糖尿病、夢の新薬に道筋 「アディポネクチン」研究加速

Random diabetes cartoon

by Mark Doliner(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > アディポネクチン > 糖尿病、夢の新薬に道筋 「アディポネクチン」研究加速




糖尿病、夢の新薬に道筋 「アディポネクチン」研究加速

(2012/5/8、産経新聞)

アディポネクチンをめぐっては、糖尿病を抑制する働きがあることが明らかにされる中で、門脇教授はアディポネクチンの受容体(鍵穴のようなもの)を世界で初めて発見し、特に2型糖尿病の根本治療につながると期待されている。

アディポネクチンの受容体の発見が2型糖尿病の治療につながると期待されているそうです。

⇒ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら。

⇒ アディポネクチン について詳しくはこちら。

【関連記事】

■糖尿病治療の現状

内臓脂肪などにある脂肪細胞からのアディポネクチン分泌がメタボ肥満によって減ると、血糖値を下げるインスリンの働きが低下し糖尿病などを引き起こすことが、この10年の研究で分かった。

アディポネクチンの分泌を増やしインスリン作用を上げる薬としては現在、「ピオグリタゾン」などの薬がある。しかし、「心臓の悪い人に投与すると悪影響が出ることがあり、全ての人に使えない」(門脇教授)弱点がある。

糖尿病分野では、インクレチン関連薬なども新たに登場し、その中の一つの飲み薬は200万人が服用しているとされる。だが、インクレチン関連薬を使用しても血糖値を良好な数値にコントロールできる人は半数に満たないという。
門脇教授は「食生活が欧米化し高カロリーのものが氾濫する中、食事制限を継続するのは難しい」。

アディポネクチンの分泌を増やしインスリン作用を上げる薬があるものの、心臓の悪い人に投与すると悪影響が出ることがあり、全ての人に使えないという弱点があったり、インクレチン関連薬を使用しても、食生活が欧米化し高カロリーのものが氾濫する中、食事制限を継続するのは難しく、血糖値を良好な数値にコントロールできる人は半数に満たないというのが現状のようです。

【関連記事】

そこで、注目されているのが、アディポネクチン受容体です。

自ら発見したアディポネクチン受容体にはまる「鍵」を分子レベルで作り出せば受容体だけに直接作用し、アディポネクチンの分泌を正常に戻すことが期待できる。門脇教授のグループはこの理論に基づき、食事制限の負担や副作用が少ない糖尿病の新薬を目指し、臨床研究を視野に最先端の研究を進めている。

アディポネクチンの効果には、悪玉コレステロールを吸収して肥大したマクロファージを弱体化させ、動脈硬化を抑える働きが判明している。研究段階ではアルツハイマー病やがんの抑制への効果なども期待。さらに、門脇教授はアディポネクチンが長寿に関係する「サーチュイン遺伝子」を活性化することも突き止め、英科学誌『ネイチャー』に掲載された。

アディポネクチンは、糖尿病治療だけでなく、動脈硬化の抑制やアルツハイマー病の抑制、ガンの抑制、長寿に関係する「サーチュイン遺伝子」を活性化するなど期待を集めています。

【関連記事】







【参考記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品