「脳卒中」カテゴリーアーカイブ

仕事のストレスが多い女性は脳卒中や脳梗塞になりやすい!

健康・美容チェック > 脳卒中 > 脳梗塞 > 仕事のストレスが多い女性は脳卒中や脳梗塞になりやすい!




■仕事のストレスが多い女性は脳卒中や脳梗塞になりやすい

Women In Tech - 85

by WOCinTech Chat(画像:Creative Commons)

仕事のストレス多い女性は脳卒中になりやすい

(2015/11/6、あなたの健康百科)

中国・南方医院のユイリ・ホワン氏らは、日本や欧米で行われた6件の研究結果(約14万人が対象)を分析した結果、仕事量が多いのに自分で判断できる裁量範囲が狭い「強いストレスを伴う仕事」に就いている人では、脳卒中になる危険性が高かったと、10月14日発行の米国神経学会誌「Neurology」(電子版)に報告した。

<中略>

分析の結果,サービス業など「高負荷の仕事」に従事する人では、「低負荷の仕事」に従事する人に比べて脳卒中になる危険性が1.22倍高かった。脳梗塞などの虚血性脳卒中(血管が詰まる脳卒中)に限定すると,危険性は1.58倍に上昇した。

仕事のストレスが多い女性は脳卒中や脳梗塞になりやすいことがわかったそうです。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら

→ 脳梗塞の症状・原因・予防 について詳しくはこちら

今回の記事では、仕事のストレスの多い女性を対象とした研究ですが、以前同様の研究がなされていて、仕事のストレスで女性の糖尿病リスク2倍にによれば、職場での決定権が少なかったり全くない女性では、仕事によるストレスのため糖尿病リスクが倍増するそうです。




■なぜストレスにさらされた女性は病気のリスクが増えるの?

なぜストレスにさらされた女性は病気のリスクが増えるのでしょうか?

●ストレスにさらされた女性は「男性よりも高脂肪・高糖度の食事に偏りやすい」

この研究によれば、女性は男性よりもストレスによって食べ過ぎてしまう傾向にあるということですね。

食事で感情をコントロールしているのかもしれませんね。

【関連記事】

糖尿病は「過食」「運動不足」が原因で加速する!

過食や運動不足で大きくなった脂肪細胞は、血糖コントロールを悪くさせるホルモンを放出することも分かってきています。

●ストレスに反応して神経内分泌や免疫系機能が乱れる

糖尿病は自覚症状なし 深刻化すると合併症を引き起こすによれば、肥満による栄養過多で体内に蓄えられた脂肪のせいでインスリンの効果が出なくなってしまうようです。

ストレス自体によって神経内分泌や免疫系機能が乱れるのかどうかはわかりませんが、ストレスによって過食となり、肥満となることでインスリンの効果が出なくなり、糖尿病になることが考えられます。

●コルチゾールや交感神経系ホルモンの分泌が長引く→食事習慣やエネルギー消費に変化が起こる 

【ダイエットの新常識】有酸素運動よりもヨガ&マッサージがダイエットに効果的によれば、

体はストレスにさらされることで「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンを大量に分泌する。そしてこのホルモンは脂肪を溜めるよう体に働きかけるのだ。

ストレスによってコルチゾールと呼ばれるストレスホルモンが分泌されてしまい、脂肪を貯めこんでしまうということが考えられそうです。

脳卒中の記事と糖尿病の記事で共通している部分は、「職場における決定権のなさ」です。

論文はまた、女性の糖尿病の19%が「職場における決定権のなさ」に起因すると指摘している。この数字は肥満よりは低かったが、喫煙や飲酒、運動不足を上回ったという。

女性の糖尿病の19%が「職場における決定権のなさ」に起因しているのだそうです。

この数字は喫煙や飲酒、運動不足を上回るということですから、「職場における決定権のなさ」によるストレスが女性に大きく影響しているのでしょうね。

【関連記事】

ストレスがメタボと同様に糖代謝異常などの発病に関与することを解明-名大

ストレスが交感神経やストレスホルモンの活性化によって内臓脂肪を分解し、血中遊離脂肪酸の増加を促進させて、内臓脂肪組織の炎症を惹起することがわかったのである。

■まとめ

つまり、仕事量が多いのに自分で判断できる裁量範囲が狭い「強いストレスを伴う仕事」についている女性は病気の発症リスクが高いわけですから、いかにストレスを解消していくかを考えていくことが重要だといえます。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







P.S.
続きを読む 仕事のストレスが多い女性は脳卒中や脳梗塞になりやすい!

