hakuraidou_blog のすべての投稿

エイズ治療薬含むゼリー、女性の感染防止に効果=南ア研究




エイズ治療薬含むゼリー、女性の感染防止に効果=南ア研究

(2010/7/20、ロイター)

エイズ治療薬を含むゼリーを性交渉時に使用することで、女性のエイズウイルス(HIV)感染を大幅に減らせるとの研究結果を、南アフリカの研究チームが19日に発表した。

研究チームは、同国のダーバンなどに住む女性889人を対象にテストを実施。

その結果、エイズ治療薬を含むゼリーを塗った人は、偽薬を使用した人に比べて感染のリスクが39%低下し、薬をより定期的に使用した人はさらに感染リスクが低くなった。

また、陰部ヘルペスの感染リスクも51%低下したという。

南アフリカの研究チームによれば、エイズ治療薬を含むゼリーを性交渉時に使用することで、女性のエイズ感染が大幅に減らせるとの結果が出たそうです。







サザンオールスターズ桑田佳祐さんの病気は初期の食道がん、所属事務所が発表




Terror MC

by Dplanet::(画像:Creative Commons)

[サザン]桑田佳祐さん食道がん 所属事務所が発表

(2010/7/28、毎日新聞)

人気バンド、サザンオールスターズの桑田佳祐さん(54)が初期の食道がんであることを28日、所属事務所が発表した。

サザンオールスターズ桑田佳祐さんの病気は初期の食道がんで、手術のためしばらく休養するとのことです。

初期の食道がんということで、早く良くなるといいですね。







肝硬変薬、米社と開発=膵炎、心筋梗塞にも期待|日東電工

Business Meeting

by thetaxhaven(画像:Creative Commons)

> HOME > 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気 > 肝硬変 > 肝硬変薬、米社と開発=膵炎、心筋梗塞にも期待|日東電工




■肝硬変薬、米社と開発=膵炎、心筋梗塞にも期待|日東電工

肝硬変薬、米社と開発=膵炎、心筋梗塞にも期待-日東電工

(2010/7/15、時事通信)

日東電工は15日、肝硬変や慢性膵炎(すいえん)など線維症の治療薬開発に向け、米製薬企業クオーク・ファーマシューティカルズ(カリフォルニア州)と提携したと発表した。

両社で開発スピードを上げ、2012年夏までに米食品医薬品局(FDA)に新薬臨床試験の開始を申請、18年に米国で発売することを目指している。

日本でも19年以降に販売したい考え。

日東電工が肝硬変の治療薬開発に向け、アメリカの製薬企業と提携したそうです。

肝硬変に関してはこれまで、札幌医科大学の新津洋司郎教授らが、肝臓を硬くする原因物質の分泌を大幅に抑制するRNA(リボ核酸)の存在を動物実験で確認。

肝硬変の治癒に成功している。

日東電工はこれを受け、RNAを保護して患部まで運ぶ高分子カプセルを、新津教授らと共同研究してきたが、早期実用化に向けRNAの研究で先行するクオークと手を組むことにした。

【関連記事】

札幌医科大の新津洋司郎・特任教授と、大手素材メーカー日東電工(大阪)のグループは、共同開発している肝硬変などに有効な新しい分子標的治療法について、今年後半にも臨床試験の開始を目指す。

新津教授らの治療法は、肝硬変などの原因となるコラーゲンを分泌する肝臓内の「星形細胞」に、遺伝子の一部(siRNA)を送り込み、コラーゲン分泌を促すタンパク質をつくる遺伝子に干渉して、分泌を抑制する。

体内にはもともとコラーゲンを溶かす酵素があるため、コラーゲンの分泌を抑えることができれば肝細胞が再生することを確認した。

→ 肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事 について詳しくはこちら







【関連記事】

 border= 肝臓関連ワード

肝臓

肝臓の病気(肝臓病)

脂肪肝

肝炎

NASH

NAFLD

肝硬変

肝臓ガン

肝臓の数値

ALT(GPT)

AST(GOT)

γ-GTP

胆管・胆管がん

食べヤセダイエット|「ヤセる=食べない」はもう古い!米も肉もしっかり食べて代謝を上げるのがダイエットの新常識!

Yummy  happy healthy food

by Sharon Vicino(画像:Creative Commons)




「PopSister」9月号、ダイエットの新常識「食べヤセ」を紹介

(2010/7/21、モデルプレス)

雑誌「PopSister」9月号のダイエット特集にて、管理栄養士・伊達友美先生が教える「食べヤセ」が紹介されている。

◆食べヤセ

「ヤセる=食べない」という考えは、もう古い!今は、米も肉もしっかり食べて代謝を上げるのがダイエットの新常識。

以前は食べ合わせダイエットとして紹介されていたダイエット方法が、「食べヤセ」として取り上げられているようです。

◆基本メニュー

朝食:水とフルーツで体内をデトックス。
昼食:肉メニューをメインで体脂肪を燃やす
間食:豆乳、ドライフルーツで栄養をカバー
夕食:魚メニューをメインで良質な油を摂取

この基本メニューをベースに食事を意識すれば、無理な食事制限をしなくてOK。野菜を積極的に摂取し、間食は小麦や乳脂肪を使ったものを控え、くるみなどのドライフルーツを摂るように心がけよう。

◆汁物で燃焼力UP

食事のときは、味噌汁やコンソメスープ、わかめスープ、ミネストローネなどの汁物をプラスして胃腸を温めるのもポイント。

温かい汁物を摂ることによって胃腸の働きが活発になり基礎代謝が高まるという。

見る限り、健康的なバランスよい食事のメニューに見えます。

食べずにダイエットするのではなく、食べるからこそ健康的にダイエットできるということが常識として認識されるといいですね。

 

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







<ダイエット>男性50代、若い女性並みに意欲




Fat

by Carlo Pedersoli(画像:Creative Commons)

ダイエット 男性50代、若い女性並みに意欲

(2010/7/23、日本経済新聞)

日本経済新聞社の調査によれば、今後ダイエットを意識して生活するという人が7割強にのぼり、ダイエットにかける金額は、平均で月額4100円で、男性では50代が最も多いという結果が出ました。

また、食事制限や普段の生活の中での運動などによってお金をかけずにしたいという人も、ダイエットをしたい人の4割強を占めました。

食事面でのダイエットでは、「深夜に食べない」「間食を減らす・しない」という方法が上位だったそうです。

運動面でのダイエットでは、日頃の生活の中でできることを選んでいる印象を受けます。

「体形・容姿を良くしたい」の65.2%とダイエットを意識して生活するという点は共通していますが、50~60代では生活習慣病を予防・改善したいという回答が他の年代に比べて高く、ダイエットを意識する理由としては、年代で違いがあるようです。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング