「未分類」カテゴリーアーカイブ

経営トップが運動(筋トレ・ランニング)を続ける理由とは?

run

by Sebastian Rieger(画像:Creative Commons)




二次会を断って筋トレを続ける理由 -ローソンCEO 新浪剛史氏

(2013/1/14、President)

社外取締役をお願いしているザ・アールの奥谷禮子社長に、ずばりと言われました。

「あなた、ずいぶん太ったわね。顔色もよくない。健康管理はトップの義務よ。いまの新浪社長は、はっきり言って見苦しい。上に立つ人間は格好よくなければダメよ。格好いいとは、『この人は鍛練しているな』と感じられる人。これから大変な改革を進めようという経営者が、そんな体つきでは困ります」

奥谷さんの指摘をきっかけに、週2回はジムに通って、体を動かすようにしました。同時に、専門家の指導を受けながら、炭水化物を減らし、タンパク質を増やすなどの食事制限を行いました。その結果、2カ月で20キロを減らしました。96キロから76キロです。

<中略>

これ以来、週2回のジム通いを、11年間欠かさず続けています。時間は夜9時から11時までの約2時間。専属のトレーナーに付き添ってもらいながら、ストレッチや筋力トレーニング、ランニングなどを行っています。

現代の起業家・経営者は、健康に気をつかっているイメージがあります。

【関連記事】

それは、健康維持のために運動や食事に気を配ることが、自身の健康や経営者としてのイメージアップだけでなく、仕事にも活かされるということがわかってきたからではないでしょうか。

例えば、運動を続けるとストレスに強くなる?その科学的根拠とは?によれば、数週間運動を続けると、ストレス耐性に効果があると考えられるそうです。

【関連記事】

仕事の合間に運動をするとモチベーションや生産性がアップするという研究結果

エロン大学で行なわれた調査結果によると、運動後は運動前よりも元気になるだけでなく、認知能力の向上も見られたそうです。

「身体を鍛えることは脳も鍛えること」という研究結果

運動すること(体を鍛えること)によって、脳内に新しいミトコンドリアが生まれ、脳に関連する神経変性の病気への緩衝材になる可能性があるそうです。

運動をすると頭も体もスマートになる?

運動をすると、認知能力の改善、腹囲・太ももの脂肪の減少、インスリン感受性がアップ(このことで血糖値を下げることが期待される)という結果が出たそうです。

ただ、経営者の方の中には、ストイックに、そして極端にやりすぎてしまう人もいます。

ところが奥谷さんには、こう言われました。

「健康維持というのは極端にやってはダメなの。いまの顔は、痩せすぎて貧相だわ。トップは、健康で明るく、常に元気さを発散していないとね。そうでないと、加盟店の人たちも不安に思うわよ」

経営のトップというものは、やせすぎても太りすぎてもイメージは良くなく、やはり健康的でポジティブなイメージを与えなくてはいけないのですね。

【関連記事】







「癒やし」画像を見ると、疲労が緩和し、集中力や能率の低下を抑えられる!?

Caribbean beach series ..  Cuba

by Nick Kenrick(画像:Creative Commons)




「癒やし画像」で疲労緩和、集中力維持 理研グループ

(2014/7/24、神戸新聞NEXT)

南国の青い海や空など「癒やし」を感じる画像を作業の合間に見ると、実際に疲労が和らぎ、集中力や能率の低下を抑えられることを理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター(神戸市中央区)などのグループが実験で確かめた。

「癒やし」を感じる画像を見ると、疲労が和らぎ、集中力や能率の低下を抑えられることがわかったそうです。

また、先日、ビジネスパーソンの6割が睡眠不足を感じ、作業能率を低下させている!という記事を紹介しましたが、昼寝時間は10分がベスト?によれば、昼寝(10分)をすると、眠気や疲労、やる気、認知パフォーマンスなどのあらゆる面で著しい改善がみられたそうですので、集中力をできるだけ持続させたいときには、作業途中で癒やし画像を見て、10分ほど昼寝をしてみると、よさそうですので、ぜひやってみましょう!







【関連記事】

調理済み食品対象に「健康な食事」認証制度を導入ー政府、来年度にも

IMG_2779




「健康な食事」認証制を導入 政府、来年度にも調理済み食品対象

(2014/7/21、イザ!)

