「Blog」カテゴリーアーカイブ

インターネット・SNSは浮気を助長する!?|浮気に走らせてしまう要因に

Well, It's About Time.

by Emily Poisel(画像:Creative Commons)




パートナーを「浮気に走らせない」ためにできること

(2012/2/22、ローリエ)

■インターネット・SNSは浮気を助長する?

人を浮気に走らせやすい大きなリスク要因が見つかっています。

それはインターネット。

現在、FacebookやTwitterなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が盛んになっていますが、それらが異性を軽く口説いたり、昔の恋人と再会したりする機会を増加させており、カップル仲が停滞してしまう時期に、浮気に走りやすくさせている……ということです。

実際、2008年にSNSを利用した人の約20%が、「何らかの形で異性を口説いた」と回答(『ビュー・インターネット・アンド・アメリカン・ライフ・プロジェクト』の調査より)。

アメリカのデータではありますが、5人に1人とは、かなりの確率に感じますね……。

5人に一人がSNSで異性を口説いたことがあるそうです。

FacebookやTwitterなどSNSが原因で離婚する夫婦が増加している!?そうですし、SNSが浮気を走りやすくさせてしまうツールとなっているようです。







【関連記事】

女性は体内に卵子を作る細胞を持っているかもしれない|研究

Girls

by Vladimir Pustovit(画像:Creative Commons)




女性の体の中に卵子を作るモトがある! 卵子は減る一方じゃないんだ

(2012/2/29、GIZMODE)

一生分の卵子を体にもって生まれてくる。後は、閉経するまで卵子は減っていくばかり。

この定説が覆されるかもしれません。科学者のジョナサン・
ティリー(Jonathan Tilly)氏が、女性は体内に卵子を生産することができる細胞を持っているかもしれない、という研究を発表しました。

マサチューセッツ総合病院のティリー氏のチームが、卵巣組織で卵子のモトとなる「生殖幹細胞」と思われる細胞を発見。

発見後、いくつかの生殖幹細胞を取り出して実験皿に移し、緑オプシン遺伝子を与え細胞化してその成長を記録。

この細胞を実験マウスに移植したところ、その2週間後に、卵細胞が見られました

つまり、女性の体内にあった生殖幹細胞から卵子を作ることができるという結果になったわけです。

科学者のジョナサン・ティリーの研究によれば、卵子のもととなる生殖幹細胞により卵子を作ることができるかもしれないそうです。

しかし、今回の研究は、卵子作成に成功した他チームがでなかったことから、科学者でも懐疑的である人もいるそうで、生殖幹細胞で作られる卵子が受精可能なものかどうかも現段階ではわかっていないそうです。

ただ、この説が証明されれば、これまでの常識が覆されることになり、受精可能な卵子であれば、妊娠の可能性・不妊治療にも大きく影響しそうです。

【関連記事】

卵子老化の衝撃。35歳を超えると妊娠が難しくなる。|NHKクローズアップ現代

「卵子」の元になる細胞は、産まれたときから体の中にあるそうです。
毎日作られる「精子」とちがい、新しく作られることはないそうです。
年齢を重ねるほどに、「卵子」も歳をとり(老化し)、
減り続けるということです。







「貯蓄ない」世帯、過去最高の28・6%|「家計の金融行動に関する世論調査」

Money Laundering

by The Preiser Project(画像:Creative Commons)




「貯蓄ない」世帯、過去最高の28・6%

(2012/2/22、読売新聞)

金融広報中央委員会が22日発表した2011年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%に上り、調査を始めた1963年以来、過去最高となった。

貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。

人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。

2011年の「家計の金融行動に関する世論調査」によれば、貯蓄がないと答えた世帯の割合が28.6%で過去最高だったそうです。

また、貯蓄の平均値・中央値ともに下がっています。

貯蓄が減った理由としては、

「収入が減ったので取り崩した」が43・3%

で最も多かったようです。

単純に二人で生活することで支出が減ると考えますが、それでも現在はそれを上回るほど収入が減少しているようです。

また、経済的基盤ができない事で結婚や出産をあきらめるということが増えていくのかもしれません。
低所得のために結婚できない男性が増えている-米

年収にかかわらず既婚率は下がっているようですが、特に年収下位25%までの既婚率は大幅に低下しているそうです。

こうした傾向が続けば、たとえ結婚したとしても経済力がないために、子供を諦めてしまうということが増えていくのではないでしょうか。

【#成人式】成人おめでとう!2012年の新成人の恋愛・結婚観

75.6%(男性74.3%、女性77.0%)が「経済的な基盤ができないと結婚はできない」と考える傾向は、女性のほうが高い結果となった。







男性Y染色体はなくならない?|米ホワイトヘッド生物医学研究所

Y

by Brian Snelson(画像:Creative Commons)




