「男性」カテゴリーアーカイブ

父親の浮気癖は息子に遺伝する?!

「父親の浮気癖は息子に遺伝する」チェコの研究で判明!

(2011/10/27、Menjoy!)

チェコのプラハにあるチャールズ大学を中心とする科学者チームは、86組のカップルを集め、男女の被験者に個別かつ極秘で、ふたりの関係やセックスに対する関心、家族背景および浮気について尋ねました。

その結果、父親が不誠実だと、その息子も浮気しやすいということが分かったのです。

研究リーダーのジャン・ハブリーチェック氏によると、男の子は『何が適切な行為なのか』『どんな悪事ならやりおおせるのか』自分の周囲を観察しながら成長するとのこと。その際、父親というのは良くも悪くも最大のお手本です。

一方、米国カルフォルニア大学の進化心理学者マーティー・ヘーズルトン氏によれば、女性は男性とは異なり、親の浮気の影響を受けません。

イギリスのニュースサイト『Mail Online』が紹介したこの研究によれば、父親の浮気癖は息子に遺伝するそうです。

容姿が似るだけでなく、浮気癖まで遺伝してしまうとは驚きですが、しかも、この浮気癖の遺伝は、「父から息子へ」という男性特有の現象だというのです。

 

■浮気をする理由

男性はなるべく多くの相手を得ようとするのに対し、女性は最高のパートナー・良き父を求めるのです。

今回の研究結果は、男性は女性よりも性欲によって浮気を起こしやすいという考えを実証しています。

男性が本命の相手との関係に満足しているかどうかは、浮気の可能性とは無関係だと分かったのです。

つまり、男性は「セックスしたい」「もっとたくさんセックスの相手が欲しい」という理由で浮気するのであって、妻との関係にうんざりしているから浮気するわけではありません。

一方、女性は本命との関係に何か不満なことがある場合に浮気しやすくなります。女性は、新しいパートナーを見つけるために浮気するのです。

男性は性欲によって浮気を起こしやすく、女性は、本命に不満があり、新しいパートナーを見つけるために浮気するそうです。

 

P.S. 母親の浮気癖が息子に遺伝するということはないのかどうか、気になります。

 

【関連記事】

ノートPC利用の男性はご用心、無線LANで精子損傷の恐れ

Geeky Nap - IMG_5006

by Mireille Raad(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 不妊 > 男性不妊 > ノートPC利用の男性はご用心、無線LANで精子損傷の恐れ




ノートPC利用の男性はご用心、無線LANで精子損傷の恐れ

(2011/12/2、AFPBB)

男性がノートパソコンで無線LANを使うと精子が損傷するかもしれない、とする研究結果が前週、医学誌「Fertility and Sterility(生殖能力と不妊)」に発表された。

先日、えっ! 20代男性の精子数は、40代の半分になっている!?という記事をご紹介しましたが、今回の記事によれば、男性がノートパソコンで無線LANを使うと精子が損傷するかもしれないという研究が発表されたそうです。

今回の研究内容は以下のとおり。

アルゼンチンの研究チームは仮説を証明するため、データをダウンロード中のノートパソコンの近くに健康な精液を置いた。

4時間後、精液中の精子の25%が活動を停止していた。

ノートパソコンから離れた場所に置かれた対照群では、活動停止は14%にとどまった。

また、ノートパソコンに近い精子では、対照群の3倍以上にあたる9%がDNAに損傷を受けていた。

この原因は何なのでしょうか?

無線インターネットから放出される電磁波だと同研究は指摘している。

ただし、現段階での結果は最終的なものではなく、さらなる研究が必要だという。

電磁波が関係あるかもしれないそうですが、まだはっきりとはわかっていないようです。

一方、同誌に同時掲載された米ストーニーブルック大学(Stony Brook University)のチームの研究では、男性被験者29人の陰嚢のそばに温度センサーを設置し、膝の上でノートパソコンを使ってもらう実験を行った。

