lung-on-a-chip|肺の仕組みを簡略化してマイクロチップに表現


human_organs_on_chips

参考画像:Human-Organs-On-Chips: Exhibit Video|Vimeoスクリーンショット




■lung-on-a-chip|肺の仕組みを簡略化してマイクロチップに表現

花王・カネボウも化粧品の動物実験廃止へ--資生堂などに続き

(2015/6/25、オルタナ)

花王はこのほど、ソフィーナやカネボウを含む化粧品全ブランド(医薬部外品を含む)について、開発段階での動物実験を廃止したことを明らかにした。動物実験が虐待に当たるとのNPOの批判や、欧州委員会の販売規制に対応した形だ。日本の大手化粧品メーカーで動物実験を廃止したのは、資生堂、マンダム、コーセー、ポーラ・オルビスホールディングス、日本メナード化粧品、ノエビアホールディングスに続き7社めとなる。

化粧品メーカーによる動物実験の廃止が世界的な流れとなる中、今後は、医療の分野でも動物実験が廃止していく流れとなっていくのではないでしょうか。

さよなら動物実験。人体の器官のテストキットがベストデザイン賞を受賞

(2015/6/24、ギズモード)

ハーバード大学のウィス研究所が発表した「lung-on-a-chip(チップ上の肺)」

<中略>

「lung-on-a-chip」のように、生物学にもとづいたマイクロデバイスで人間の臓器を再現する。これによって動物実験をなくし、低コストですばやく新しい治療を患者に届けることが可能になります。

ハーバード大学のウィス研究所が発表した「lung-on-a-chip」は肺の仕組みを、簡略化してコンピューターチップに表現したものといえそうです。

研究者いわく、バクテリアを流して感染を起こして白血球が攻撃する様子をつくりだすことも可能。また、吸い込んでいる化学物質を定期的に送れば、空気汚染が肺に与える影響も観察、新薬のテストもできます。

大事なことは、デザインとして優秀なだけでなく、テクノロジーとしても素晴らしく、また低コストの治療法の可能性を高め、なおかつ動物実験をなくしていくことができる素晴らしいアイデアだということです。

デザインとして美しいだけでなく、動物実験をなくして患者を幸せにすることもできる。

デザイン×テクノロジー×医療×科学によって、様々な可能性が見えてきそうです。







【関連記事】