VisualStories|unsplash
3月1日から食料品や日用品など様々なモノが値上げされることがニュースになっていますよね。
原因は原材料や物流費の高騰といわれています。
値上げされるものは、ティッシュペーパーやトイレットペーパー、醤油やマヨネーズなどの調味料、ハム・ソーセージ、電気料金・ガス料金、麺類、缶詰など。
「あなたが一番値上げされてキツイと感じるものは何?」をインスタストーリーズでアンケートを行ないたいと思いますので、是非ご参加ください。(2022/3/1お昼12時より24時間)
■お金のことを知って家計を守ろう!
ゆとりある老後のためにお金の悩みをなくす方法|お金に対する悩みが尽きない理由は金融・保険・投資などお金に対する知識不足が原因!?でも書きましたが、老後に対する不安の原因には、金融や保険、投資などお金に関する知識不足があるのではないでしょうか?
金融リテラシーが低い人は老後の不安が多い!2つの理由|健康・お金のことを学ぶことが幸せな老後の秘訣|広島大学によれば、金融に詳しい人は老後に対する心配が少ない傾向があることがわかったそうです。
逆に考えると、金融に詳しくない人は老後に対する不安が多いということが言えそうです。
金融リテラシーが高い人ほど老後に対する不安が少ない理由としては2つあると考えられます。
1.金融リテラシーが高い人ほど資産が多いから
2.金融リテラシーの高さが将来の課題に対する対処への自信を深めるから
「お金持ちで、幸せそうにしている人はどんなお金の習慣(金融リテラシー)を持っているのかな?」
と考えて、自分自身の習慣と比べてみて、少しずつ良い方向に変えることができれば、老後の不安は小さなものになるはずです。
老後生活の不安を取り除くためにも、金融・保険・投資などに関するお金に対する知識を学んで、少しずつ行動していきましょう!
【資産運用】
【初心者向け】老後の資産を作る!定期預金・IDECO・NISA・保険の特徴を知り、少額・分散投資ができることを知ろう!
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)とは?わかりやすく簡単に!|運用商品の選び方・申し込みまでの流れ・金融機関の選び方・運用商品の種類をアニメ動画でチェック!
NISA(ニーサ)・つみたてNISAとは?簡単にわかりやすく!|NISAのメリット・NISA開設までの流れ・一般NISAと積立NISAの特徴
投資運用初心者がNISAで投資信託を始めた時の失敗談|今振り返って気づいた3つの間違いとは?
100万で資産運用したい人へのアドバイス|自分のビジネスをしたり自分に投資することが一番の資産運用?|はじめて資産運用をする人に陥りがちな罠とは?
【お金の基礎知識】
貧乏な人ほど生活習慣は不健康!?|人は(時間・お金・食べ物など)不足を認識したとき行動が変わる!
「富める者はますます富み」についてネットワーク格差の視点から考える!|影響力がお金を生む時代!?
CASH・ZOZOツケ払い・メルカリNOW・給料前借り(前払い)アプリ・サービス・・・今やりたい・買いたいことを我慢せずにお金を前借り、モノを現金化するサービスを利用してもいいの?
なぜ「リボ払いは怖い」といわれるの?クレカのリボルビング払いの特徴・メリット・デメリット
クレジットカードを持つのが怖いという人に「なぜ怖いのか?」をインタビューしてみました|クレカの使い過ぎは怖いけど、ドコモのケータイ払いなら大丈夫!?
【働き盛り世代とお金】
就業不能保険・収入保障保険・給与サポート保険とはどんな商品?
働き盛り世代こそ健康的なライフスタイルを意識して、病気になる前にお金の備え(入院保険・医療保険)をしておこう!
病気やケガが原因で就労不能になった場合の生活資金に対して約8割の人が「不安」|必要な生活資金はいくら?どんな経済的準備手段を用意している?|平成27年度生命保険に関する全国実態調査
【子供のマネー教育】
【未来予測】子供向けスマホ+デビットカードの組み合わせでお金について教育しよう!|バンドルカードでマネー教育
【ゆとりある老後/老後の資金】
私たちは高齢化に伴う健康や金融リスクを低く見積もりがち!?|英エコノミスト「リアリティ・チェック:健康・経済プラン・QOLが映し出す未来像と現実のギャップ」
【老後資金】4割以上は公的年金のみで対策をしておらず、2割は預貯金やタンス預金のみ!
介護が必要とされる期間は?介護に必要なお金・貯金はどれくらい準備が必要なの?
【老後2000万円問題】老後破産を防ぐ方法|ゆとりある老後生活を迎えるにはいくら貯蓄(貯金)が必要なの?
老後保障と介護保障の十分な準備ができておらず老後生活の不安を抱えている|平成28年度生活保障に関する調査
60歳以上の人が現在欲しいものは、「お金」 が 「幸せ」 を上回る|博報堂生活総合研究所