「未分類」カテゴリーアーカイブ

軽い肥満の人は標準体重の人より早死にしない|米CDC調査

Yoga Camp - Time Square

by Amanjeev(画像:Creative Commons)




軽い肥満の人は標準体重の人より早死にしない=米政府調査

(2013/1/3、ウォール・ストリート・ジャーナル)

米政府機関の研究で、軽い肥満の人の死亡リスクは標準体重の人より低いことがわかったのだ。中程度の肥満の人でも標準体重の人より死亡リスクが高いわけではないという。

研究は米疾病予防管理センター(CDC)が行い、研究結果はジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAMA)に2日、掲載された。

太り気味の人が、やせ型より7年長生き 厚労省調査という記事を以前紹介しましたが、米CDCの研究結果によれば、軽い肥満の人の死亡リスクは標準体重の人より低いことがわかったそうです。

ただこうした記事をみると、太っていることは良いことだというメッセージだと受け取る人もいると思いますが、今回の記事ではそうしたメッセージを発信したくないと思っている疫学者の方がいます。

ノースウエスタン大学ファインバーグ医学部の疫学者、メルセデス・カーネソン氏は「太っていることは良いことだというメッセージを発信したくない。現実には、軽い肥満の人は肥満になることが多く、それは良いことではないのは明らかだ」と述べた。

肥満は世界全体では過去20年で8割増によれば、肥満によって、糖尿病や脳卒中、心疾患、そして腰痛などのケガの原因になっているようです。

長生きしても、病気を抱えてしまったり、ケガをしては生活の質(QOL)は低くなってしまいます。

やはり、できるだけ肥満にならないように注意をしたいですね。







P.S.

異所性脂肪(第三の脂肪)|みんなの家庭の医学 4月24日

脂肪細胞が多い人は、太ってしまいますが、反面安全に脂肪を溜め込むことができることを証明しています。

しかし、なかなか太れない人の場合は、食べても全然太らない代わりに、脂肪細胞がいっぱいになり、異所性脂肪がたまってしまいます。

日本人とアメリカ人を比較すると、アメリカ人は、日本人に比べると皮下脂肪が付きやすい反面、異所性脂肪は少ないそうです。

※日本人には、“やせ形糖尿病”が多いと言われており、その理由としては、欧米人に比べて遺伝的にインスリンの分泌が少なく、太り過ぎる前に発症してしまうと言われていましたが、異所性脂肪が原因で病気になっているのかしれませんね。

「太れる(太ることができる」ということは、脂肪を安全に貯めこむということから考えると、体にとってはいいことということが言えそうです。

スマホの持ちすぎで小指が変形したり、タコができたり、黒ずみができている人が増加している!?

The Greatest Regret

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




あなたは大丈夫? スマートフォンの持ち方で小指が変形する人が増えているらしいぞ……

(2012/12/26、アップス!)

この記事で紹介されているNAVERまとめの記事(スマホのせいで小指が変形する人増加。あなたの小指は大丈夫?)によれば、スマホを持ちすぎて小指が変形したり、タコが出来たり、黒ずみができたりしている人が増えているそうです。

端末を小指に乗っけるような持ち方が小指を変形させてしまうそうです。

今回のケースのように小指に違和感が出るだけではなく、首を痛めたり、目が疲れたりする人もいるので使いすぎには気をつけてくださいね。







【関連記事】

激ヤセしたマシュー・マコノヒー、糖尿病になる危険性も

929. dallas buyers club_1_1

by petcor80(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 激ヤセしたマシュー・マコノヒー、糖尿病になる危険性も




激ヤセしたマシュー・マコノヒー、糖尿病になる危険性も

(2012/12/3、シネマトゥデイ)

映画『ザ・ダラス・バイヤーズ・クラブ(原題) / The Dallas Buyers Club』で演じるHIV患者の役作りのため、約17kgもの体重を落としたマシュー・マコノヒーが、体重を戻す際に糖尿病になることを懸念しているという。

「ちゃんと検査もして、血圧も何もかも正常値の健康体だ。一番気をつけなければならないのは体重を戻すときだ。正しい方法で体重を増やさないと糖尿病になる可能性が非常に高い。ショック症状を引き起こすから、すぐにチーズバーガーやアイスクリームにくらいつくわけにはいかないんだ」とマシューはウェブサイトThe Daily Beastのインタビューで語っている。

映画『ザ・ダラス・バイヤーズ・クラブ』で演じるHIV患者の役作りのため、約17kgの減量を行なったマシュー・マコノヒーが、体重を戻す際に糖尿病になることを懸念しているそうです。

激ヤセした人は体重を正しい方法で増やさないと糖尿病になるおそれがあるそうです。

ダラス・バイヤーズクラブ(字幕版)

新品価格
¥300から
(2017/3/30 10:22時点)







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

寒いとトイレに行きたくなる理由とは?

