> 健康・美容チェック > 認知症 > 認知症チェック・認知症予防にアマニ油・デジタル認知症|駆け込みドクター
2015年5月17日放送のTBS駆け込みドクター!のテーマは「認知症」。
→ 認知症対策|認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら
■腹部肥満(お腹周りが太っている・内臓の周りに脂肪がたまっている状態)の人は認知症になりやすい。
by Bromford(画像:Creative Commons)
認知症リスク1.9倍
40代の頃腹部肥満だった人の認知症リスクは約3倍
アメリカ・オークランドの研究チームの調査では、腹部が肥満の人はメタボリックシンドロームの可能性があるそうです。
■認知症になりやすい順
1.離婚した人
2.死別した人
3.独身者
4.既婚者
孤独を感じる人は認知症になりやすい
■糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病のリスクの高さと認知症(アルツハイマー病)には関係がある。
アルツハイマー病の発症リスク
【関連記事】
- 糖尿病になると、認知症の発症リスクが2倍高くなる!?
- 人工甘味料入りのダイエット飲料を飲む人は脳卒中・認知症の発症リスクが約3倍高い!?
- 認知症の発症リスクが高いのは、脳卒中の経験がある人、糖尿病や心臓病の持病がある人、握力が弱い人、うつ傾向がある人
- アルツハイマー病の「脳糖尿病仮説」の実証|「メマンチン」が脳インスリンシグナルを改善|東北大
- 糖尿病患者の半数でアルツハイマーの初期症状を確認
- インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病にアルツハイマーのリスク|九大研究
■認知症の種類
●アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症は、情報を伝達する脳神経細胞が破壊され、脳が委縮し、記憶が抜け落ちていく病気。
●脳血管性認知症
脳血管性認知症は、脳血管の障害(例:脳梗塞)が原因で起こる認知症。
脳梗塞は、脳の血管が詰まり、細胞が壊死する病気ですが、その影響を受けて、記憶や判断を司る部分に障害を受け、認知症の症状を起こすそうです。
<症状>
- 認知機能の低下
- 怒りっぽくなる
- うつ状態になりやすい
●レビー小体型認知症
レビー小体とは不要なタンパク質の一つで、これが、脳全体に溜まることで、神経細胞が破壊され認知症状を起こします。
レビー小体型認知症の特徴は、視覚障害。
物が歪んで見え、字が書けなくなったり、幻視症状(いるはずのない人が目の前に現れる)がある。
■認知症の症状・初期症状の例
- 同じことを何度も言うようになる
- 怒りっぽくなる
- 単純な計算ができないようになる
お金の計算ができないので、小銭入れがいっぱいになったりする - 物をどこに置いたか忘れる
- お金に執着するようになる
- 道がわからなくなる
- 料理上手だったのに、料理の失敗が増えた
- 身なりがだらしなくなる
- 近所の人のことがわからなくなる
■唾液が認知症予防になる
唾液の中には神経成長因子というタンパク質が含まれており、傷ついた神経を修復する機能があるため、衰えた脳神経の機能を回復する働きがある、つまり認知症予防につながるのではないかと期待されるそうです。
また、唾液を出すことは美容にも良いそうです。
■デジタル認知症
デジタル認知症とは、スマホやタブレットに依存しすぎることによって、次のような症状が出ることを言う。
- 書けたはずの字が書けない
- 昨日食べたものを忘れる
- 自宅の電話番号、人の名前が思い出せないなど物忘れがひどくなる
こうした症状が3~4年続いていくと本物の認知症につながっていく可能性があるため、注意が必要。
●デジタル認知症の予防法
- 寝る一時間前はデジタル機器を使わない
- 朝散歩など適度な運動をする
- インターネットなどで調べ物をしたらメモをとる
- たまには帰り道を変える
(2017/8/9、女性自身)
近年では、スマホ依存度が高い人が急激に増えており、それに比例するように、30~50代で、もの忘れ症状を訴える人も増えているのだ。奥村先生はこの状況を非常に憂慮しており、「スマホ認知症」という言葉を提唱するようになった。
岐阜県の「おくむらメモリークリニック」の奥村歩院長によれば、スマホ依存度が高い人でもの忘れ症状を訴える「スマホ認知症」が増えてきているそうです。
なぜスマホ認知症が現れるのでしょうか?
