「目の病気」カテゴリーアーカイブ

都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視傾向|慶応大学

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 近視 > バイオレットライトが成人の強度近視患者の近視進行(眼軸長伸長)を抑制する可能性を発見|慶應義塾大学




【目次】

■都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視傾向|慶応大学

Art maker class

by Fabrice Florin(画像:Creative Commons)

小中学生の近視増加傾向への警鐘-都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視-

(2019/8/19、慶應義塾大学ニュースリリースPDF)

慶應義塾大学医学部の研究グループが東京都内の小中学生約 1,400 人を対象とした近視疫学研究を行なったところ、小学生 689 人における近視有病率は 76.5%、強度近視有病率は 4.0%、平均眼軸長は成人とほぼ同等の 23.41 mm 、中学生 727 人における近視有病率は 94.9%で、強度近視有病率は 11.3%、平均眼軸長は 24.73 mm であることがわかりました。

また、ライフスタイルに関するアンケート調査を行なったところ、ドライアイがあると答えた小中学生は近視傾向であることが明らかとなりました。




■背景

2050年までに50億人が近視(近眼)になると予想されている!?で紹介した豪州のニューサウスウェールズ大学のBrien Holden研究所によれば、2050年までに50億人が近視になっていると予想されるそうです。

【関連記事】

■まとめ

小児では成長に伴い眼軸長の伸長がみられますが、近視眼では特に長くなることが知られており、眼軸長検査は近視の評価において重要性を増してきています。また強度近視(注 2)では、眼軸長が長くなることで黄斑変性や視神経障害などの合併症の危険性が上がることも知られています。

強度近視は第2位の失明原因|強度近視で起こりやすい4つの病気によれば、強度近視には次のような特徴があります。

【強度近視の特徴】

  • 40 ~ 50 代に多い
  • 両目に起こりやすい
  • 強度近視では、眼球の奥行きである「眼軸長(がんじくちょう)」が正視(像が正しく網膜に結ぶ)より3・5ミリ以上長いことが推定されている
  • 黄斑部が障害されやすいため、早期から高度な視力障害が起こりやすい
  • 遺伝的要因が大きい
  • しかし、パソコンや携帯ゲームなどの増加など環境要因の影響もあるのではないか

強度近視は眼軸長が長くなることにより、視力障害が起こりやすくなります。

今回の研究で東京都内の小学生の4%、中学生の11%が強度近視であるという結果が得られたのですが、いかにして予防対策を行っていくかが重要です。

目をいかに休める習慣を作れるかがポイントになってくるので、この点ではご家族がサポートしていくようにする必要がありますね。

近視 について詳しくはこちら







続きを読む 都内小学生の約 80%、都内中学生の約 95%が近視傾向|慶応大学

乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?

健康・美容チェック > 目の病気 > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > 乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?




■乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?

using isadora big bold mascara 7

by Maria Morri(画像:Creative Commons)

乾燥は快眠の大敵、美容だけではない保湿の有効性、三菱電機とオムロンが提案

(2014/12/26、ウレぴあ総研)

快眠セラピストの三橋美穂先生は、「ぐっすり眠れないと、お肌に影響が出てくる。ターンオーバー(表皮の新陳代謝)がうまくいかないので、肌荒れや目の下のクマの原因にもなる」と説明する。

「目のくま」と「低体温・冷え性」と「乾燥」には関連がある!?で、乾燥と目のくまに関連があるのではないかと以前取り上げました。

その理由としては、冬は目の下のクマがある女性が急増するらしいによれば、夏には目のクマがある女性は38パーセントしかいないのに対し、冬には82パーセントもの女性が目の下にクマがあったそうで、冬は乾燥しているためクマができやすい環境でもあるからというものでした。

