「Beauty」カテゴリーアーカイブ

渡辺直美さんが行なった肉食ダイエットのやり方・効果

steak

by stu_spivack(画像:Creative Commons)




10月13日放送のビューティー・コロシアム特別版(フジテレビ系)では、「女性芸能人真剣ダイエットSP2」が特集されました。

渡辺直美さんが行ったダイエットは、「肉食ダイエット」。

■「肉食ダイエット」とは

※崇高クリニック荒木裕院長が推奨

肉食ダイエットとは、肉類や魚介類などの動物性たんぱく質を主体として行うダイエット。

※肉(牛・豚・鶏ほか)、魚介類、卵、豆腐も食べてOK

肉などのタンパク質には、体に必要な栄養素が十分に含まれている。

ポイントは、糖分の含まれた食べ物の摂り方。

米や野菜は糖質が多いので、添え物程度に食べるのが適当。

糖質を含む食べ物は、必要以上に取ると、消費されず残ると脂肪になります。

そのため、ご飯はお茶碗半分以下、野菜は添え物程度でよいのだとか。

つまり、肉食ダイエットとは、主食をたんぱく質に置き換えるダイエットということです。

ただし、糖質は体に必要なので、炭水化物や野菜は適量に抑えてとる必要があります。

糖尿病など健康に不安のある方は必ず医師にご相談ください。

■ダイエットの結果

渡辺直美さんのダイエット前の体重90.4kg

 ⇒ ダイエット後の体重は、81.9kg (-8.5kg

渡辺直美さんのダイエット前の体脂肪41.8%

 ⇒ 体脂肪31.3% (-10.5%

ダイエットの情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

■感想

寿命をのばすワザ百科(日テレ) 9月26日では、ボビーさんが肉中心の食生活で動脈硬化の危険性があると紹介していました。

そのため、この肉食ダイエットは、比較的若い方向けで、短期間ダイエットにオススメのダイエット方法と言えるのかもしれません。

生活習慣病にならないためにも、野菜が重要ですよ。







とろろ昆布ダイエット|ヘリョンダイエット|ビューティーコロシアム

10月13日放送のビューティー・コロシアム特別版(フジテレビ系)では、「女性芸能人真剣ダイエットSP2」が特集されました。

へリョンさんが行ったダイエット方法は、「とろろ昆布ダイエット」。

■「とろろ昆布ダイエット」

とろろ昆布ダイエットは、小腸の中で食べた物の余分な「糖質」「脂質」を吸収させないダイエット方法。

とろろ昆布には、腸の中の脂肪と糖質を抱え込むアルギン酸と血糖値を抑えるフコイダンという2つの食物繊維がある。

この2つの成分が、小腸の中で、「糖質」と「脂質」を抱え込んで体の外へ排出してくれるそうです。

つまり、脂肪がたまりにくくなるので、ダイエットに効果があるといわれているそうです。

 

●とろろ昆布ダイエットのポイント

  1. 食べる時間は食前か食中。※食後に食べても「糖分」「脂質」が体内に吸収されてしまい、意味がない。
  2. 1日3回の食事とともに食べる。

 

■へリョンさんのダイエット方法

  • とろろ昆布ダイエット
  • 腕組みウォークでくびれを作る ⇒ 腕組みウォークでくびれを作るやり方はこちら。

 

■ダイエット結果(2ヶ月半)

ヘリョンさんのダイエット前の体重58.0kg ⇒ ダイエット後の体重 51.6kg (-6.4kg

ヘリョンさんのダイエット前の体脂肪26.9% ⇒ ダイエット後の体脂肪 23.9% (-3.0%)

ヘリョンさんのダイエット前のウエスト78.5cm ⇒ ダイエット後のウエスト 64cm (-14.5cm

【関連記事】

  • 朝バナナダイエットの次のダイエットは「キウイ」?「とろろ昆布」?

