視力低下気になるが…内藤はV6へ自信
(2009/11/25、デイリースポーツ)
内藤大助選手は、視力が低下しているそうです。
昨年まで左右とも1・2~1・5をキープしていたが、今年5月の熊朝忠とのV5戦から低下。
今回も右0・9、左1・0で数値は戻っていない
とのこと。
目に影響がでているのでしょうか。
気になります。
【関連リンク】
by Toshiyuki IMAI(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 目の病気 > 性的不能治療薬の長期服用でも視力低下や視界が青くなるなど視力障害出ず|米研究
(2009/4/14、ロイター)
米国の研究グループは13日、健康な男性が性的不能治療薬の「シアリス」や「バイアグラ」を毎日6カ月間服用しても、深刻な視力障害は出ないという研究結果を発表した。
アメリカの研究グループによれば、健康な男性が性的不能治療薬を毎日6カ月間服用しても、深刻な視力障害は出ないという研究結果を発表しましたが、なぜこのような研究を行なっていたのでしょうか。
米製薬大手ファイザーの「バイアグラ」や後発医薬品(ジェネリック薬)である「シルデナフィル」、米製薬大手イーライ・リリーの「シアリス」は、これまでに服用後に視力低下や視界が青くなるなどの変調を訴える人が出ていた。
これまでに服用後に視力低下や視界が青くなるなどの目に起こる不調が起こっていたために、こうした実験を行なっていたようです。
しかし、今回の研究結果は、限られたものであるようです。
研究グループは、網膜に変化が見られた過去の臨床試験と比べ、今回の治験は薬の量が少なく、研究結果は限られたものだと述べている。
また、目に疾患のある人は参加しなかったため、そうした人に研究結果をあてはめることはできないとしている。
もう少し研究が必要なようです。
■緑内障
■飛蚊症
■白内障
■眼精疲労
■老眼
■網膜剥離
■近視
■翼状片
■瞼裂斑
■目の疲れ
■目の痙攣
■目が痛い
■目やに
by Stefan Insam(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 目の病気 > 人工網膜や「バイオハイブリッド眼」:人工視覚の研究が進んでいる
人工視覚の研究:人工網膜や「バイオハイブリッド眼」
(2009/9/25、WIRED VISION)
目にチップを埋め込んで視覚障害者の視力を回復する技術が、実現にさらに近づいている。
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、損傷した細胞を迂回して脳に直接視覚情報を送信できる人工網膜移植の研究に取り組んでいる。
眼球にマイクロチップを移植した患者は、小型カメラが接続された眼鏡をかける。
このカメラが、眼球に埋め込まれたマイクロチップに画像を送り、このチップが情報を脳に伝えるという仕組みだ。
正常な視力を回復するわけではないが、視覚障害者が部屋の中を移動できる程度の視力をもたらす、と研究者らは述べている。
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、人工網膜移植の研究を行なっているそうです。
加齢黄斑変性などの目の病気によって失明された視力が回復するときは、もうすぐかもしれませんね。
⇒ 目の病気について詳しくはこちら
【参考リンク】
【関連記事】
■緑内障
■飛蚊症
■白内障
■眼精疲労
■老眼
■網膜剥離
■近視
■翼状片
■瞼裂斑
■目の疲れ
■目の痙攣
■目が痛い
■目やに
by Milishor(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障は目のアルツハイマー病?|「ベータアミロイド」が緑内障の重要な発症原因でもある
(2009/8/13、NIKKEI NET)
米緑内障研究財団(Glaucoma Research Foundation、カリフォルニア州)によると、緑内障は視神経が徐々に侵され視力低下や失明の原因にもなる眼疾患で、年齢問わず発症するが、特に高齢者ではリスクが高い。
世界で失明原因の第2位となっており、米国では約400万人が罹患し(約半数は自覚がない)、約12万人が失明している。
米国では緑内障が失明原因の10%を占めているという。
最新の治療によって眼圧を軽減し、進行を遅らせることはできるが、失われた視力を回復する治療法はこれまでなかった。
著者らは、過去の研究でヒト組織中にみられる蛋白(たんぱく)であるNGFがパーキンソン病やアルツハイマー病患者の脳組織の治療に有益であることが示された点に着目。
発症の仕方が似ていることから、緑内障は「眼のアルツハイマー病」とも呼ばれるという。
緑内障が「目のアルツハイマー病」という考え方は初めて目にしました。
(2007/8/8、AFPBB)
ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ(University College London、UCL)の研究チームは、新しい光技術を使って、アルツハイマー患者の脳に「プラーク」と呼ばれる老人斑を形成するタンパク質「ベータアミロイド」が、眼球最内層組織である網膜の神経細胞が死ぬ原因にもなっていることを突き止めたという。
ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの研究チームによれば、アルツハイマー病の原因物質とされるタンパク質「βアミロイド」が、緑内障の重要な発症原因でもあるとする研究結果を発表したそうです。
緑内障は、日本でも失明原因の上位にある目の病気です。
緑内障によって失われた視力を回復する治療法が見つかるといいですね。
→ 緑内障 について詳しくはこちら。
【関連記事】
by Phil Dolby(画像:Creative Commons)
(2009/9/6、らばQ)
イギリス中央部、ルートランドに住むマルコム・ダービーさん70歳は、去年脳梗塞を起こしました。
その後血栓を取り除く手術を受けたのですが、手術から目覚めると、目が良く見えるようになっていたのです。
<中略>
一時は麻痺により口も利けなくなりましたが、今は話すことはできるそうです。
ただし、それまで話せていたフランス語は全く出てこなくなったと伝えています。
脳梗塞を起こした男性が、血栓を取り除く手術を行い、目が覚めると、視力が回復していたそうです。
ただ、それまで話すことができていたフランス語は話すことができなくなったそうです。
人体の神秘・脳の神秘を感じるエピソードです。