つまり、乾燥していると、ターンオーバー(表皮の新陳代謝)ができない=肌の疲れが回復できずに目のくまになりやすいのではないかという考えです。

ただ、今回の記事を読むと、もう一つ乾燥と目のくまに関係があるのではないかと考えました。

 睡眠の専門家、杏林大学の古賀良彦教授は、「意識のない睡眠中については、人は意外に無頓着。空気の乾燥によって鼻の調子が悪く、口呼吸をしてしまう人は、口の中やのどが渇き、睡眠の途中で目覚めたり、朝起きたときに口やのどが乾ききった状態になったりで、快適な目覚めが得られない」と説明する。

空気の乾燥によって、鼻の調子が悪くなり、口呼吸になってしまうと、よい睡眠が得られないため、睡眠不足による血行不良によって目の下のクマができてしまうことが考えられます。

目の下のクマの原因に「鼻づまり」が関係している!?で紹介した米国の総合病院メイヨー・クリニックのサイトによれば、目の下のクマの原因は「鼻づまり」かもしれないそうです。

鼻がつまると、目から鼻へ流れていく静脈が拡張し、色が黒っぽくなるため、目の下のクマが現れてしまうと考えられます。

目の下のクマがひどい時は、ダメもとで「鼻うがい」

(2014/12/24、ライフハッカー)

食塩水(水500mlに対し塩小さじ1杯)か、市販の生理食塩水スプレーで鼻腔を洗えば、鼻づまりの改善と、ひいてはクマの解消に、役立つ可能性があります。

目のくまに悩んでいる人で、鼻づまりの人は試してみるといいかもしれませんね。

もしかすると、乾燥こそが美の大敵なのかもしれませんので、マスクや加湿器・保湿機を活用してはいかがでしょうか?

⇒ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 について詳しくはこちら。

⇒ 目のクママッサージ について詳しくはこちら。

→ 目の病気(目の病気・症状チェック) について詳しくはこちら




■後悔しないための加湿器の正しい選び方

【#マツコの知らない世界】1月・2月がインフルエンザのピーク!加湿器の正しい選び方・置き場所・使い方

加湿器はライフスタイルや家族構成に合わせて選ばないといけない。

<4タイプの違い>

●超音波式

蒸気が目に見える(冷たい蒸気)

加湿力 ☆

電気代 144円

お手入れ頻度 一週間に一回

<メリット>

値段が安いので2台目・3台目に最適
コンパクトなので仕事用にも使える
●気化式

加湿力 ☆

電気代 168円

お手入れ頻度 1ヶ月に一回

<メリット>

蒸気が熱くないので子供も安心

大手メーカーの製品が多くどこでも買える

●ハイブリッド式

加湿力 ☆☆

電気代 1152円

お手入れ頻度 1ヶ月に一回

●スチーム式

蒸気が目に見える(温かい蒸気)

加湿力 ☆☆☆(加湿力が強い)

電気代 1320円

お手入れ頻度 2ヶ月に一回(お手入れの頻度が少なくて済む)

デメリット 熱い湯気が出るため幼児のいる家庭には不向き




→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシスサプリ通販専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→今ならカシスサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!




【関連記事】
続きを読む 乾燥すると肌の疲れが回復できずに目の下にクマができやすい!?

世界初、光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節してくれるコンタクトレンズ「アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™」が登場!|日経トレンディ

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 光がまぶしい・目がまぶしい > 世界初、光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節してくれるコンタクトレンズ「アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™」が登場!|




アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™
アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™

世界初、調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節

(2019/11/19、ジョンソンエンドジョンソン)

ジョンソンエンドジョンソンは、目に入る光の量を自動で調節する世界初のコンタクトレンズ「アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™」を、2019年12月12日(木)より全国の一部店舗にて先行発売いたします。

日経トレンディ(2020.1月号)でも取り上げられています。

■アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™の特徴

アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™の特徴
アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™の特徴

■目に入る光の量を自動で調節するテクノロジーを搭載したコンタクトレンズ

アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™のイメージ図
アキュビュー® オアシス® トランジションズ スマート調光™のイメージ図

調光テクノロジーで世界をリードするTransitions Optical社との共同開発により、光に反応する調光剤(フォトクロミック分子)をコンタクトレンズに組み込むことに成功した光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節する世界初のコンタクトレンズです。

