> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > ヘスペリジンによる緑内障治療の可能性がある|青みかんのポリフェノールは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見|東北大
■ヘスペリジンによる緑内障治療の可能性がある|青みかんのポリフェノールは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見|東北大
参考画像:ミカンのポリフェノールによる緑内障治療の可能性を示唆‐ヘスペリジンは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見‐(2017/8/1、東北大学プレスリリース)
ミカンのポリフェノールによる緑内障治療の可能性を示唆‐ヘスペリジンは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見‐
(2017/8/1、東北大学プレスリリース)
薬剤を注射して網膜の障害を誘導したマウスにヘスペリジンを投与したところ、投与しなかったマウスに比べて、生き残った網膜神経節細胞の数が多いことが分かりました(図 1)。
これは、酸化ストレスの指標である脂質過酸化物や細胞死を誘導するタンパク質であるカルパインの活性化、炎症性サイトカインの発現を抑制することで、神経保護作用を示したためと考えられます。
さらに、ヘスペリジンは網膜障害により生じる脳波の減弱や視力低下を防ぐことが電気生理実験や行動学的評価から明らかとなりました。
東北大学大学院医学系研究科 眼科学分野の中澤徹教授、前川重人医師、佐藤孝太助教らのグループの研究によれば、網膜障害のマウスモデルにポリフェノールの一種であるヘスペリジンを投与すると、網膜内の酸化ストレスが軽減し、網膜神経節細胞を保護する効果があること、また、ヘスペリジンをサプリメントなどで摂取することにより、緑内障による網膜神経節細胞障害を軽減させる可能性があることが示されました。
■まとめ
by Marco Bernardini(画像:Creative Commons)
本研究は、薬剤によって作成したマウス網膜障害に対して、ヘスペリジンが酸化ストレスを軽減させることで網膜神経節細胞死を防ぐことを初めて明らかにした報告です。
近年、緑内障の発症・進行と酸化ストレスの関与が注目されており、血液中の抗酸化力が低い緑内障患者は緑内障が重症化する傾向があると言われています。
本研究によって、ヘスペリジンが持つ抗酸化作用注3が緑内障治療の一助となることが期待されます。
青みかんのヘスペリジンで冷えが改善できる|糖転移ヘスペリジンを摂取すると冷房が効き過ぎていても手足の冷えが抑えられる!によれば、ヘスペリジンはポリフェノールの一種で柑橘類(特に熟す前の青みかん)に含まれており、毛細血管の強化作用があることがわかっています。
今回の研究によれば、ヘスペリジンが酸化ストレスを軽減させることによって網膜神経節細胞死を防ぐことがわかったことにより、ヘスペリジンの持つ抗酸化力によって緑内障の重症化を防ぐ治療に活かされるようになることが期待されます。
→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら
【参考リンク】
- Shigeto Maekawa, Kota Sato, Kosuke Fujita, Reiko Daigaku, Hiroshi Tawarayama, Namie Murayama, Satoru Moritoh, Takeshi Yabana, Yukihiro Shiga, Kazuko Omodaka, Kazuichi Maruyama, Koji M Nishiguchi, & Toru Nakazawa The neuroprotective effect of hesperidin in NMDA-induced retinal injury acts by suppressing oxidative stress and excessive calpain activation Scientific Reports 7, Article number: 6885 doi:10.1038/s41598-017-06969-4
【関連記事】
- 緑内障患者の抗酸化力と重症度(網膜神経節細胞数)には関係があることを解明|東北大
- 緑内障のリスク要因を4つの類型に自動で分類する手法を開発|東北大・トプコン
- 緑内障治療に期待 新規ナノ粒子点眼薬の開発に成功|東北大
- 緑内障治療へ新たな光明 カルパイン阻害薬で視神経を保護|東北大
【関連記事】
- 緑内障患者が5年間で73.1%増えている|韓国国民健康保険公団
- 緑内障診断におけるHMD型視野検査システムを開発 暗室いらずで早期発見|関西大学・大阪医科大学
- 緑内障の発症リスクを高める要因|2050年までに緑内障を発症する米国人が約2倍になる
- なぜ緑内障になると視野が狭くなる(視野が欠ける)のか?|緑内障の症状
- なぜ緑内障(閉塞隅角緑内障)になると目が痛くなるのか?|緑内障の症状
- 緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|#この差って何ですか
- 睡眠時無呼吸症候群の患者は緑内障になるリスクが高い|正常眼圧緑内障の原因は「低酸素状態」の可能性がある
- 糖尿病になると緑内障になりやすい|血糖値コントロールと眼科検診で失明予防
- 緑内障の新治療法!?眼圧を一定に保つ「埋め込み式マイクロポンプシステム」を開発中
- 緑内障治療用デバイス「MICROSHUNT」を開発する米INNFOCUS社を買収|参天製薬
- 緑内障治療とIPS細胞による再生医療|緑内障治療にIPS細胞は使われるか?
- 緑内障のリスク要因を4つの類型に自動で分類する手法を開発|東北大・トプコン
- マウスIPSとESで視神経細胞を作製 「失明原因1位」緑内障の治療法の開発に期待|国立成育医療研究センターなど
- 緑内障のうち眼圧が高まって発症する型に関わる遺伝子変異特定|京都府立医大など
- 緑内障の進行を抑える化合物「KUS剤」を発見 マウス実験で効果|京大グループ
- パンケーキの表面構造の理解が、緑内障の治療に役立つ!?
- 緑内障の診断・治療強化に|ミトコンドリアの輸送が止まる様子の撮影に成功―福井大学
- 緑内障 患者判断で治療中断18.7%
- 緑内障の症状・原因・治療-大鹿哲郎さん筑波大教授基調講演
- 緑内障診断時 66%視野欠落
- 中高年は緑内障に注意!
- 生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