「HIV」タグアーカイブ

「検査しないと おしおきよ!!」「美少女戦士セーラームーン」がSTI(性感染症)・HIVの予防啓発|厚生労働省

20161121sailormoon

参考画像:厚生労働省が性感染症の予防啓発で「美少女戦士セーラームーン」とのコラボレーションポスターなどを作成しました~ キャッチフレーズは「検査しないと おしおきよ!!」 ~|スクリーンショット




■「検査しないと おしおきよ!!」「美少女戦士セーラームーン」が性感染症の予防啓発|厚生労働省

「検査しないとおしおきよ!!」 セーラームーンが性感染症予防呼びかけ 厚労省が起用

(2016/11/21、産経新聞)

武内さんは厚労省を通じてメッセージを出し、「性感染症の問題は非常にデリケートな問題であり、『検査しないとおしおきよ!』の文言を提案した際の厚生労働省担当者の『いいんですか?!』の驚きようは、まさにそれを表しておりました」と振り返った。その上で、「セーラームーンが今までのイメージを払拭し、セーラームーンの声がファンや皆さまに理解され、検査に結びつくことで、多くの方がより健康に過ごせることを願っております」と熱い思いを寄せた。

厚生労働省は、若い女性をターゲットに、患者が急増している梅毒などの性感染症の予防を啓発するために、「美少女戦士セーラームーン」をモデルに起用したポスターを作製したそうです。

20161121sailormoon01

参考画像:厚生労働省が性感染症の予防啓発で「美少女戦士セーラームーン」とのコラボレーションポスターなどを作成しました~ キャッチフレーズは「検査しないと おしおきよ!!」 ~|スクリーンショット

リーフレット、ポスター、コンドームは、それぞれ全国の自治体と日本医師会、日本性感染症学会、エイズ予防財団、性の健康医学財団などへ配布されるそうです。

性感染症啓発にセーラームーン起用のワケ

(2016/11/25、日経メディカル)

セーラームーンの原作者である武内直子氏は、薬剤師でもあり、普段から健康問題に関心を持っていたそう。今回の企画に賛同し、「いろいろな感染症が取り上げられるなかで、その対策は日頃から重要な問題であると考えており、今回このような機会を通じて、皆様のお役に立てることをうれしく思います」と語っています

「セーラームーンのイメージが汚される」「セーラームーンは中学生なのに、性感染症とはどうなのか」といった声が上がっているとおり、一歩間違えると、キャラクターのイメージを損ねてしまうおそれもあるものですが、武内直子さんは薬剤師でもあり、感染症対策は日ごろから重要な問題であると考えていたことから、今回の企画に賛同したそうです。




■性感染症(STI)とは?

STI 性感染症ってどんな病気?|東京都福祉保健局

「性行為で感染する病気」を総称して、性感染症(STI)といいます。

ウイルス、細菌、原虫などが、性器、泌尿器、肛門、口腔などに接触することで感染します。

STI(Sexually Transmitted Infections)には、梅毒、性器クラミジア感染症、淋菌感染症(りんきんかんせんしょう)、性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマ(センケイコンジローマ)、膣トリコモナス症、性器カンジダ症、B型肝炎、HIV感染症・エイズ(後天性免疫不全症候群)などが挙げられます。

■平成25年ごろから梅毒患者が急増

性感染症の中でも、ここ数年、急増しているのが梅毒だ。平成23年には827人と、90年代から年1000人を下回ってきたが、今年は10月初旬までに3284人とすでに3000人を上回った。年齢別でみると20代前半では女性が男性を上回るなど、特に若い女性の増加が顕著だ。妊娠中の女性が梅毒に感染すると、死産や胎児に重い障害が出る恐れもある。

梅毒:患者急増 20~24歳女性、4年で3倍超 母子感染も(2009/2/17)で紹介した国立感染症研究所のまとめによれば、梅毒患者数は抗生物質など薬剤開発により戦後減少傾向だったのですが、03年以降、再び増え始め、03年に509例だった報告数は06年に600例を超え、07年737例、08年は823例と毎年100例近く増え続けていました。

今回の記事によれば、10月初旬までにすでに3000人を上回っており、急増しているのがわかるかと思います。

梅毒:患者急増 20~24歳女性、4年で3倍超 母子感染も(2009/2/17)によれば、先天梅毒の子供の4割は妊娠中か生後1週間までに死亡するため、妊婦検診を必ず受け、感染が判明したらきちんと治すことが重要で、また妊娠後期に2回目の検査もしたほうがよいそうです。

