VRテクノロジーで遠隔地にいても医師の診察が受けられるようになる!?|FACEBOOKがVRヘッドセットメーカーOCULUS RIFTを買収


Anna Bashmakova and Oculus Rift

by Sergey Galyonkin(画像:Creative Commons)




速報:Facebookが話題のVRヘッドセット、Riftのメーカー、Oculusを20億ドルで買収

(2014/3/26、TechCrunch)

”Oculus Riftに代表されるような優れたVRテクノロジーによって知られている。Riftを装着すればコンピュータによって生成された新しい没入的な空間を体験できる。ゲーム、映画、あるいは遠く離れた場所を驚くべきリアリティーで体験できる信じがたいテクノロジーだ。われわれはここにいながら他の場所で他の人々と体験を共有できる。”

Oculus Riftに代表されるようなVRテクノロジーによって、今まで以上に、ゲームや映画(家で見る)を入り込んでみることができるようになるでしょう。

また、VRテクノロジーによって、離れたところにいても、医師の診察を受けることができるようになったり、世界各国の授業が受けられるようになることにも役立つでしょう。

そうすることで、医学が進歩することも期待されます。

ただ、忘れてはならないのは、実際に会うことや体験することと、会ったように感じることや体験したように感じることは、明らかに違うということです。

「海馬 脳は疲れない」(著:池谷裕二・糸井重里)にインターネットの限界について書かれています。

海馬―脳は疲れない (新潮文庫)

新品価格
¥680から
(2017/3/30 10:28時点)

海馬にとって一番の刺激になるのが、「空間の情報」。

少し動くだけでも空間的な概念が海馬に刺激を与える。

実際に動かなくても頭の中で移動を想像するだけでも刺激になる。

インターネットを見ていても海馬の刺激にはなる。

しかし、インターネットの欠点は、人間には五感があるけれども、インターネットでは眼と耳だけの刺激の世界になってしまう。

創造に限界が生じてしまうのがそこ。

インターネットを見ているだけでも、海馬は刺激されます。

ただ、インターネットの限界は、眼と耳の刺激だけに限られていることです。

自分の持つ五感すべてで感じることで、今までの創造の限界を超えることになるのです。

このことをわかった上で、こうしたツールを活用することは大変意義のあることだと思います。







【関連記事】

【VR 関連記事】