「肺の病気」カテゴリーアーカイブ

肺がん予防に玉ねぎの皮( ケルセチン)+豆腐(レシチン)+オリーブオイル

 > 健康・美容チェック > 肺の病気(呼吸器の病気) > 肺がん > 肺がん予防に玉ねぎの皮( ケルセチン)+豆腐(レシチン)+オリーブオイル




2009年9月26日放送の「寿命をのばすワザ百科(日テレ)」では、「肺がん予防に玉ねぎの皮+豆腐(玉やっこ)」が取り上げられていました。

■肺がん予防に玉ねぎの皮+豆腐(玉やっこ)+オリーブオイル
玉ねぎ(onion)
玉ねぎ(onion)

●ケルセチン

ケルセチンは、玉ねぎの皮に多く含まれています。

※ケルセチンの含有量(100gあたり)は、白い部分:皮の部分=約0.5mg:200mgとなり、400倍多いそうです。(食品分析センター調べ)

カリフォルニア大学の研究によると、ケルセチンを多く摂取すると、肺がんのリスクが35%低下したそうです。

ケルセチンは、腫瘍の成長を妨げることで、肺がんの発症を防いでくれるそうです。

●豆腐(レシチン)と合わせて吸収アップ

ケルセチンは油に溶けやすく、油と一緒に摂取すると吸収が高まるという性質があるそうです。

食品産業技術総合研究機構の研究によると、大豆食品に含まれる脂質のレシチンと一緒に摂ると、ケルセチンの吸収効率が高まるそうです。

●オリーブオイル

体内への吸収を高める(ケルセチンとの結合を促す)ため、オリーブオイルと一緒に摂取すると効果的。

●玉やっこの作り方
  1. 玉ねぎの皮をむいてから、水から煮だす
  2. 皮を細かく刻む
  3. 冷や奴にスライスした玉ねぎと刻んだ皮をのせる
  4. 皮の煮出し汁をかける
  5. ケルセチンの吸収をよくするため、オリーブオイルをたらせば出来上がり

※タマネギの皮は一番外側の1枚をはがして、汚れていないものを洗って使用したほうが良いそうです。

●まとめ

肺がん予防に玉やっこ=玉ねぎ(ケルセチン)の皮+豆腐(レシチン)+オリーブオイル







【関連記事】
続きを読む 肺がん予防に玉ねぎの皮( ケルセチン)+豆腐(レシチン)+オリーブオイル

<肺がん>喫煙や中皮腫で起こる仕組み解明|岡山大チーム

Only The Last Time

by Morgan(画像:Creative Commons)

 > 健康・美容チェック > 肺の病気(呼吸器の病気) > 肺がん > <肺がん>喫煙や中皮腫で起こる仕組み解明 岡山大チーム




<肺がん>中皮腫や喫煙で起こる仕組み解明 岡山大チーム

(2009/7/27、毎日新聞)

アスベスト(石綿)吸入による中皮腫や喫煙などによる肺がんが起こる仕組みを、岡山大の中村栄三・地球物質科学研究センター長らの研究チームが解明した。

石綿やたばこ、粉じんに含まれる鉄が肺に入ると、鉄を含む「フェリチン」というたんぱく質が形成される。

フェリチンは大気中などにある放射性物質ラジウムを集めて蓄積させ、がんを引き起こすという。

28日付の日本学士院発行の自然科学系英文学術誌に論文が掲載される。

岡山大の中村栄三・地球物質科学研究センター長らの研究チームによれば、中皮腫や喫煙などによる肺がんが起こる仕組みが解明されたそうです。

この研究は、早期発見・治療に役立つといいですね。

→ 肺がんの症状・原因・予防するための検査 について詳しくはこちら







【関連記事】

勝野洋さんとキャシー中島さんの長女・七奈美さん肺がんのため死去

勝野洋とキャシー中島の長女・七奈美さん死去

(2009/7/8、スポニチアネックス)