梅毒の母子感染、乳児5人死亡例…定期の妊婦健診を8割が受けず

(2017/8/8、読売新聞)

梅毒は母子感染すると流産の危険が高まり、生まれた赤ちゃんには肝臓や 脾臓ひぞう の腫れ、目や耳、皮膚の異常などが現れることがある。

日本大学板橋病院産婦人科の川名 敬けい ・主任教授は、「健診を受け、妊婦が早期に抗菌薬を服用すれば、胎児への感染は防げる。経済的理由や望まない妊娠で健診を受けようとしない妊婦への支援も必要だ」と話す。

健診を受けて、早期に抗菌薬で治療を行なえば、胎児への感染は防げるのですが、先天梅毒の赤ちゃんを産んだ妊婦の約8割は、定期的な妊婦健診を受けていなかったそうです。

いかに妊婦に健診を受けてもらえるようにするかが重要な課題です。

■より効果的に性感染症を防ぐ方法

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」には、より効果的に性感染症を防ぐためには、どうしたらよいかということが紹介されています。

つながり 社会的ネットワークの驚くべき力

新品価格
¥3,240から
(2017/3/30 09:36時点)

セーフセックスのキャンペーンを展開する場合、コミュニティの全メンバーに平等にメッセージを送るよりも、性行動の活発なメンバー(ネットワークの中核部、すなわちハブ)に直接伝えれば最も効果があがるという結論も得られた。

人々がリスクにさらされるかどうかは、その人がどんな人であるかより、誰と知り合いであるかで決まるのだ。

ネットワークの全体図を描き、社会的ネットワークのハブを見つけ出し、そのハブであるメンバーに対して、メッセージを伝えるというのが最も効果的なのだそうです。

貧困状態にある妊婦は、早産や子どもの低体重に影響するとされる糖尿病や貧血の割合が高い|5病院調査によれば、子どもにも感染しかねないクラミジアや梅毒などの性感染症は非貧困群の1・2%に対し、貧困群の7・9%が患っていたそうです。

経済的に貧困状態にあるほうが性感染症を患っている割合が高いということから、性感染症の広がりを食い止めるには、まず経済的に貧困状態がある女性に対して性感染症予防対策を行なっていくことが重要だと考えられます。

また、1.性感染症に対する知識があるかどうか、2.知識は知っているが経済的に貧困状態にあるため性感染症の対策をする余裕がない、ということを分けて対策を行なっていく必要があるかもしれません。

アメリカの高校が行なった「コンドーム配布プログラム」は失敗だった!?によれば、アメリカでは望まない妊娠を防ぐために、学校が学生にコンドームを配布プログラムを導入してきましたが、米オンラインメディア「ヴォックス」によれば、コンドームを配布した学校のほうが学生の妊娠件数が増えていて、また性病の感染率が上がったところもあるそうです。

本来はコンドームを受け取る際にカウンセリングを受ける必要があるのですが、それが徹底されていなかったために、妊娠件数が増えたり、性病の感染率が上がってしまったようで、しっかり指導していた学校では妊娠率が下がっていたようです。

大事なことはただ配るのではなく、しっかりとしたカウンセリングを一緒に行なうということです。







【関連記事】

12月1日は「#世界エイズデー」 #WorldAIDSDay

Commemorative Red Ribbon White House 2014 World AIDS Day 50185

by Ted Eytan(画像:Creative Commons)




12月1日は「世界エイズデー」|厚生労働省

世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。

12月1日は世界エイズデー。

エイズウイルス(HIV)の感染防止や支援などを訴えると同時に、患者感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。

エイズについて少しでも知識を身につけたいですね。







【関連記事】

チャーリー・シーン(Charlie Sheen)さん、HIV(エイズウイルス)に感染していることを公表

IMG_4981

by Antti T. Nissinen(画像:Creative Commons)




C・シーンさん、HIV感染公表=米

(2015/11/17、時事通信)

米俳優チャーリー・シーンさん(50)は17日放映のNBCテレビの番組で、エイズウイルス(HIV)に感染していることを公表した。

チャーリー・シーンはHIVウイルスに感染していることを公表しました。

約4年前に診断されていたそうです。







【関連記事】

感染症治療薬(エイズ治療薬)の価格を約55倍に引き上げた製薬会社が炎上

Pills 2

by e-Magine Art(画像:Creative Commons)




