筋トレ(レジスタンストレーニング)で筋力が大きく向上するタイプの人は健康に良い腸内細菌が増えて腸内細菌叢が変化し病気予防に役立つ可能性




ある研究によれば、筋トレが特に筋力が大きく向上した人の腸内細菌に良い影響を与えることを示しました。具体的には、健康に良い細菌が増え、腸内環境が改善する可能性があります。

■背景

私たちの腸には「腸内マイクロバイオーム」と呼ばれるたくさんの細菌が住んでいて、これが体の代謝、免疫、老化などに大きな影響を与えます。

ランニングやサイクリングのような持久力トレーニング(有酸素運動)は腸内細菌に良い影響を与えることがわかっていますが、筋トレ(レジスタンストレーニング)の効果はまだはっきりしていませんでした。

この研究は、筋トレが腸内細菌にどう影響するかを調べるために行われました。

■結果

150人の運動不足の健康な大人が8週間の筋力トレーニングした結果、全体的な変化は少なかったものの、筋トレで筋力が大きく向上した人は腸内細菌の変化が大きく、炎症を抑えたり、腸の働きを良くしたりする効果があるとされる「Faecalibacterium」や「Roseburia hominis」という、健康に良いとされる細菌が増加しました。

■まとめ

筋トレで筋力が大きく向上した人は、「Faecalibacterium」や「Roseburia hominis」という、健康に良いとされる細菌が増加し、体の炎症が減ったり、腸が健康になったりするので、病気予防にも役立つことが期待されます。

腸内環境の変化は食べ物だけに限るものと思っていましたが、持久力トレーニングや筋トレでも変化をする可能性があり、それが病気予防に役立つとなると、運動に新しい意味・価値が出てきますね。

【参考リンク】

  • Resistance Training Reshapes the Gut Microbiome for Better Health
    Daniel Straub, Till Englert, Antonia Beller, Josua Stadelmaier, Mark Stahl, Joachim Kilian, Jens Borzym, Carola Rotermund, Tanja Akbuga-Schön, Sabrina Krakau, Stefan Czemmel, Sabine Weiler, Marc Pettenkofer, Jörg Pettenkofer, Ulli Maser, Sascha Dammeier, Andreas M. Nieß, Markus D Enderle, Sven Nahnsen
    bioRxiv 2025.08.13.670057; doi: https://doi.org/10.1101/2025.08.13.670057