男性Y染色体は不滅? =遺伝子減少に歯止めか―サルと比較し解明・米研究所

(2012/2/23、時事通信)

男性であることを決めるY染色体は小さくなり続け、将来は遺伝子がなくなってしまうとの学説があるが、ヒトがアカゲザルとの共通祖先から分かれた約2500万年前以降は古来からの遺伝子で機能を失ったものは1個しかなく、安定している可能性があることが分かった。

米ホワイトヘッド生物医学研究所などの研究チームが22日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

世界人口70億人に|なぜ男性過多になっているのか?の中で

「およそ1000年後にはY染色体が跡形も消えてしまうおそれがある」(性の未来)(ネイチャー、2000年)(オーストラリア国立大学 ジェニファー・グレーブス)

だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎

新品価格
¥1,543から
(2017/2/23 11:27時点)

「だから、男と女はすれ違う」より

という説を紹介しましたが、米ホワイトヘッド生物医学研究所などの研究チームによれば、男性であることを決めるY染色体は安定しているようです。







「性教育で興味がわき、子供の性環境が悪化」と保護者クレーム

先日、避妊しない女性たち 調査の6割「大丈夫な気がした」という記事で、妊娠を望んでいないにもかかわらず、約6割の女性が効果的な避妊をしていなかったことがわかったということをご紹介しましたが、現在の性教育はどのようになっているのでしょうか?

 

「性教育増進で興味がわき、性環境が悪化」と保護者クレーム

(2012/2/13、NEWSポストセブン)

ある日の中学校の保健体育の授業。性感染症の種類や、その恐ろしさが教えられていた。例えばエイズ。その予防法は「コンドームを使うこと」が大切だと先生がいう。しかし、実は今の日本では、いつ、どのようにコンドームを使えばいいか──つまり性交そのものに関わる直接的なことは教えることができないのだ。

その理由は、1999年に改訂された中学の学習指導要領に、性教育において「妊娠の経過は取り扱わない」と明記されたことにある。「妊娠の経過」には「性交」が含まれるので、日本の性教育では性交については教えていない。つまり、性交を教えずにコンドームを使うことを教えるという、ねじれが生じているのである。

「性器の名前や、セックスについて教える必要はまったくない」

「性教育を増進することによって、かえって性への興味がわき、子供の性環境が悪化する」

このような、保護者からの批判によって、実際には性教育が全く行なわれていない学校もあるほどだ。

性教育を行うことによって、性への興味が湧くと考えている保護者からの批判により、性教育の自粛ムードが広がっているそうです。

しかし、本当に性教育を行うことで性への興味が湧くのでしょうか。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)にこのことに関連したことが紹介されています。

性的に積極的な方が仲間に好かれると信じている若者は、愛情を伴わない気軽なセックスをしがちである。

ネットワーク内で他人とつながる経路が多ければ多いほど、ネットワーク内を流れるものの影響を受けやすくなるのである。

パートナーの多い白人はパートナーの多い白人とセックスし、パートナーの少ない白人はパートナーの少ない白人とセックスする傾向があるのだ。

結果として、性感染症は性行動の活発な白人からなる中核部にとどまる。

また、今回紹介した本によれば、避妊具の使用といったさまざまな恋愛行動や性行為は、自分が属するネットワーク内でそうした行為がなされているかどうかに強い影響を受けるそうです。

大事なのは、仲間・ネットワークだと思うのです。

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」には、より効果的に性感染症を防ぐためには、どうしたらよいかということも書かれています。

セーフセックスのキャンペーンを展開する場合、コミュニティの全メンバーに平等にメッセージを送るよりも、性行動の活発なメンバー(ネットワークの中核部、すなわちハブ)に直接伝えれば最も効果があがるという結論も得られた。

人々がリスクにさらされるかどうかは、その人がどんな人であるかより、誰と知り合いであるかで決まるのだ。

ネットワークの全体図を描き、社会的ネットワークのハブを見つけ出し、そのハブであるメンバーに対して、メッセージを伝えるというのが最も効果的なのだそうです。

 

【関連記事】