俳優の勝野洋(59)とタレントのキャシー中島(57)夫妻の長女で、ジュエリーデザイナーの勝野七奈美(かつの・ななみ)さんが7日午前0時20分、肺がんのため都内の病院で死去した。29歳。

ご冥福をお祈りいたします。

29歳でなくなってしまうとはあまりにも若すぎますね。

若いためにがんの進行が早かったのでしょうか。

以前肺がんについての記事(肺がんを予防するにはどうしたらよいか。)を読んだことがあるのですが、肺がんの症状には血痰や息苦しさ、長く続く咳などがあるのですが、いずれも症状が出た頃には病気が進んでいることが多く、肺がんの症状が出る前に早期発見することが肺がんを早期治療する方法なのだそうです。

肺がんを早期発見するためには、年に一度人間ドックで胸部CTをとることが理想的なのだとも紹介されていました。

肺がんを予防するためにも、積極的に自分の体の状態について把握する必要があるようです。

【関連記事】

  • メタボ健診に隠れ、胃がん・肺がん検診率過去10年で最低…07年度
  • 肺がん早期発見に道=生体指標候補を発見-北大など
  • マウスの肺がん消失に成功 自治医大
  • 肺がんを予防するにはどうしたらよいか。

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

メタボ健診に隠れ、胃がん・肺がん検診率過去10年で最低…07年度

First Baptist Church 896

by Parker Knight(画像:Creative Commons)




メタボに隠れ、胃がん検診率過去10年で最低…07年度

(2009/3/27、読売新聞)

2007年度の胃がんや肺がん検診の受診率が過去10年で最低となっていたことが27日、厚生労働省の調査でわかった。

特に胃がん検診は、年々下がる傾向にある。

メタボ健診」が始まった今年度はがん検診への関心が薄れ受診率がさらに下がるとの指摘もあり、国が掲げる受診率50%の目標には遠く及ばない。

2007年度の胃がん・肺がん検診の受診率が過去10年で最低となっているそうです。

メタボ健診が始まったことにより、胃がん・肺がん検診の受診率がますます下がることも予想されます。

検診については、総合的に考えて行なうようにすべきだと思います。







野菜・果物とがん:食物繊維とβ-カロテン

Wall_Food_10048

by Michael Stern(画像:Creative Commons)




がんのリスク・マネジメント:(16)野菜・果物とがん:食物繊維とβ-カロテン(2008/11/18、毎日新聞)

記事で大事だと感じた点をまとめてみました。

野菜や果物の食物繊維と大腸がんの関係

野菜と果物が健康に良いといわれる理由の1つに、食物繊維があります。

食物繊維には、グルコースやコレステロールの吸収を抑えることによる糖尿病や心疾患の予防効果があります。

それに加えて、便容積を増大させ、排便を促進し、発がん物質が腸管と接触する時間を短くする、あるいは、腸内細菌叢を変化させ2次胆汁酸などの産生を抑えるなどによる大腸がん予防効果が期待されます。

最近の研究によると、食物繊維による大腸がんの予防効果は認められていないようです。

しかし、食物繊維の摂取量が極端に少ないと、リスクが上昇するという結果は出ているそうです。

そのため、大腸がん予防のためには、食物繊維の量はある程度摂れば十分であり、多く摂ってもその予防効果は変わらない可能性が高いようです。

β‐カロテンとがんの関係

世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)による「食事、栄養、身体活動とがん予防の世界評価」の2007年の改訂では、β-カロテンが肺がんリスクを上げるという結果が出ているそうです。

β-カロテンのサプリメントには、前立腺がんと皮膚がん予防効果が期待されていましたが、それほど影響しないという結論を得られているそうです。

■まとめ

この記事の結論としては、野菜や果物は、上部消化管がんや循環器疾患の予防効果は期待されるので、適度に野菜・果物を摂取することを薦めていました。

ある食品ばかりを摂取するよりも、適度な量をバランスよく食事をすることのほうが健康にはよいようです。