獲得し、欲望が満たされれば、ドーパミンが放出されて快感が得られるため、私たちは報酬を求めて行動するようになるのだ。報酬が特定の行動を促すわけである。
「なぜ反応することが『報酬』になるのか?」をもとに報酬系について考えてみると、「ツイートなどの返信が欲しい」という欲求が満たされたとき、ドーパミンが放出されて、快感が得られるために、もっとその快感を得るために、報酬を求めて、SNS上でおかしな絡み方をしてしまう人が現れるのだと考えられます。
スマホゲームを試しにやってみたことがあるのですが、実に「報酬系(≒ご褒美)」について考えられている印象を受けました。
ゲーム初心者向けに、経験値を多くくれたり、カードをくれたり、グッズをくれたり、ゲーム内で達成した感覚を与えてくれたりと、快感になりそうなことがたくさん与えてくれることにより、ハマってしまう人がでてくるのもわかる気がしました。
(2008/2/8、WIRED)
実験終了後、研究チームはfMRIのデータを分析し、女性と比べて男性の方が、中脳皮質辺縁系の中心(プレスリリースによると「一般に報酬や中毒に関係する部位」)の活性化が顕著であることを発見した。
さらに、この部位の活性化は、男性がゲームで領土を拡大した量と相関関係があった[女性においてはこの相関関係はなかった]。
報酬系についていえば「恋」も大きく関わりがあります。
「だから、男と女はすれ違う」
中古価格 |
恋の中枢である腹側被蓋野と尾状核だが、これらは、原始的な衝動の一つ、「報酬系」と呼ばれる脳内の神経ネットワークを形成する重要な担い手でもある。
報酬系は、「報酬を得ることの喜び」や、「報酬を得る動機」と密接に関わっている。
この報酬系にとって極めて大事な働きをしているのが、快楽をもたらす神経伝達物質、ドーパミンだ。
「ドーパミンは報酬系の燃料であり、恋の燃料なのだ」
恋というのは報酬系のネットワークがフル回転している状態、つまりドーパミンがバンバン出ている状態ということになる。
「恋に陥ると様々な変化が起きます。まず、相手を特別に感じるようになり、気力に満ち溢れ、疲れを感じなくなる。そして、相手に依存するようになる」
報酬系は、「報酬を得ることの喜び」や「報酬を得る動機」と密接に関わっており、恋というのは、報酬系のネットワークがフル回転している状態で、ドーパミンがバンバン出ているため、恋をすると、相手を特別に感じるようになったり、恋人のことを批判的に見ることができなくなってしまったり(「恋は盲目」とはよく言ったものです)、エネルギーに満ち溢れ、場合によっては相手に依存するようになってしまうのです。
「恋愛依存」という言葉があることからも分かるように、恋には「報酬を得ることの喜び」と「報酬を得る動機」があり、ドーパミンが出て快感が得られるため、依存するほどハマってしまう人が出てきてしまうのです。
「○○依存」や中毒性のあるものには「報酬系」と何らかの関わりがあるのだと思います。
つまり、「なぜ反応することが『報酬』になるのか?」については、ドーパミンが出させないようにするために、反応をしないということがよいということがわかります。
【関連記事】
- 【めざましテレビ】SPOBY|運動量に応じて企業からのスポンサーシップを獲得できるヘルスケアアプリ|5月9日
- 「お金2.0(佐藤航陽)」レビュー|ネットワーク・報酬系・ランダム性の視点から|トークンエコノミーや経済の民主化で自分自身の経済圏を作る時代になる!
- 「広告医学」とは?|なぜ「広告医学」が必要なの?|「広告医学」の例
- 歩くと仮想通貨が稼げるゲーム「ビットハンターズ」|歩いて健康になった分だけ、医療費負担を軽減したことで、トークンが支給される!?
- スマホアプリ「EcoBuy™」で食品ロスを削減する実証実験を開始|賞味期限・消費期限が近い商品を購入するとdポイントや楽天Edyを付与|NTTドコモ