 

【関連リンク】

ダイエットの情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

 

■ビューティーコロシアム(フジテレビ) ダイエットSP2 10月13日 まとめ記事

  • ビューティーコロシアム(フジテレビ) ダイエットSP2まとめ記事 10月13日
  • 肉食ダイエット|渡辺直美ダイエット|ビューティーコロシアム
  • とろろ昆布ダイエット|ヘリョンダイエット|ビューティーコロシアム
  • 腕組みウォークでくびれを作る|ビューティーコロシアム
  • オリーブオイルダイエット|柴田理恵ダイエット|ビューティーコロシアム
  • キウイダイエット|中島啓江ダイエット|ビューティーコロシアム

腕組みウォークでくびれを作る|ビューティーコロシアム

■腕組みウォークでくびれを作る

ボディコントローラー小倉義人さんによる腕組みウォークでくびれを作る

 

●筋肉バランスチェック

  1. 腕の力を抜き、自然に後ろで腕を組む
  2. 自然に組んだ腕を逆にする

※この時に違和感がある人は筋肉のバランスが崩れているそうです。

本来人間の筋肉は左右対称になっているそうですが、腕が組みにくい場合は、筋肉が偏っているからなのだそうです。

筋肉バランスを整えると、ボディラインが良くなり、きれいな体型になる。

 

●腕組みウォーク-姿勢

  1. かかとと足の親指をそろえる
  2. 揃えたところに重心をかけるように立つ
  3. 顔を上斜め45度に向け、目線を維持し、アゴを引くように下げる
  4. 腕を後ろに組む

 

●腕組みウォーク-歩き方

  1. 腕を後ろに組み、片方の足を浮かせ、その足を重心移動するようにまっすぐ歩く

※この歩き方は無駄な筋肉を使わなくなるので、「くびれ」のある体になるそうです。

 

【関連記事】

  • 腕組みウォーキングで下半身太り解消ダイエット

腕組みウォーキングのやり方

腕組みストレッチの基本姿勢のまま歩くと、自然と体幹を意識した歩き方が出来る。

※体幹とは、脊柱の周りにある筋肉とお腹周りの筋肉。

腕組みウォーキングのポイント

膝を曲げずに伸ばして歩くこと。

そのためには、かかとから地面に足をおろすようにして歩いてください。

ひざを曲げた状態で歩いている人は、かかとから足をおろしていないため、足音が1つしか聞こえません。

 

  • 腕組みダイエット|腕組みストレッチでダイエット

たった70秒で驚異のサイズダウン! 簡単!腕組みストレッチ

腕組みストレッチの基本姿勢

  1. かかととつま先を揃えてまっすぐ立つ。
  2. 少し上を見て、あごを引き、その後、目線を真正面に戻す。
  3. 自然に後ろ手に組んだ腕を逆の組みにくい方に変える。
  4. へその下を意識して軽く腹筋に力を入れる。

腕組みストレッチのやり方

  1. 両脇腹の腹筋を意識しながら、へそを中心に上半身を右(左)に倒して10秒静止。(10秒)
  2. 次は逆側も行う(10秒)
  3. 顔は起こしたまま腹筋を意識して背中を曲げるように前屈みになり10秒静止。(10秒)
  4. 下半身を正面に向けたまま上半身だけを右(左)にひねり10秒静止。(10秒)
  5. 逆も同じように行う(10秒)
    *顔だけにならないように注意!
  6. へその下の腹筋を意識して半歩前に右(左)のかかとを出して10秒静止。(10秒)
  7. もう片方も同様に行う(10秒)

 

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

  

ダイエットの情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

オリーブオイルダイエット|柴田理恵ダイエット|ビューティーコロシアム

10月13日放送のビューティー・コロシアム特別版(フジテレビ系)では、「女性芸能人真剣ダイエットSP2」が特集されました。

柴田理恵さんが行ったダイエットは、「オリーブオイルダイエット」。

■「オリーブオイルダイエット」とは

オリーブオイルのエキストラバージンオイルには、脂肪をため込もうとする体の働きを抑える効果があるそうです。

脳や筋肉を動かすエネルギー源として「糖分」を小腸で吸収して体中に送ります。

同時に、「糖分」はすい臓から分泌される「インスリン」によって脂肪に変えられ、蓄積されています。

つまり、「インスリン」が分泌され続ければ、その分脂肪も多く作られるというわけです。

しかし、エキストラバージンオリーブオイルに含まれる「オレイン酸」には、脂肪をため込もうとする「インスリン」が必要以上に出ないように抑えてくれる効果があるそうです。