10~15分後にセンサーを確認したところ、温度は精子の生産を阻害するレベルに達していたという。

精子の生産を最大にするためには、睾丸の温度を体温より1~2度低く保つ必要がある。

同研究によると、ノートパソコンを膝の上で1時間使うと、睾丸の温度が2.5度上がる可能性があるという。

精子の生産を最大にするためには、睾丸の温度を体温より1~2度低く保つ必要があるそうですが、ノートパソコンを膝の上で1時間使うと、睾丸の温度が2.5度上がる可能性があるそうです。

【関連記事】

【感想】

先日、えっ! 20代男性の精子数は、40代の半分になっている!?で、日本やデンマークの若い男性の精子数が減少しているという話題を紹介しましたが、もしかすると、世界的に同じようなことが起こっているため、こうした研究が行われているのかもしれませんね。







【関連記事】

【関連記事】

【関連ワード】

男は女の「誘い」を断るべからず

男は女の“誘い”を断るべからず

(2012/1/5、R25)

「要は、その気になれないタイミングでパートナーから求められた時、どのような対応をとるかが問題です。

これについては、米マイアミ大学の心理学者マーガレット・ライト氏が、興味深い調査を行っています。

ライト氏は270人の大学生を対象に、“エッチしたくなった時に、恋人から拒絶されたらどう思うか?”というアンケートをとりました。

その結果、男性に最も多く見られた回答は『気にしない』。

これに対して女性は『気分を害する』、あるいは『それでも求める』という回答が多数を占めました」

エッチしたくなった時に、恋人から拒絶されたらどう思うか?というアンケートをとったところ、男性に最も多くみられた回答は「気にしない」というものだったのに対して、女性は、『気分を害する』、あるいは『それでも求める』という回答が多数を占めたそうです。

このデータからすれば、男性の方が拒絶されることに対して抵抗が少ない、と解釈できる。

それはなぜか?

「簡単にいってしまえば、女性よりも男性の方が、性欲が高まる機会が多いので、欲求が満たされないことに慣れている側面はあるでしょうね。

女性は月経周期に応じて気持ちを高める傾向がありますから、“エッチしたい”と思う頻度は男性より少ないはず」

つまり、男性はそれだけ拒絶されることに対して免疫がある、と内藤先生は補足する。

「ですから、男性は女性から求められた際、多少無理をしてでも応じてあげる寛容さを持てればベスト。それが円満な関係の秘訣にもなるはずです」

男性は女性よりも性欲が高まる機会が多く、欲求が満たされないことに慣れているため、拒絶されることに慣れているそうです。

以前「夫婦円満の秘訣は旦那がベッドの上で妻に尽くすこと!?」という記事でも、男性は、女性よりも、「愛情ある抱擁をするよりも、愛のない性行為の方を好む」傾向が強いと思われていたのですが、研究結果によれば、長期的な関係を望む男性の場合は抱擁を重視しているそうです。

長期的な関係を意識している男性は女性よりも、ハグやキスをすることに幸せを感じ、重要視している。

肌と肌が触れ合うような性行為を好む女性の場合、キスや抱擁だけだとあまり幸せを感じない。

<中略>

今回のレポートの著者であるジュリア・ヘイマンによると、女性は年をとると共にプレッシャーが減ってゆくため、女性の性的な満足度は、年令と共に増してゆくのだという。

長期的にみると、年令を重ねるごとに、二人の関係は徐々に変化(ホルモンの変化なども関係してくると思います)していくので、円満な関係を築くためには、男性は女性から求められた際、多少無理をしてでも応じてあげることが大事なようです。

「男はエッチなことばかり考えている」は間違いだった?

「男はエッチなことばかり考えている」は間違いだった!