「前頭前野内で情報処理をする際には、大きく分けて次の3つの機能があります。1.浅く考える機能(ワーキングメモリー)、2.深く考える機能(前頭前野の熟考機能)、3.ぼんやりと考える機能(デフォルトモード・ネットワーク)です。私たちが考えたり判断したりする際には、1の浅く考える機能と、2の深く考える機能をバランスよく使わなければいけません。しかし先ほど述べたスマホなどのIT機器のヘビーユーザーたちは、それが非常にバランスが悪い状態にある人が多いのです」
さまざまな情報は前頭前野で処理されますが、スマホのヘビーユーザーはこの前頭前野が過剰な情報のために疲弊した状態「脳疲労」を起こしてしまい、集中しにくくなったり、もの忘れの症状が現れると考えられるそうです。
→ 20代でも物忘れ!?スマホ認知症(デジタル認知症)とは|症状・原因・予防法 について詳しくはこちら
■オランダにある認知症の街「ホグウェイ」
【参考リンク】
- 洒落たレストランから趣味の部屋までまるでテーマパーク!オランダの「認知症の街」(2014/11/19、ダイヤモンド・オンライン)
■お酒の飲み過ぎは認知症のリスクを高める
1日にワイン2~3杯など適量ならば血流が良くなり、脳を刺激するのでよい。
【関連記事】
ただ、ヘルシンキ大学医学部講習保険学科の研究によれば、1年に2回以上酔いつぶれる人はアルツハイマー病の発症リスクが10倍にもなるそうなので、お酒の飲み過ぎには注意しましょう。
■アミロイドβを食べて認知症を予防する
アルツハイマー病は、アミロイドβタンパクが脳にたまることで、神経細胞が死滅し、萎縮し、認知機能が低下することから起きると考えられています。
東京大学・石浦章一教授はアミロイドβを食べることで認知症を予防できるのではないかという観点から研究を行っているそうです。
なぜアミロイドβを食べることで認知症予防につながるのでしょうか。
アミロイドβ入のお米を食べること(食べるワクチン)で、アミロイドβの抗体を作り出すことで認知症を予防できるそうです。
【アミロイドβ関連記事】
- アルツハイマー病の進行を遅らせることに成功-バイオジェン
- 認知症(アルツハイマー病)予防にカマンベールチーズがよい!?−東大など
- アルツハイマー病を予防する食習慣・食生活|たけしの本当は怖い家庭の医学
■アマニ油で認知症予防
脳の65%は油。油が脳に影響を与える。
オメガ3は代謝するとDHAに変わる。
→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら
→ → DHA について詳しくはこちら
DHAが脳細胞を柔らかくし、情報伝達をスムーズにするそうです。
オメガ3を多く含むアマニ油が認知症予防に良い。
1日小さじ1杯でよい。
【関連記事】
- アマニ油の健康効果・効能とは?|コレステロール低減・抗アレルギー作用・血圧の低下効果
- オメガ3(アマニ油)で認知症予防|MCI(軽度認知障害)|サタデープラス 9月5日
- 【ソレダメ】αリノレン酸が豊富なえごま油や亜麻仁油は血流を改善して動脈硬化予防に役立つ|4月11日
- 【欅って、書けない?】欅坂46・守屋茜さんが紹介した「亜麻仁油(オメガ3)」の入った自己流カスタマイズ納豆レシピ・作り方|5月13日
【参考リンク】
- SP26 認知症|TBS「駆け込みドクター」
【予習編】
あなたの家族は大丈夫?
見落としがちな認知症のサインを紹介!アルツハイマーを原因を防ぐ!!
研究の進む「食べるワクチン」の正体とは??毎日の料理に入れるだけで認知症予防??
春日院長が紹介する「アマニ油」とは??
料理方法もあわせてご紹介!
認知症チェックや認知症を防ぐ食品についても取り上げるようです。
→ 認知症対策|認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら
認知症予防|たけしのみんなの家庭の医学 3月10日によれば、一部の認知症は「白質病変」という脳の症状であり、その症状には3つのサインがあるそうです。
<白質病変の3つのサイン>
- まだら物忘れ症状
記憶力・判断力・計画力・空間認識力が低下 - ちょっとした段差につまずく
- 食事時にせきこむ
「ドラえもん」の声優・大山のぶ代さんの病気は認知症でショックを受けた方もいらっしゃると思いますが、認知症の高齢者は2025年には730万人と推計されるといわれていますので、誰がなってもおかしくない病気といえるのではないでしょうか。
【認知症に役立つ食品】
- 認知症(アルツハイマー病)予防にカマンベールチーズがよい!?−東大など
- 認知症予防(ココナッツオイル)|主治医が見つかる診療所 3月16日
- 認知症予防|たけしのみんなの家庭の医学 3月10日
- えごま油で認知症対策|林修の今でしょ!講座 2月24日
- ココナッツオイルを使ったケトン体質ダイエット・肥満と認知症を改善する食品|世界ふしぎ発見 1月24日
- オメガ3で健康に!認知症が予防できるエゴマ油|主治医が見つかる診療所 12月15日
- 1日1杯のワインが高齢者の認知症を予防する
- 「DHAで認知症予防」実証 島根大医学部のグループ
- <認知症予防>青魚で効果 島根大グループが実証
2015年5月14日 @ 09:21