オレイン酸は、インスリンの分泌を少量に抑えて、作られる「脂肪」を減らしてくれる=太りにくい体にしてくれるというわけです。

糖尿病など健康に不安のある方は、必ず医師にご相談ください。

■柴田理恵さんが行ったダイエット

  • オリーブオイルダイエット(地中海料理)
  • 禁酒
  • エステ(ハンドメイクマッサージ:新陳代謝を良くする)
  • ウォーキング

 

■地中海料理レシピ例

カキのバジル風トマトソースグリル

【材料】

  • 生食用カキ
  • 市販のトマトソース
  • 塩コショウ
  • パルメザンチーズ
  • フレッシュバジル
  • オリーブオイル

【作り方】

  1. 軽く塩・こしょうをして市販のトマトソースを適量かける
  2. パルメザンチーズをたっぷり目にかけ、オリーブオイル(大さじ1)かける
  3. トースターで5分間グリル
  4. チーズに焼き色がついたら完成

 

■ダイエット結果(ダイエット期間2カ月)

柴田理恵さんのダイエット前の体重58.5kg ⇒ ダイエット後 52・9kg(-5.6kg

柴田理恵さんのダイエット前の体脂肪率33.4% ⇒ ダイエット後の体脂肪28.8%(-4.6%

【関連記事】

  • オリーブオイルダイエット|シャングリラダイエット・渡辺えりダイエット|ドリームプレス社

【関連リンク】

  

ダイエットの情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

 

■ビューティーコロシアム(フジテレビ) ダイエットSP2 10月13日 まとめ記事

  • ビューティーコロシアム(フジテレビ) ダイエットSP2まとめ記事 10月13日
  • 肉食ダイエット|渡辺直美ダイエット|ビューティーコロシアム
  • とろろ昆布ダイエット|ヘリョンダイエット|ビューティーコロシアム
  • 腕組みウォークでくびれを作る|ビューティーコロシアム
  • オリーブオイルダイエット|柴田理恵ダイエット|ビューティーコロシアム
  • キウイダイエット|中島啓江ダイエット|ビューティーコロシアム

#黒谷友香 さんがオススメする乗馬エクササイズがダイエットに効果的な理由とは?

Liz

by Michael Chen(画像:Creative Commons)




2009年9月30日放送の水曜スーパーサプライズでは、女優・黒谷友香さんが発明した最新フィットネス・簡単エクササイズ「乗馬エクササイズ」を紹介しました。

乗馬エクササイズ

1.馬を前に進める動き

腹筋と背筋を鍛える運動

肩幅に開いた姿勢で、体(腰)を前に動かす際にかかとをあげる。

腰を後ろに引く際にはつま先を上げる。

2.茂みの猫をよけるイメージで、足を上げる

骨盤の位置を整える

3.曲がり道を曲がる動き

脇腹・二の腕を鍛える

乗馬の消費カロリーは?

乗馬による消費カロリーは10分間で約46キロカロリーと、エアロビクスやウオーキングと同程度。

45分間乗馬すれば、約200キロカロリーが消費されるうえ、馬の上でバランスをとることで、自然に酸素消費の多い体幹部の筋肉が鍛えられる。

乗馬(ホースセラピー)で子供の肥満解消

関西医科大学付属枚方病院(大阪府枚方市)では、乗馬の運動量に着目し、小児の肥満解消プログラムにホースセラピーを導入する試みをしたところ、太りすぎのため、脂肪肝などが指摘されていた子供が、乗馬と栄養指導により、血液検査の数値が大きく改善していたそうです。