糖尿病治療に新たな道 インスリン分泌細胞(β細胞)を増殖させる神経ネットワークを発見|東北大


Neural Network

by krheesy(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病治療に新たな道 インスリン分泌細胞(β細胞)を増殖させる神経ネットワークを発見|東北大




インスリン分泌の神経ネットワーク 東北大が発見

(2008/11/21、MSN産経)

血糖値の上昇を防ぐインスリンを分泌する膵(すい)臓の細胞が、臓器間の神経ネットワークによって増殖することを、東北大学大学院医学研究科の片桐秀樹教授らのグループがマウス実験で発見した。

糖尿病の新たな治療法開発につながると期待される。

<中略>

さらに、糖尿病のモデルマウスで、肝臓が発信するシグナルを人為的に増強すると、膵臓でのインスリン分泌が増え、血糖値が顕著に低下するなど糖尿病の治療効果が確認された。

片桐教授は「神経ネットワークを刺激することで、膵臓の機能がよみがえった。

万能細胞などを使って臓器を作り直すのではなく、患者の臓器を再生させる新しい概念の治療につながる成果だ」と話している。

東北大学大学院医学研究科の片桐秀樹教授らのグループが行なったマウス実験によれば、血糖値の上昇を防ぐインスリンを分泌する膵臓のインスリン分泌細胞(β細胞)が、臓器間の神経ネットワークによって増殖することがわかったそうです。

人間に元来備わっている仕組みを最大限利用した方法のように思えます。

今後の糖尿病の新しい治療法と期待されそうです。

【参考リンク】

インスリン分泌細胞を増殖させる神経ネットワークを発見 糖尿病の再生治療に応用性

(2008/11/17、東北大学)

本研究グループは、この体に備わった糖尿病予防機構を解明し、「肝臓が、肥満状況を感知し神経シグナルを発して脳にインスリンを増やす必要性を伝え、それを受けて脳は、膵臓に向かう神経を使って、膵臓のβ細胞を増殖させる」という臓器間の神経ネットワークを発見した。







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品