「未分類」カテゴリーアーカイブ

乙葉のぜんそくを夫・藤井隆が全力サポート|ぜんそく疾患啓発活動

Asthma Inhaler

by NIAID(画像:Creative Commons)




乙葉のぜんそくを夫・藤井隆が全力サポート「助かっています」

(2014/9/30、サンスポ)

タレント、乙葉(33)が29日、東京都内で行われたぜんそく疾患啓発活動の発表会に出席。8歳のころからぜんそくを患っており、夫のタレント、藤井隆(42)にサポートしてもらっていることを告白。

ぜんそくという病気は大変なんですよね。

突然症状が出て止まらなくなり、ぜんそくの後は体力が消耗してしまって体がつらくなります。

パートナーに自身の病気を理解してもらい、サポートしてもらうからこそ頑張っていけるのでしょうね。







P.S.

ソチオリンピック金メダリスト羽生選手がオリンピックの数日前にマスクをつけて練習しているのを見た時は最後まで貪欲なんだなと思っていましたが、後でぜんそく持ちで肺の機能を強化するために行なっているということを知り、驚きました。

羽生はぜんそく持ちで、薬の吸引器を手放せないそうです。

【関連記事】

Appleの次のターゲットは「健康(ヘルスケア)」!?

iPhone 5 with Health

by Health Gauge(画像:Creative Commons)




アップル、次の大きな焦点は「健康」

(2014/9/8、WSJ)

アップルのスマートウォッチとヘルスキットの可能性に期待を寄せる病院や保険会社は少なくない。ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(ボストン)の最高情報責任者(CIO)を務めるジョン・ハラムカ氏は医師が合併症の兆候に対して治療を行った後、患者を遠隔で監視できるかもしれないと述べる。同氏は問題を早期発見することで、病院は費用を節減できるとも話す。なぜなら、医療保険制度改革法(通称オバマケア)では再入院の多すぎる病院に罰則が科せられるからだ。

APPLEが医療保険会社と交渉か|ウェアラブルデバイスから得られるデータを保険契約に組み込む!?によれば、Appleは、複数の医療保険会社と交渉を行い、デバイスから得られるデータを保険契約に取り組むことを検討しているそうですが、今回の記事によれば、スマートウォッチとアプリによって、病院は患者を遠隔監視することを期待しているようです。

【関連記事】

Appleがスマートウォッチとヘルスキットをユーザーに活用してもらうためには、これらを使うメリットが有るだけでなく、健康情報の安全性を保証する必要があるようです。

アップルがこれを幅広く普及させるためには、同社の健康情報が安全に保管されると利用者を説得する必要がある。これは、ハッカーがアップルのオンラインストレージサービス「iCloud(アイクラウド)」に保存されていた著名人のヌード画像をネット上に流出させただけに、一段と難しくなっている。

【関連記事】

果たして、ユーザーは健康管理のために、スマートウォッチとアプリをつけるようになるのかどうか、今後に注目です。

【関連記事】







【関連記事】

Appleが医療保険会社と交渉か|ウェアラブルデバイスから得られるデータを保険契約に組み込む!?

HealthKit-tecnomovida

by Tecnomovida Caracas(画像:Creative Commons)




アップル、「Health」アプリケーションで医療保険会社とも協議か

(2014/8/25、CNET)

Appleが米国の複数の医療保険会社と交渉していることが分かった。特筆すべきは、これらの保険会社が、ウェアラブルデバイスから得られるデータを保険契約に組み込むための取り組みをすでに開始していることだ。

APPLEが健康管理アプリ「ヘルスキット」で健康分野に進出というニュースを以前紹介しましたが、今回の記事によれば、Appleは、複数の医療保険会社と交渉を行い、デバイスから得られるデータを保険契約に取り組むことを検討しているそうです。

Bloombergがこの記事で焦点を当てているのは、この医療保険会社2社が、ウェアラブルデバイスの利用を自社の保険契約に組み込んだプログラムも開発しているという話だ。このプログラムの目的は、自社のシステムと共有されたデバイスから得られたデータに基づいた報奨制度を作ることだという。

アメリカでは、雇用主が従業員の健康保険料を負担することが多く、肥満など健康が悪化することによる医療費の増大は問題となっています。

以前紹介したホールフーズ・マーケットを例にあげると、米流通大手ホールフーズ・マーケットでは、医療費の削減のために、従業員へのダイエット支援を行い、ダイエットや健康の改善を行うと報酬が得られるような制度を設けているそうです。

社員割引でダイエット応援 米WHOLE FOODS MARKET

同社は従業員を対象とした自社運営の健康保険に2008年で1億5000万ドル(約130億円)を費やしている。今回の計画は医療費の給付節減を狙ったものだ。
<中略>
すでに同社は、肥満や2型糖尿病など危険度の高い健康問題を抱えている従業員に対し、療養所での治療制度を提供している。
具体的な数字は挙げられなかったが、マッケイ氏によると5~10日間の治療で1人当たり数千ドルの経費がかかっているという。

医療費削減は健康保険料の多くを負担する企業にとっては重要な問題になっており、健康に関するデータをウェアラブルデバイスで集め、それを保険契約に盛り込むというのは、今後いろいろな企業で行われるようになるかもしれません。







P.S.