長時間労働の人は脳卒中のリスクが高くなる!?

健康・美容チェック > 脳卒中 > 長時間労働の人は脳卒中のリスクが高くなる!?




■長時間労働の人は脳卒中のリスクが高くなる!?

Cooking is hard work!

by Matthias Ripp(画像:Creative Commons)

長時間労働で脳卒中のリスク33%増加、研究

(2015/8/21、AFP)

論文では、週の労働時間が標準的な人々と比較した場合の脳卒中のリスクについて、週41~48時間労働で10%増、週49~54時間で27%の大幅増、さらに週55時間以上では33%増加したことが明らかになっている。

英ユニバーシティー・カレッジ・ロンドンのミカ・キビマキ(Mika Kivimaki)教授らの研究によれば、週の労働時間が55時間以上の人は、35~40時間の人に比べて脳卒中のリスクが33%高まる可能性があるそうです。

製造業従事者の健康状態に問題―中国で紹介した調査組織委員会主席の韓小紅(ハン・シャオホン)博士によれば、「製造業界では、約8割が1日8時間以上働き、6割が週休2日を実施できておらず、約7割が疲労を感じている」とし、長時間の労働に加え、休憩やトレーニング不足が健康状態を悪化させているそうです。

生活楽しむ男性、脳卒中リスク低によれば、生活を楽しんでいる意識が高い男性は脳卒中などのリスクが低いと厚労省研究班が発表したそうです。

長時間労働によるストレスが脳卒中のリスクを高くしていると考えられるのではないでしょうか?

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら







【脳卒中関連記事】
続きを読む 長時間労働の人は脳卒中のリスクが高くなる!?

心筋梗塞や脳梗塞などの引き金になる可能性がある足や首、腎臓などに起こる動脈硬化を「知っている」は3割未満

> 健康・美容チェック > 動脈硬化 > 心筋梗塞や脳梗塞などの引き金になる可能性がある足や首、腎臓などに起こる動脈硬化を「知っている」は3割未満




■心筋梗塞や脳梗塞などの引き金になる可能性がある足や首、腎臓などに起こる動脈硬化を「知っている」は3割未満

Painty Legs

by Nicki Varkevisser(画像:Creative Commons)

足の動脈硬化、「知っている」は3割未満

(2009/10/28、医療介護CBニュース)

動脈硬化のうち、進行すれば心筋梗塞や脳梗塞などの引き金になる可能性がある足や首、腎臓などに起こる動脈硬化を知っている人が3割に満たないことが、ジョンソン・エンド・ジョンソン(本社=東京都千代田区)の動脈硬化に関する意識調査で分かった。

また、間歇性跛行(かんけつせいはこう)が足に起こる動脈硬化(閉塞性動脈硬化症=PAD)の自覚症状だと知っている人は約1割にとどまった。

ジョンソン・エンド・ジョンソンの動脈硬化に関する意識調査によれば、進行すれば心筋梗塞や脳梗塞などの引き金になる可能性がある足や首、腎臓などに起こる動脈硬化を知っている人が3割に満たないことがわかったそうです。

動脈硬化に関する知識を広める必要がありそうです。

閉塞性動脈硬化症の症状

足への血流が徐々に減少してくると、安静にしていても痛みが起こり、足の指の色が悪くなって、ひどい場合は壊死(えし)を起こして、指を切断しないといけなくなります。

壊死した部分にばい菌が感染すると、赤く腫れたり、ウミが出たりして指や下腿部を切断しないといけなくなります。

 

