「未分類」カテゴリーアーカイブ

スイーツ好きほどスリム?|お菓子をよく食べる人ほど、ウエストが細く、体重も軽い

Tarte au Framboises crème citronnée

by Patrick Nouhailler(画像:Creative Commons)




驚愕の事実が判明…なんと「スイーツ好きほどスリム」だった

(2012/6/18、Menjoy)

ルイジアナ州立大学農業センター研究員のキャロル・オニール氏の調査によって、チャコレートやキャンディなどのスイーツをよく食べる人ほど、ウエストが細く、体重も軽く、肥満の基準となるBMIの数値も低いことが、明らかになった

ダイエットにはスイーツは禁物というようなイメージがありますが、ルイジアナ州立大学農業センター研究員のキャロル・オニール氏の調査によれば、スイーツをよく食べる人ほど、スリムであるということがわかったそうです。

キャロル・オニール氏は1999年から2004年にわたる1万5,000人以上の成人女性のデータを調べました。

それによれば、体型がスリムという以外にも、スイーツをよく食べる人には健康上の優位がみられました。

それは、チョコレートやキャンディをよく食べる人は、食べない人と比べて、高血圧になるリスクが14パーセント低く、メタボリックシンドロームになるリスクは15パーセントも低いことがわかりました。

スイーツをよく食べる人は、食べない人に比べて、高血圧メタボリックシンドロームになるリスクが低かったそうです。

なぜこのような結果が出たのかといえば、スイーツを我慢することに原因があるようです。

スイーツよりも気をつけなければならない食べ物にジャンクフードがあると、キャロル・オニール氏は主張します。

なぜならば、同程度のスイーツを摂取する以上に、ファストフードを含むジャンクフードはカロリーも高く、栄養価も偏っているからだいうのです。

そして、スイーツを我慢している人に、ジャンクフードをよく食べる人も多くみられました。

スイーツを我慢する人に、ジャンクフードをよく食べる人が多く、ジャンクフードはカロリーが高く、栄養が偏っているためというのが理由として考えられるようです。

だからといって、スイーツを食べ過ぎては意味がありません。

キャロル・オニール氏の調査では、平均37グラムほどの糖分が摂取されていました。

つまり、私たちはスイーツが体型や健康に良くないと考えがちですが、じつは日常的にはそれほど摂取していないのです。

大事なことは、スイーツを食べたとしても、適量であれば問題ないということです。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

実はバイキング(ビュッフェ)では食べ過ぎることはない!?|#所さんの目がテン

Curry dishes

by Karsten Seiferlin(画像:Creative Commons)




バイキングと聞くと、食べ過ぎが気になるという人も多いのではないでしょうか。

しかし、先日放送された「所さんの目がテン」(日テレ)の実験によれば、バイキングではそれほど食べすぎないそうです。

食べ過ぎない理由は、そのバイキングスタイル(ビュッフェスタイル)にあるようです。

バイキングでは、いろんな料理を食べてみたいと思って、選ぶ時間や料理をとる時間、そして待つ時間がかかります。

そうした時間があるために、その間に脳の満腹中枢が刺激されて、それほど食べていなくても、満腹になったと思うのだそうです。

つまり、バイキングでは、想像したほど食べ過ぎることはないということです。

ただし、いろんな料理を選ばず、単品だけを食べ続けると食べ過ぎになるのでご注意を。

【関連記事】

 

P.S. 「所さんの目がテン」(日テレ)の「元をとるためにどうしたら良いか」という実験で、単品だけを食べるという実験を行なっていましたが、確かに元をとることができましたが、その代わりバイキング(料理)を楽しむことができなかったようです。

バイキングでは、元を取ろうと思わずに、その雰囲気を楽しむようにした方が良いようですよ。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







ココナッツウォーターは体に良いの?|ココナッツウォーターに含まれる栄養素とは?

fallen coconut

by Breezy Baldwin(画像:Creative Commons)




先日、ココナッツウォーターがヴィクシーモデルの間で流行っている!?と言う記事で、ジゼル・ブンチェンやアドリアナ・リマ、アレッサンドラ・アンブロジオ、マドンナ、リアーナがココナッツウォーターを愛飲してそうですと紹介しました。

その理由としては、マグネシウムやカリウムなどのミネラル、細胞の働きに関わる電解質(イオン)が含まれているので人気ではないかと考えられていますが、実際ココナッツウォーターは体にいいのかどうかということを調べている記事を見つけましたので、ご紹介します。

ココナッツウォーターってそんなに体にいいの?