エイズ治療薬、いきなり55倍に値上げ 製薬会社が大炎上

(2015/9/24、ハフィントンポスト)

批判を受けているのは、元ヘッジファンドマネージャーが運営するスタートアップ製薬会社「チューリング・ファーマシューティカルズ」。同社は8月に権利を買い取った「ダラプリム」という62年前に開発された感染症治療薬の価格を、1錠13.50ドル(約1620円)から、750ドル(約9万円)に値上げするとした。

エイズやがんなどで免疫力が低下している人の治療に使われる「ダラプリム」という薬の価格を、約55倍も値上げし、それを軽い口調で話したことで批判を受けているそうです。

この話題を見て思い出したのは、映画「ダラスバイヤーズクラブ」です。

1987年に世界初のHIV治療薬「AZT」を開発したのは日本人の満屋裕明さんという方で、この薬は人の命を救う薬なのだからタダ同然で売るようにという考えだったそうですが、アメリカの製薬会社が特許をとってしまい、高価格で売られてしまったそうです。

ダラス・バイヤーズクラブ(字幕版)

新品価格
¥300から
(2017/3/30 11:10時点)

エイズ治療薬を発見した男 満屋裕明 (文春文庫)

新品価格
¥648から
(2017/3/30 11:10時点)

今回のケースでは、値上げ理由を次のように説明しています。

値上げで得た収益は、より副作用の少ない薬の開発に使うと話した。

確かに継続してより良い薬を作るためには収益を上げる必要はあります。

気になるのは、次の3点。

  • そもそもの薬の価格が安すぎたのか、適正価格だったのか?
  • 値上げ幅は適正だったのか?
  • 本当に副作用の少ない薬の開発に使われるのか?

きちんと説明することによって、理解を得る努力が必要なのではないでしょうか。

【追記(2016/9/25)】

AIDS治療薬の販売価格を50倍に値上げした製薬会社、社会的反発を受けて値上げを撤回

(2015/9/23、businessnewsline)

AIDS治療薬「Daraprim」の権利を他社から取得した上で、販売価格をこれまでの13.5ドルから750ドルに、いきなり55倍もの大幅な値上げを断行した製薬会社のTuring Pharmaceuticalsが、社会的な反発を受けて、値上げを撤回したことが22日、明らかとなった。

【社説】値上げ非難の感染症治療薬、99セントの薬に敗北

(2015/10/25、WSJ)

インプリミス・ファーマスーティカルズは22日、ダラプリムと同じ有効成分を使った独自の併用療法を発表した。薬の価格は100錠入りのボトル1本で99ドル、つまり1錠99セントだ。







スマホでHIVと梅毒を検査する技術を開発|米コロンビア大学

Kiev, Ukraine

by Sharon Hahn Darlin(画像:Creative Commons)




■スマホでHIVと梅毒を検査する技術を開発|米コロンビア大学

スマートフォンでHIVと梅毒を検査、新技術開発 米研究

(2015/2/5、AFP)

米コロンビア大学(Columbia University)の技術者らが主導した研究によると、この新たに開発されたスマートフォン向けのアクセサリー機器で、血液数滴を用いたHIVと梅毒の抗体検査が実施可能になるという。

途上国に住む人の失明の危機をスマホで解決!?スマホのフラッシュやカメラ機能を使い、血糖値管理ができる技術が研究されている!?などをこれまで取り上げてきましたが、コロンビア大学の研究によれば、スマホでHIVと梅毒の検査ができる技術が開発されたそうです。

A smartphone dongle to diagnose sexually transmitted infections

検査の仕組みとしては、次の通り。

1.テスト機器をスマートフォンに接続します。

2.血液サンプルを採り、使い捨てのプラスチックコレクターに血液を挿入します。

3.サンプルを分析するためのマイクロ流体チップにプラスチックコレクターを挿入します。

4.アプリを開き、患者IDを入力します。

5.液体サンプルが入ったチップのカセットをテスト機器に接続します。

6.15分後結果が出ます。

十分な医療サービスが提供できない遠隔地医療がスマホによって変わっていきそうですね。

【参考リンク】







【関連記事】