Restroom

by Mike Licht(画像:Creative Commons)




なぜ?「寒いとトイレに行きたくなっちゃう」科学的な理由

(2012/12/1、美レンジャー)

体外へ排出される水分の割合は、尿・便・汗・呼気とわかれます。つまり、夏には汗として放出される水分が、すべて尿にまわされるためにお手洗いが近くなることに。
入ってくる水分量と、出ていく水分量はほぼ同じです。つまり夏と同じ量の水分補給をしていると、汗をかかないぶん、尿意が増す仕組みになっているのです。

寒くなると、トイレが近くなりがちですよね。

その理由は、夏には汗として放出される水分が、すべて尿にまわされるためなのだそうです。

ただ、トイレに近くなるのがイヤという理由で水分を補給しないと、かくれ脱水になるおそれがあるので注意が必要です。

【関連記事】

また、次のような場合もあるので、尿意が頻繁に感じる(頻尿)場合には注意が必要かもしれません。

血中の老廃物が増えれば、腎臓はそれをろ過し、体外へ出そうとします。放出したい老廃物が増えることも、尿意を頻繁に感じる理由になっているかもしれません。

【頻尿 関連記事】







肥満メカニズム解明!過食でカロリー消費低下、飢餓に備え蓄積か|東北大

eating

by Masaaki Komori(画像:Creative Commons)




過食でカロリー消費低下=飢餓に備え蓄積か―肥満メカニズム解明・東北大

(2012/12/5、時事通信社)

高カロリーの食事をすると、脳が基礎代謝を担う「褐色脂肪」の働きを低下させ、肥満を引き起こすことを、東北大大学院医学系研究科の山田哲也准教授らの研究グループがマウスの実験で解明した。

東北大大学院医学系研究科の山田哲也准教授が行なったマウスの実験によれば、高カロリーの食事をすると、脳が神経シグナルを送って「褐色脂肪」の働きを低下させ、肥満を引き起こしていることが分かったそうです。

山田教授によれば、

「飢餓に備え、過剰摂取したカロリーを蓄積する仕組みが残っているのでは」

とコメントしています。

「肥満の引き金を引く」メカニズムを解明-太りやすさの違いも明らかに-

(2012/12/5、東北大学)

そこで本研究グループは、過剰摂取した余分なカロリーを来るべき飢餓に備えて蓄積するという仕組みを想定し、マウスを使って研究を進めました。その結果、「過食によりカロリー摂取が増加し肝臓での糖代謝が高まると、肝臓→脳→褐色脂肪へと神経シグナルが伝わって、褐色脂肪によるカロリー消費を低下させる」という「体に備わった備蓄システム」を世界で初めて発見しました。さらに、この仕組み自体が肥満を引き起こすメカニズムとなっていること、および、このシステムの働きの違いが個々の太りやすさの違いを規定していることも証明しました。

「体に備わった備蓄システム(食べ過ぎ → 肝臓での糖代謝UP↑ → 脳 → 褐色脂肪によるカロリー消費を低下)」自体が肥満を引き起こすメカニズムであり、このシステムの働きの違いが太りやすさの違いを決めていると考えられるそうです。

■まとめ

肥満メカニズム(高カロリーの食事→脳が褐色脂肪の働きを低下→肥満)が解明されたそうです。

今後メタボリックシンドロームの予防・治療につながることが期待されています。

以前「飢餓に備えろスイッチ」見分け方とは(低カロリーダイエット)|ためしてガッテンによれば、低カロリー食で糖質が不足するため、脳が飢餓だと判断し、脂肪を蓄えることで体脂肪率が増加すると紹介しました。

今回のニュースでは、高カロリーの食事を食べると、脳が褐色脂肪の働きを低下させてしまうことで肥満になってしまうということでしたので、人間は低カロリー食でも高カロリー食でも結局は脂肪を蓄えようとしてしまうわけですね。







【関連記事】

カロリーが体脂肪を蓄積させる-米研究チーム

過剰にカロリーを摂取していると、どんな食事のバランスでも、体脂肪は増えてしまうということです。

好物を目の前にすると脳内麻薬が出て食べたい衝動に駆られてしまうことが判明!

糖尿病は「過食」「運動不足」が原因で加速する!

太らないための方法と痩せるための方法には違いがある!?

満腹感の仕組み 一部解明