このような症状がある場合や足が冷たくなる場合には、かかりつけの医師に相談するようにしてください。

 

今回初めて耳にするキーワードがありましたので、調べました。

間歇性跛行とは|福島第一病院

間歇性跛行とは、一度に長い距離が歩けず、2、300メートル歩くと途中で休憩しなければ歩けなくなる症状をいいます。

上記のページには、間歇性跛行の原因、診断法、治療法が紹介してありますので、気になる方はぜひご覧ください。

→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら

→ 動脈硬化改善・予防に良い食事・食べ物・食品 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 心筋梗塞や脳梗塞などの引き金になる可能性がある足や首、腎臓などに起こる動脈硬化を「知っている」は3割未満

生活を楽しんでいる意識が高い男性は脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患の発症、死亡リスクが低い!|厚生労働省研究班

健康・美容チェック > 脳卒中 > 生活を楽しんでいる意識が高い男性は脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患の発症、死亡リスクが低い|厚生労働省研究班




■生活を楽しんでいる意識が高い男性は脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患の発症、死亡リスクが低い|厚生労働省研究班

Playing

by Leguminous(画像:Creative Commons)

「楽しい」は健康のもと 脳卒中リスク低、男性だけ

(2009/9/30、47ニュース)

生活を楽しんでいる意識が高い男性は、脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患の発症、死亡リスクが低いとの調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)が30日、発表した。

厚労省研究班によれば、生活を楽しんでいる意識が高い男性は脳卒中心筋梗塞などの循環器疾患の発症、死亡リスクが低いと発表したそうです。

興味深いのが、このケースに当てはまるのは男性だけで、女性に関連はなかったという点。

その理由としては、

女性では関連はなく、男性の方がストレスの影響を受けやすいためではないかという。

ことが考えられるそうです。

また、意識の高い人には、生活習慣に特徴があったそうです。

意識の高いグループは、運動習慣のある人が多く喫煙者が少ないなど生活習慣の違いもあった。

このことから、運動習慣があることや喫煙していないことが脳卒中のリスクを低くしている要因であるとも考えられます。

ストレスを受けにくく、また解消しやすくするためにも、運動など自分に合ったストレス解消法を見つけることが脳卒中を予防する方法なのかもしれません。

→ 脳卒中の症状・前兆・原因・予防 について詳しくはこちら

→ 心筋梗塞の症状・原因・前兆・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 生活を楽しんでいる意識が高い男性は脳卒中や心筋梗塞などの循環器疾患の発症、死亡リスクが低い!|厚生労働省研究班

エノキタケのキチンキトサンで心筋梗塞など血管疾患対策

健康・美容チェック > 心筋梗塞 > エノキタケのキチンキトサンで心筋梗塞など血管疾患対策

2015年10月6日放送の林修の今でしょ!講座のテーマは「体の悩みを解消する最強の秋野菜ベスト6」でした。




第6位 エノキタケ(血管疾患に良い)

Saute of enokidake mushrooms

by pelican(画像:Creative Commons)

夏になると暑くなって、運動不足になりがちです。

運動不足になると、血管が細くなり血管疾患にかかりやすい状態になります。

心筋梗塞脳卒中といった血管疾患対策に良いとされる栄養素を含んでいる野菜は「エノキタケ」。

その栄養素とは、「キノコキトサン」

キノコキトサンには、血液中の悪玉コレステロール中性脂肪の値を下げる効果があるそうです。

エノキタケの栄養素を逃さないポイントは2つ。

1.汁ごと食べる

水溶性の栄養成分が多いため、汁ごと食べるのがオススメ。

2.細かく切る

おすすめレシピは「えのきあんかけ厚揚げ豆腐」。

→ 心筋梗塞・急性心筋梗塞とは|心筋梗塞の症状・原因・前兆・予防 について詳しくはこちら







【林修の今でしょ講座】体の悩みを解消する秋野菜ベスト6|10月6日
続きを読む エノキタケのキチンキトサンで心筋梗塞など血管疾患対策