胃がん予防にリンゴ(プロシアニジン)|りんごを加熱して抗酸化力アップ


Untitled

by Monica H.(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 胃がん > 胃がん予防にリンゴ(プロシアニジン)|りんごを加熱して抗酸化力アップ




2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「胃がん予防にリンゴ」が取り上げられていました。

●そもそもなぜガンができるのか?

誰でも一日に5000個のがん細胞ができているそうです。

それを免疫細胞がやっつけてくれているのですが、免疫細胞の働きは、加齢などによって低下します。

残ったがん細胞が正常な細胞を攻撃し、徐々に大きくなります。

 

●リンゴががん細胞を自殺させる?

樋廻博重(三重大学名誉教授)の研究によると、リンゴに含まれるプロシアニジンにより、アポトーシス=自殺が起こり、胃がんの細胞の増殖が抑制されたそうです。

※プロシアニジンを加えると、胃がん細胞のDNAが小さな細胞になり、細胞増殖ができず死んでしまうそうです。

 

●りんごを加熱して抗酸化力アップ

富山大学名誉教授田澤賢治らの研究によると、リンゴを121度で30分加熱すると、抗酸化力が9倍になったそうです。

すりおろしたリンゴを電子レンジで加熱するだけでも、抗酸化力は高まると考えられるそうです。

 

●すってチンソーダの作り方

リンゴをすって、レンジで3分ほどあたためて、ソーダ水で割るだけ。

※炭酸ガスが胃の粘膜を刺激し、消化がよくなると考えられます。

 

●まとめ

胃がん予防にリンゴ(プロシアニジン)をすりおろして加熱させる

※ピロリ菌で胃がんリスク高い

→ 胃がんの症状・初期症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら







【胃がん 関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

「胃がん予防にリンゴ(プロシアニジン)|りんごを加熱して抗酸化力アップ」への2件のフィードバック

    1. 番組ではリンゴの数(量)については、紹介されていなかったと思います。

      リンゴをうまく食事の中に取り入れてほしいということなのだと思います。

コメントは停止中です。