(2011/12/13、Menjoy)

アメリカの全国紙USA TODAYのニュースサイトから、最新の研究結果についてお送りいたします。

この研究は、アメリカのオハイオ州立大学が行ったもので、一日の間に何回、セックスのことを思い浮かべるかを調査したそうです。

被験者となったのは、女性163名、男性120名、18~25歳の大学生で、調査内容はセックス、睡眠、食事について、思い浮かべた、または頭をよぎった回数を記録し、一週間を過ごすというものです。

「男性は7秒に一度(睡眠時間を除いて一日に8,000回!)、セックスのことを考えている」と言われてきたのですが、調査の結果、男性は一日に19回と、意外に少ないことが判明しました。(ちなみに女性と比べると、それでも10倍の頻度)

男性は、一日に19回セックスのことを思い浮かべるのだそうです。

※女性は、この10分の1なのだそうです。

男性は7秒に一度、Hのことを考えているということは誤りだということがわかったものの、女性に比べると、Hのことばかり考えていると言えるのかもしれませんね。

 

また、今回の研究では、興味深いことがわかったそうです。

それは、男性のほうが、その他の生理的欲求についても、女性より回数を多く考えていることがわかったそうです。

この研究の結果、男性の方が他の生理的な欲求(例えば食欲や睡眠欲)についても、女性より回数多く考えていることが判明しました。

食事や睡眠について考えた回数は、男性は一日あたり食事18回弱、睡眠11回とのことで、女性の食事15回弱、睡眠8.5回を上回っています。

ということは、女性は生理的な欲求以外のことを考えているといえるのかもしれません。

例えば、男性は欲求の幅が狭く、女性のほうが欲求の幅が広いのではないかと。

【関連記事】

 

【関連記事】

 

健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。

簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!

メールマガジン について詳しくはこちら。

【関連リンク】

Twitter-健康食品通販なら舶来堂

Facebook-健康食品通販なら舶来堂

⇒ 今何位? <ブログランキング>

【#成人式】成人おめでとう!2012年の新成人の恋愛・結婚観

日本京都東山_平安神宮成人式日.17

by Keiko Shih(画像:Creative Commons)




新成人に聞く、交際相手はいますか?

(2012/1/6、ニコニコニュース)

現在、彼氏または彼女がいますか? 2012年1月に成人式を迎える独身男女に聞いたところ、全体の24.7%(男性21.0%、女性28.5%)が「交際相手がいる」と回答。

昨年の調査結果と比べ、「彼女がいる」男性は4.7ポイント増加したが、1996年に比べ29.0ポイントも減少していることが、オーネットの調査で分かった。

また「交際相手がいない」という人に、彼氏・彼女がほしいですかと聞いたところ、68.3%(男性70.6%、女性65.7%)が「ほしい」と答えた。

「ほしい」という人は昨年と比べ3.7ポイント増加。

また「今後は、異性との交際を積極的にしたい」(46.6%)とした人も同5.6ポイント増加するなど、「昨年の新成人より、恋愛に対する意欲が感じられた」(オーネット)

この調査結果によれば、昨年に比べて、新成人の恋愛に対する意欲が高まっているようです。

 

●新成人の結婚観

これまでに交際した相手(現在も含む)は何人ですか?

この質問に対し「ひとりもいない」が最も多く47.0%(男性47.8%、女性46.3%)。

昨年(男性49.3%、女性41.3%)と比べ、男性は微減だったが、女性は5.0ポイントも増えた。

長引く景気低迷は、新成人の結婚観にどのような影響を与えているのだろうか。

「経済的不安などから結婚を先延ばしにする傾向が強まっている」と答えたのは64.3%(男性6.5.8%、女性62.8%)。

その一方で「経済不況下でも、結婚したい気持ちが弱まっているとは思わない」が49.5%(男性43.5%、女性55.5%)。

厳しい経済環境は自身の結婚意欲に影響を与えていないと考えている人が多いようです。

 

●自分は結婚できないかもしれない

家庭の経済的生活を支えるのは夫にある、と考えている人はどのくらいいるのだろうか。

全体の37.8%(男性51.3%、女性24.3%)は「夫にある」と回答。

また「結婚するには女性の収入も重要な条件である」としたのは45.1%(男性29.8%、女性60.5%)。

女性も男性の収入に頼るばかりではなく、自らも家計を担うつもりでいることがうかがえた。

長引く景気低迷によって、結婚意欲に影響は与えていないと答えていましたが、結婚後の生活設計には影響を与えているようです。

このような背景から、全体の63.6%(男性59.8%、女性67.5%)が「自分は結婚できないのではないかと思うことがある」と考え、75.6%(男性74.3%、女性77.0%)が「経済的な基盤ができないと結婚はできない」と考える傾向は、女性のほうが高い結果となった。