(2014/11/1、ギズモード・ジャパン)

■ココナッツウォーターに含まれる栄養とは?

ココナッツウォーター人気の秘密はミネラル豊富なことで、あの中にはカリウム(1パックに1日推奨摂取量の19%含有)、カルシウム(同4%)、マグネシウム(同4%)が含まれています。

<中略>

インディアナ大学サウスイースト校のChhandashri Bhattacharya博士もアメリカ化学会に出したココナッツウォーターの効能に関する論文では、「筋肉のけいれんを和らげるカリウムの含有量はゲータレードやパワーエードの5倍」、「中ぐらいの運動で失った栄養を補給できる健康的なドリンクだ」と書いてます。

記事を簡単にまとめると、ココナッツウォーターには、カリウムやカルシウム、マグネシウムといったミネラルが含まれていますが、これらの栄養素は他の食品でもとることができるので、軽度~中程度の運動の水分・栄養補給には良い飲み物であるという認識を持っているといいのではないかというものでした。







片手だけまたは手を使わずに床に座ったり立ったりできる人は長生きできる?




Old Wooleys

by Meagan(画像:Creative Commons)

【中高年必読】片手だけまたは手を使わずに床に座ったり立ったりできる人は長生きできると判明!!ブラジル診療所調査

(2012/12/18、IRORIO)

突然だが、手を使わずに床に座り込んだり立ったりできるだろうか?!このシンプルな動作を片手だけで、または手を使わずにできる人の方が長生きできることがわかったという。

<中略>

ブラジル・リオデジャネイロのClinimex-Exercise診療所のClaudio Gil Araújo医師は51歳~80歳の男女2,000人を対象に同様のテストを行った。このシンプルな動作の可否をチェックすればものの2分でその人の体力、柔軟性、筋肉の動きの協調性を含む全身の健康状態がわかるという。

<中略>

実際このテストから6年後、8%にあたる159人が亡くなったがそのほとんどがこのテストでのスコアが低い人たちだったという。

片手だけで、または手を使わずに床に座ったり立ち上がったりできる人の方が長生きできるということがわかったそうです。

なぜなのでしょうか?

中高年で床に座ったり立ったりが片手だけで、または手を使わずにできる人は筋骨格がしっかりしており、それができない人に比べて長い寿命が期待できるとのこと。

筋骨格がしっかりしているということがポイントみたいです。

今回紹介されている動作と関連したことといえば、「ロコモティブシンドローム」が思い浮かびます。

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、運動器の障害のために要介護となる危険の高い状態のことを言う(ロコモティブシンドロームになると要介護のリスクが高くなる?ロコモの原因・予防のためのトレーニング方法)のですが、ロコモティブシンドロームを予防するロコモーショントレーニングの中に「片脚立ち」があります。

ロコモティブシンドロームになると要介護のリスクが高くなる?ロコモの原因・予防のためのトレーニング方法

片脚立ちは両脚立ちに比べ二・七五倍の負荷がかかり、一日三回、左右一分間の片脚立ちは、約五十三分間の歩行に相当する

足腰が弱っているかどうかというのが、長生きするかどうかのポイントなのでしょうね。







【関連記事】
続きを読む 片手だけまたは手を使わずに床に座ったり立ったりできる人は長生きできる?

生牡蠣・焼き牡蠣・カキフライを食べたい人に教えたい!牡蠣(カキ)ニュースまとめ

Oysters

by Jules Morgan(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 牡蠣(カキ)の栄養 > 生牡蠣・焼き牡蠣・カキフライを食べたい人に教えたい!牡蠣(カキ)ニュースまとめ




カキの季節が到来したからでしょうか?

先日より『牡蠣 栄養』で検索する人が増えています。

→ 牡蠣(カキ)の栄養 について詳しくはこちら

生牡蠣・焼牡蠣・カキフライを食べたい人、カキ小屋やオイスターバーで食べる人、いろいろいらっしゃると思いますが、栄養豊富なカキを食べて元気になりましょう。

【牡蠣(カキ)ニュースまとめ】







 border= 関連ワード

肝臓

肝臓の病気(肝臓病)

脂肪肝

肝炎

NASH

NAFLD

肝硬変

肝臓ガン

肝臓の数値

ALT(GPT)

AST(GOT)

γ-GTP

胆管・胆管がん

タウリン

脂肪肝の改善方法

亜鉛不足チェック

コレステロール

更年期障害

脂質異常症

高脂血症

メタボリック