■つけている人が気づかない間に光の量を調節

まぶしい光を調節する「光をあやつるコンタクト」
まぶしい光を調節する「光をあやつるコンタクト」

光が少ないとコンタクトレンズの色が薄くなり、光が多いとコンタクトレンズの色が濃くなりますが、レンズの色が変化しても、視界が暗くなることはなく、つけている人が気づかない間に光の量を調節してくれるそうです。

アキュビュー® スマート調光™「光をあやつるもの」篇




◎最後に◎

暗いトンネルから突然明るいところに出てくるときにすごくまぶしいと感じたり、運転するときの対向車のヘッドライトの明かりがまぶしいという経験をしている人も多いのではないでしょうか?

今回のニュースリリースによれば、目に入る光の量を自動で調節してくれるコンタクトレンズは、レンズの色が変化しても視界が暗くなることなく、気づかない間に光の量を調節してくれるそうです。

最近はイヤホンが注目されていますよね。

それは、イヤホンを常につけている状態が可能になっているからだと思います。

コンタクトレンズといえば、視力が悪い人はもちろんのこと、瞳を大きくするためのファッションの一部として使われるようになっていますよね。

今回のコンタクトレンズは視力が悪くなくても、ファッションでもなく、「まぶしさ」を自動で調節することができるため、誰もがコンタクトレンズをつけることを想定した機能とも言えます。

このコンタクトレンズから機能性コンタクトレンズが生まれたり、コンタクトレンズ型デバイスも出てくる可能性が出てきますね。

→ 「日経トレンディ」の「大予測2020-2021」で取り上げられている健康・美容商品についてヒットの要因について考えてみた! について詳しくはこちら







目の下のクマ(青クマ・黒クマ・茶クマ)の取り方のポイントとは?

健康・美容チェック > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > 目の下のクマ(青クマ・黒クマ・茶クマ)の取り方のポイントとは?




■目の下のクマ(青クマ・黒クマ・茶クマ)の取り方のポイントとは?

girl #cute #face #instadaily #me #hood...

by Maria Morri(画像:Creative Commons)

朝と夕方の顔を比較すると5歳老けて見える?!女性の仕事後の見た目年齢は5歳増しの原因は目のクマ?でも取り上げましたが、朝に比べると夕方の顔は5歳老けて見えるそうで、その原因の一つに目の下のクマがあります。

→ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 についてはこちら

目のくまといっても目のくまには大きく分けて、茶ぐま・黒ぐま・青ぐまの3つのタイプに分けられます。

  1. シミ、くすみ、色素沈着による「茶グマ」は、目をこするクセ、湿疹、目の皮がむけやすい人などに色素沈着が起こりやすい
  2. むくみやたるみによって目立つ「黒グマ」は、老化による皮膚の小じわやたるみも原因
  3. 血液が滞って青く見える「青グマ」は、血行不良、寝不足、疲れによるストレス、冷え性、ホルモンバランスの乱れ、喫煙などが原因

それぞれの原因・タイプによってその解消法は違ってきます。

例えば、働き女子に多い「目のクマ」のタイプ&消し方 疲れ、ストレス、冷え性が原因の「青グマ」を消す意外なポイント(2012/3/15、日経ウーマンオンライン)によれば、青グマの解消法としては、顔全体の血行をよくすることやリンパのつまりを取る、温冷タオルケアを薦めています。

また、黒グマの解消法としては、(1)コラーゲンを増やし、皮膚が脂肪やむくみを支えられるよう強化する、(2)むくみ=重みのある肉質になりさらに下垂しやすくなるので、リンパの流れをスムーズにして老廃物を排泄し、むくみを解消する、(3)下まぶた、頬の筋力をアップして、さらに筋肉から支える力を強化する、が紹介されています。




ただ、目の下のクマのそもそもの原因を知らずに対処すると、具体的に言えば、茶クマなのに青クマの対処法をしたらもったいないということになるわけです。

そして、大事な考え方は、目の下のクマだけを解消すると考えるのではなく、肌全体を良くするという考え方。

目の下のクマが気になるという方で、食事のバランスが崩れてるなと思った方はそこから始めてくださいね。

→ 目の下のクマを取る方法・改善方法 についてはこちら

また、青ぐまの場合は、「冷え」「低体温」も関係していることが考えられますので、体を冷やさないようにして、体を温める生活(食事・運動)をすることをお勧めします。

→ 目のクママッサージ についてはこちら

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!