自分は結婚出来ないのではないかと全体の約6割が考えているそうです。

ただ、「経済的な基盤ができないと結婚はできない」と考える傾向は、女性のほうが高い結果となったのはなぜでしょうか。

先ほどの調査結果によれば、「結婚するには女性の収入も重要な条件である」としたのは45.1%(男性29.8%、女性60.5%)となっており、女性も男性の収入に頼るばかりではなく、自らも家計を担うつもりでいるようです。

つまり、ここには男女の考え方にギャップがあるように思います。

男女とも恋愛に対する意欲が高まっており、一人で生活するよりは二人で生活する方が経済的にもメリットがあるはずであり、女性も男性の収入に頼るばかりではなく、自らも家計を担うつもりでいてくれるのであれば、あとは、どう行動し決断するかだけのような気がします。

 

【関連記事】

結婚したくても出会いがない。交際相手なし男女とも過去最高

18~34歳の未婚者のうち、「異性の交際相手がいない」とする男性が61・4%、女性が49・5%と、いずれも過去最高となったことが25日、国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。

一方、結婚願望を持つ未婚者は男女とも8割以上に上り、「結婚したくても、出会いが」という独身者の実態が浮き彫りになった。

「交際相手がいない」とする未婚者が男女とも過去最高という結果になったそうです。

大事なポイントは、結婚をしたくないわけではなく、結婚したくても出会いがないという点です。

これによると、「交際相手がいない」とする未婚者は、5年前の前回調査から大幅に増え、男性は9・2ポイント、女性は4・8ポイント増。一方、結婚意思がある人の割合は男性が86・3%、女性で89・4%と多かった。

結婚に対する考え方を尋ねると、「ある程度の年齢までには結婚するつもり」としたのは男性56・9%、女性58・4%。逆に「理想の相手が見つかるまでは結婚しなくてもかまわない」は男性42・4%、女性40・5%だった。

独身でいる理由は、18~24歳では、「まだ若すぎる」など結婚への積極的動機がないことを挙げる人が多かったが、25~34歳になると「適当な相手にめぐり会わない」が最多となり、男性46・2%、女性51・3%だった。

こうした事が起こる背景には社会的な問題が隠れているのではないでしょうか。

調査を行った人口動向研究部の金子隆一部長は「今は“婚活”が脚光を浴びているが、背景にはお見合い文化が廃れる中、結婚相手を探す機会が減っている実態があるのではないか」と分析している。

経済的な理由から結婚すること自体を先送りにしていることも関係しているかもしれませんが、記事にも書かれているとおり、お見合い文化が減っていることや会社内での紹介がなくなっていることなどが考えられます。

1992年に全国の18歳から59歳までの3432人をサンプルにアメリカにおける恋愛行動と性行動を調査した結果によれば、

調査対象となった人々の約68%が知り合いの紹介で配偶者にめぐり合っている。

一方、自力で配偶者と出会った人は32%に過ぎない。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)

つまり、ほとんどが誰かの紹介で配偶者に出会っているということです。

社会の仲立ちによる紹介は、独力で事を進める場合よりもリスクは少なく、情報は多い。

ところが、現代社会に生きる人々は、一般に見合い結婚には否定的で、見ず知らずの人と結婚するなどとても想像できない。

自らの運命を生きているのだと私たちがいくら言い張っても、社会的ネットワークがきわめて効率的に縁結びの役を果たしているのである。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)

もう少し見合い結婚に対してゆるく捉えるなど、社会的ネットワークをうまく活用していくと考えていくようにしたほうが良いのかもしれませんね。

【関連記事】

【関連記事】

P.S.

「日本を変えたい」8割 新成人ネット調査

(2012/1/8、msn産経)

新成人の8割近くが「自分たちの世代が日本を変えていきたい」と考えていることが8日、インターネット調査会社マクロミル(東京)の調査で分かった。

同社は「不景気による就職難や東日本大震災をきっかけに、若者が真面目に社会に向き合っていこうと考えているのでは」と分析している。

こうした気持ちでいるということは頼もしいですね。