> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 歯周病 > オーラルフレイルを知って健康寿命を延ばそう|自分の歯が多く保たれている人は、健康寿命が長く、要介護期間が短い|東北大学
自分の歯が多く保たれている人は、健康寿命が長く、要介護期間が短い|東北大学
参考画像:自分の歯が多く保たれている高齢者は健康寿命長く、要介護日数短い (2017/6/28、東北大学プレスリリース)|スクリーンショット
自分の歯が多く保たれている高齢者は健康寿命長く、要介護日数短い
(2017/6/28、東北大学プレスリリース)
分析の結果、死亡や要介護発生に影響を与えそうなその他の要因の影響を取り除いた上でも、歯が多いと、単に寿命が長いだけではなく、健康寿命が長く、一方で、要介護でいる期間が短いということが明らかになりました。
東北大学の松山祐輔歯科医師が行なった研究によれば、自分の歯が多く保たれている人は、寿命が長いだけではなく、健康寿命(日常生活に制限のない期間)が長く、要介護でいる期間が短いことがわかったそうです。
この研究成果はオーラルフレイルの考え方を裏付けるものの一つといえるのではないでしょうか?
→ オーラルフレイルとは?オーラルフレイル仮説とは?|オーラルフレイルのサイン(滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥など) について詳しくはこちら
■まとめ
by University of the Fraser Valley(画像:Creative Commons)
自分の歯が多く保たれている人は、寿命が長いだけではなく、健康寿命(日常生活に制限のない期間)が長く、要介護でいる期間が短い
新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会報告書
(2017/4/6、厚生労働省)
近年、周術期28に口腔管理を行うことで入院日数が減少することや、口腔ケアが誤嚥性肺炎の発症予防になること、歯周病患者に糖尿病の発症リスクが高いことなど、口腔の健康が全身の健康と深い関係を有することについて広く指摘されており、医科歯科連携の重要性は増している。このため、例えばがん治療における周術期の口腔管理や、入院・在宅における誤嚥性肺炎予防のための口腔ケア、歯周病が重症化しやすい糖尿病患者に対する歯科受診の勧奨などにより、医科歯科連携を更に推進していく必要がある。
糖尿病と歯周病との関連 免疫低下で原因菌増加で紹介した愛知学院大歯学部歯周病科の野口俊英教授によれば、糖尿病と歯周病には5つの共通点があるそうです。
- 初期に顕著な自覚症状がない
- 罹患率が高い
- 生活習慣病
- 慢性疾患
- 病気の進行のメカニズムが似ている
つまり、歯周病は生活習慣病の一つともいえるのです。
歯の健康を保つということが長寿の秘訣であり、要介護の期間を短くする方法と考えられますので、しっかりと歯磨きを行なったり、定期的に歯医者さんで診てもらうようにしましょう。
→ 歯周病の症状・原因 について詳しくはこちら
→ 歯周病を予防する方法(歯磨き・歯ブラシ) について詳しくはこちら
【関連記事】
- 介護・フレイル予防(介護予防と保健事業の一体的実施)のため法改正視野|厚生労働省
- #サンスター と #富士通、IoTスマートハブラシ「G・U・M PLAY(ガム・プレイ)」と歯科医院向けクラウドサービスを連携させた先進予防歯科サービスを販売開始|積極的な予防歯科から始まる #健康寿命 の延伸を目指す
- 「#口腔力」を鍛えよう!高齢者の介護から口から食べる楽しみを理解し嚥下障害対策を行おう!|#健康寿命
- 要介護(要支援)認定者数は2015年には約608万人|要介護者にならない段階(フレイル)で食い止める対策が重要
- 健康寿命を延ばすにはどうしたらいいの?|2030年代には健康寿命を5歳延伸|新産業構造ビジョン
- 歯科に関する知識を得る場所によって保健行動と歯周病の有病率に差がある!|学校やテレビよりも歯科医院で知識を得ている人は定期的に歯科受診をする傾向にある|岡山大学
- 平均寿命・健康寿命の都道府県格差が拡大|医療費、医師数・看護師数・保健師数、生活習慣と明確な関係はなし
- 東日本大震災で経済状況が悪化した高齢者は歯を失うリスクが高くなる|ストレスや食事の変化、歯磨きができなかったなどが影響|東北大など
- メタボリスクの高い人は、歯周病の目安となる歯周ポケットがある人が多い|ライオン
- なぜ、糖尿病の人は歯周病になりやすく、また治りが遅いのか?
- 歯周病から糖尿病が悪化する?|そのメカニズムと歯周病予防のポイント
- 歯周病、糖尿病で合併も|糖尿病患者の死亡率は歯周病が重度になるほど高まる
- 歯周病と生活習慣病の関係
- 糖尿病と歯周病との関連 免疫低下で原因菌増加
- 歯周病は、悪玉コレステロール・動脈硬化と関連がある!?|岡山大学
- 「所得」「地域」「雇用形態」「家族構成」の4つが「#健康格差」の要因|#NHKスペシャル
- 「少子高齢化による高齢化社会は日本にとってのビジネスチャンス(医療・介護など)になる!」と発想を転換してみない?
- アメリカのプライム世代の女性の36%が「介護」を理由に仕事に就けない!?|働き盛り世代が無償の介護をしなければならない問題を解決するアイデア
- なぜ農業者は長寿なのか?|「農業者の後期高齢者医療費は非農業者の7割」を証明|早稲田大学