政府がスーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売される総菜などの調理済み食品を対象に、栄養バランスなど一定の基準を満たす食品について、「健康な食事」として認証する制度を導入することが20日、分かった。

政府は国民の「健康寿命」を延ばすことを目的に、調理済み食品を対象にした健康な食事を認証する制度を導入することがわかったそうです。

政府は6月に閣議決定した新成長戦略で、2020年までに国民の健康寿命を1歳以上延ばすことや、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)人口を08年度比25%減少を掲げている。

この新成長戦略を実現し、医療費の抑制などを行なっていくためにも、具体的な対策として、今回の認証制度を導入するようですね。

新たに導入する制度では、炭水化物を多く含む米や麦などの主食▽タンパク質や脂質の供給源である肉や魚介類を使ったおかず類▽ビタミンや食物繊維を補給するサラダや煮物などの野菜を使った料理-の3分野に分けて、それぞれ1食当たりの摂取量の基準を設定。

これまでにも「食事摂取基準」としてカロリーや食塩含有量などの目安が設けられていましたが、今回導入する制度の認証を受けたものであれば、一食分の栄養バランスを確保できる仕組みとなるそうです。

将来的には、糖尿病患者などを対象にした特別食や介護が必要な高齢者向けの食事でも同様の基準を作ることも検討する。

糖尿病患者のための食事や高齢者のための食事の基準を作るというのは良いことだと思いますが、今回の「健康な食事」を認証するというのは広く受け入れられていくのでしょうか。







【関連記事】

美男美女は健康な人が多い!?

246/365 - I'll tell you through this kiss (Explored)

by Courtney Carmody(画像:Creative Commons)




 「美女とイケメンには健康な人が多い」との調査結果

(2014/7/17、ロケットニュース24)

容姿が魅力的なほど、各種疾患に診断されている被験者が減少していることが明らかになった。

今回の調査結果は、米シンシナティ大学を始めとする研究者が、24~35歳の米国人男女1万5000人が対象にして、継続的な健康調査で集めたデータを元に容姿と健康の関連性を導き出したのだそうで、容姿がいいと健康な人が多いという結果が出たそうです。

予想される理由としては、容姿がいいということは遺伝子もよいということであり、そのことが健康にも大きく影響しているのではないかということです。







【関連記事】

P.S.

ちなみに、美男美女はキスが好き!?らしいですよ。

霜降り肉から赤身肉へ、健康志向の高まりと高齢化で消費者の嗜好がシフト

Eye fillet marbling - Little Creek Cattle Co Grass-Fed Beef

by Alpha(画像:Creative Commons)




牛肉「脱霜降り」…“畜産王国”九州でも赤身肉の消費者ニーズに舵

(2014/6/25、msn産経)

 高齢化とヘルシー志向によって、サシ(脂肪交雑)が目立つとろけるような霜降り肉ではなく、赤身肉を好む消費者が増えている。実際、赤身肉から売れ、霜降りが売れ残る小売店もあるという。

記事によれば、健康志向の高まりと高齢化によって、霜降り肉から赤身肉へ消費者の嗜好がシフトしているそうです。

ただ、こうした消費者の変化に気づく生産者である畜産農家は少ないようです。

 「野菜と一緒に肉の脂を楽しむすき焼きやしゃぶしゃぶに比べ、ステーキや焼き肉は、赤身の方がおいしい。赤身肉の人気は10年以上前から少しずつ高まっていましたが、特に、ここ数年は目立つようになった。ただ、生産者側はなかなか気付いていないのです」

カミチクの上村昌志社長がこう語るように、赤身肉の注目が高まっている。

なぜ、こうした変化に気づきにくいのでしょうか?

上村氏は「先代の父から『畜産業界の欠点は自分で作ったモノを自分で売らないことだ』と教えを受けました。販売まで手掛けることで、消費者の嗜好(しこう)の変化に気付き、赤身肉シフトを進めたのです」と語った。

販売を手がけないことで消費者の変化に気づくことができなかったため、消費者のニーズと離れてしまうようです。

飼育コストを考えても赤身肉のほうが良さそうです。

また、牛肉にサシを入れるには穀物飼料を多く与えなければならない。穀物飼料は米国やオーストラリアからの輸入に頼っており、世界的な天候不順や国際情勢の悪化によって、値上がりに歯止めがかからない。

<中略>

霜降り肉の肥育期間が30カ月前後なのに対し、赤身肉は20カ月前後。飼料も、価格変動の影響を受けにくい国産の飼料米や稲わらを活用できる。赤身肉シフトによって、生産コストを大幅に引き下げられる可能性が高いという。

世界的な健康志向の高まりで様々な食品の価格に影響が出ています。

【関連記事】

これからの生産者は世界的な流れをチェックすることが重要になってくるのではないでしょうか。