【関連記事】
続きを読む 目の下のクマ(青クマ・黒クマ・茶クマ)の取り方のポイントとは?

緑内障治療とiPS細胞による再生医療|緑内障治療にiPS細胞は使われるか?

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障治療とiPS細胞による再生医療|緑内障治療にiPS細胞は使われるか?




■緑内障治療とiPS細胞による再生医療|緑内障治療にiPS細胞は使われるか?

Eye

by Alper Çuğun(画像:Creative Commons)

世界初の「iPS」移植手術、患者「視界明るい」加齢黄斑変性の患者にiPS細胞から作った網膜細胞を移植したというニュースを以前取り上げましたが、そのことが影響しているのでしょうか、「緑内障 iPS」で検索されている方が増えているようです。

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら

現在、緑内障患者に対してiPS細胞を活用するための研究が行われているのかどうかについてのページを見つけましたので、ご紹介したいと思います。

iPS細胞 Q&A|iPS TREND

Q. 緑内障について、iPS細胞を緑内障患者に役立てるための研究の進捗状況を教えてください。

A. 目はよくカメラに例えられますが、目の奥にはカメラのフィルムにあたる網膜と呼ばれる場所があります。外から目に入った光は網膜でうけとられ、その情報が神経節細胞と呼ばれる神経を通じて脳に伝わり、ものが見えます。緑内障ではこの神経が徐々に失われていくため、視野が狭くなったり視力が低下したりします。神経節細胞は目と脳を結ぶ神経で、一つの細胞の長さが約10cmと非常に長いのが特徴です。これは、一般的な細胞(数十ミクロン)の100倍以上の長さです。iPS細胞を用いた再生を考えた場合、このような巨大な構造を再生することは現時点では難しいと考えられています。したがって、緑内障に再生医療を適用しようとする研究は現段階ではあまり行われていないと思います。

記事によれば、緑内障にiPS細胞を用いた再生医療を適用する研究は現段階ではあまり行われていないようです。

医学の道は一歩一歩進んでいくもので、着実に成功事例を積み重ねていく必要があるのだと思います。

緑内障に悩んでいる人が増え続ける中で色々なアプローチで解決の道を探ろうとしている研究者がいるはずです。

それがiPS細胞かもしれませんし、まったく違ったアプローチがあるかもしれません。

医学の発展に期待しましょう。




【追記(2015/2/11)】

世界初、iPS細胞から視神経細胞作製‐国立成育医療センターによれば、国立成育医療研究センターなどの研究グループがiPS細胞から「軸索」と呼ばれる神経線維を持つ視神経細胞を作製に成功したそうです。

今回の研究は、緑内障に伴う視神経障害の治療につながることが期待されます。

【追記(2016/8/19)】

マウスIPSとESで視神経細胞を作製 「失明原因1位」緑内障の治療法の開発に期待|国立成育医療研究センターなどによれば、マウスのiPS細胞(人工多能性幹細胞)とES細胞(胚性幹細胞)から視神経細胞を作製することに世界で初めて成功したそうです。

新しい治療法などの開発にはマウスなどでの動物実験が欠かせないそうですが、動物種や幹細胞の種類に関係なく、同様の技術で視神経細胞が作れることが分かったことにより、失明の恐れがある緑内障など視神経の病気で、視覚を回復させる治療法開発につながることが期待されます。

緑内障が治療できる日もそう遠くないかもしれません。

→ 緑内障とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 緑内障治療とiPS細胞による再生医療|緑内障治療にiPS細胞は使われるか?