GOOGLEが「GOOGLE FIT」発表|ANDROIDでウェアラブルガジェット+アプリと健康管理をつなぐという記事で、ウェアラブルデバイスで健康データを集めるという方法を提案しているGoogleが健康に対して本当に考えているのかは疑問を感じると書きました。

それは、Googleの担当者は、健康データを頻繁に集めることによって、それを有効活用させようという考え方なのですが、健康データを集めれば健康になれるわけではないという考え方なので、いささかこのGoogleの担当者の考え方には疑問に思っていました。

ただ、今回Appleと医療保険会社が交渉を行っているのではないかというニュースを見ると、健康管理を個人に任せるのではなく、企業が本腰を入れて管理をしていくという方向に進んでいるように思います。

【関連記事】

どこでも座れる「チェアレスチェア」がこれからのオフィスのトレンドになる!?

参考画像:Engadget japanese




■どこでも座れる「チェアレスチェア」がこれからのオフィスのトレンドになる!?

どこでも座れる外骨格ウェアラブル椅子 noonee チェアレス・チェア

(2014/8/22、Engadget japanese)

スイスのスタートアップ noonee が、脚に装着してどこでも座れる外骨格「チェアレス・チェア」を開発しました。

チェアレスチェアはアルミとカーボンの軽量素材でできた下肢用外骨格。装着したまま歩くことも走ることもでき、長い立ち仕事や腰を痛める姿勢のときは骨格をロックすることで、脚の筋肉や関節の疲労を防ぎます。

この製品を使えば、重心はそのままで、筋肉を使わず、関節に負担をかけず休むことができます。

Noonee – The Chairolution

NOONEE CHAIRLESS CHAIR

作業スペースが狭くてイスが置けない場所や工場作業での補助が元々想定されている製品ですが、もしかすると、これからのオフィスではこのチェアレスチェアが人気になるかもしれません。

それは、長時間イスに座っているのは、健康に良くないらしいということが伝えられることで、できるだけ立って仕事をするにはどうしたらよいかということが考えられているからです。

【関連記事】

そこで、最近よく目にするのが、机で立ち仕事を実現しようという製品。

【関連記事】

または、姿勢が悪くならないように知らせてくれるウェアラブルデバイスやガジェット。

【関連記事】

今回紹介したチェアレスチェアであれば、より楽に立ちながら仕事をすることが可能になり、また休むのも楽ということなので、良いのではないでしょうか。

そして、この他にも、デザインとスタートの発想は違いますが、「外骨格」という共通点がある座れる松葉杖というアイデアもあります。

参考画像:ギズモード

座れる松葉杖「Sit&Stand」、ダイソン・アワードの応募作から

(2014/8/22、ギズモード)

Sit&Standでは、普通の松葉杖のように上半身で体重を支えるのではなく、大腿筋で脚の重さを支えるようになっています。独自のサポート構造によってももの裏全体に負荷が分散されるので、装着したまま座れます。

<中略>

装着した人がよりかかれば、このヒンジ構造が体重全体を支えるように調整されるので、イス代わりにもなるんです。

この座れる松葉杖のアイデアのスタートは、脚のケガをした若者向けに、従来のような前腕や脇で固定する松葉杖より良いものをデザインするということだったそうです。

スタートの発想は違っていても、同じようなアプローチで問題を解決しようというのは面白いですよね。

参考画像:ギズモード

【関連記事】







61.6%が健康に不安がある-厚労省「健康意識に関する調査」

What if...

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




「健康意識に関する調査」の結果を公表

(2014/8/1、厚生労働省)

● 「健康に関して抱える不安」

自身の健康についての不安が「ある」と回答した人が61.1%となっていた。不安が「ある」と回答した人に対し、不安の内容を尋ねたところ「体力が衰えてきた」が49.6%と最も多く、次いで「持病がある」が39.6%、「ストレスが溜まる・精神的に疲れる」が36.3%などとなっていた。

厚生労働省が発表した「健康意識に関する調査」によれば、健康について不安があると回答した人は約6割いるという結果になりました。

現在健康な人も体力が衰えてきたことや精神的な疲れがあることによって、不安になってきてしまうのでしょうね。