「LOVE」カテゴリーアーカイブ

女性の気持ちを理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高い!




■女性の気持ちを理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高い!

Somebody else's problem

by Don Sambandaraksa(画像:Creative Commons)

セクハラを起こしやすい男の傾向とは?

(2011/10/6、R25)

「セクハラというのは、相手の気持ちやその場の空気を読めない人がやりがちなこと。OK/NGの明確なラインがあるわけではなく、相手との関係によるところが大きいため、難しいんです」

そう語るのは、心理学者の内藤誼人先生である。

セクハラにせよパワハラにせよ、冗談のつもりでいった言葉が、相手にとてつもない不快感を与えているケースは多そうだ。

つまりは互いの距離感や感覚をはかり間違えると、ハラスメントが起こりやすくなるのだと内藤先生は解説する。

「これは心理学的な調査でも実証されているんです。米サウスダコタ大学の心理学者ウィリアム・シュエインル氏が、80人の男性を対象に、読心スキルを調査するテストとセクハラ傾向テストの両方を行い、結果の相関関係を調べました。読心スキルは、80人の被験者に女性視点のムービーを見せ、シーンごとに“この時、この女性はどのような気持ちか?”という質問をして、その回答を採点したものです。結果、女性の気持ちを正しく理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高いことが判明したのです」

米サウスダコタ大学の心理学者ウィリアム・シュエインルが読心スキルを調べるテストとセクハラ傾向テストを行ったところ、女性の気持ちを正しく理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高いことがわかったそうです。

まぁ当然の結果といえば当然の結果ですよね。

しかし、問題は、読心スキルをいかに鍛えるかという点です。

「読心スキルとはコミュニケーション能力。つまり、経験してきた人間関係の総量に比例します。ですから、とにかく多くの人と積極的に交流を持ち、様々な対話を積み重ねることが、何よりのトレーニングになるんです。脳は年齢に関係なく発達しますから、今からでも決して遅くはないですよ」

読心スキル=コミュニケーション能力を高めるには、多くの人と積極的にコミュニケーションをとることがトレーニングになるようです。

ただ難しいと思うのは、はじめの一歩であり、そして、それを継続していくことですね。

現代はコミュニケーションツールがあるので、コミュニケーションをとっているように感じますが、実際は、直接コミュニケーションをとる機会があまりないのかもしれません。

直接顔を見たりしないと、相手が今どんな気持ちなのかはわかりませんよね。

※会っていてもわからないことも多いですが。

ただ、そのコミュニケーションを何度も何度も積み重ねることで、コミュニケーション能力は高まっていくのだと思います。

相手に不快感を与えるような言葉や行動をしないようにするためにも、多くの人と積極的に交流を持つようにしていきたいものです。







【関連記事】
続きを読む 女性の気持ちを理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高い!

好きな人にアピールする2つの方法|気になる人にさりげなくアプローチする方法

「好きな人にアピール」「好きな人への話し掛け方」という検索ワードでよく検索され、好きな人に上手くアピールする方法|ホンマでっかTV 1月23日を見ていただいているようです。

この記事でアピールする方法として紹介されているのは、

1.話しかける

2.ボディタッチ

という2つのこと。

好きな人にアピールする方法をこの2つのポイントから考えてみたいと思います。




Strength & Love Women 40/52

by maricruz suarez(画像:Creative Commons)

■話しかける

話しかけたいけど話しかけられない、何を話しかけたらいいのかわからない、ということはありますよね。

いきなりいろんなことが話そうと思うよりも、少しずつ話しかけられるようにすればいいのではないでしょうか。

まずは「あいさつ」+「笑顔」。

どんな人でもできるのが「あいさつ」です。

別に何かを話しかける必要はありません。

まずは、見覚えのある人になることがスタートです。

【関連記事】

これに「笑顔」が加われば、相手も次第に打ち解けてくるはずです。

「笑顔の女性は男性から5倍モテる」と心理学で証明されているそうですし、女性が「異性との出会いを高めると思うこと」で第一位は「いつも笑顔でいる」64.7%なのだそうです。

次は、話すことが苦手という人がいますよね。

顔なじみ、見覚えのある人になっても話下手で何を話したらいいのかわからないので、話しかけられないという人がいると思います。

最初から話すのが得意という人はまれだと思いますし、得意と言われる人も数をこなすことでさらに磨きがかかっていると思うのです。

ですから、大事なことは「数をこなす」こと。

恋人が途切れない秘訣は常に種をまき続けることでも紹介した「武器になる会話術(著:内藤誼人)」によれば、実は初対面の人の方が話しやすいのです。

武器になる会話術

中古価格
¥1から
(2016/3/20 16:53時点)

それは、世間話というのはある程度決まっているからです。

そこで、話すのが苦手な人は、初対面の人と話しそうな内容を一問一答形式で百個ほど作り、自分のトークマニュアルを作ってしまいます。

そして、初対面の人と話すうちに次第に慣れていくわけです。

こうすることで、好きな人にもナチュラルに話しかけることができるようになると思います。

 

■ボディタッチ

ボディタッチというと、「膝に手を置いたりするんでしょ」みたいな、少しいやらしいイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。

【関連記事】

ボディタッチをそのように考えると相手に触れられなくなってしまい、よそよそしい感じになってしまいます。

ですが、ボディタッチといっても、言われてみればそういえば自然とやっているボディタッチがあります。

例えば、

  • ハイタッチ
    いっしょにゲームをしていて勝ったとき、スポーツ観戦をして点が入ったときなど
  • 冗談を言ったときのツッコミ
  • 呼びかけるときや頼み事をするとき

このように触れられる距離にいるということ自体がすでに心の距離が縮まっている証拠です。







【関連記事】
続きを読む 好きな人にアピールする2つの方法|気になる人にさりげなくアプローチする方法

なぜ男性は自分より頭のいい女性を避けてしまうのか?




なぜ男性は自分より頭のいい女性を避けてしまうのか?

I'm Smart Kent County Girls on the Run April 06, 20101

by Steven Depolo(画像:Creative Commons)

なぜ男性は自分より賢い女性を敬遠するのか

(2015/10/21、WSJ)

男性は、自分より賢い女性とデートするのは悪くない考えだと言うが、実際にそうした女性に会うとなると、あまり乗り気でないことが分かった。

男性は知性のある女性を魅力的だと感じる一方、実際に頭のいい女性に会うということに関しては消極的になるそうです。

なぜ男性は自分より頭のいい女性を避けてしまうのでしょうか?

研究者たちは、「現実に女性と対面する場合に頭のいい女性に対する関心度が低下するのは、男らしさが減退するとの不安があるためだ」としている。

男性にとっては、女性よりも頭がいいということがプライドであると考えているのかもしれません。

自信のない人はコミュニケーションよりも尊敬を求めるで紹介した『自信と劣等感の心理学』(著:加藤諦三)によれば、自分に自信がない人は弱点を拒否するそうです。

自信と劣等感の心理学 ~何があなたの中の自信を引き出すのか~ (だいわ文庫)

新品価格
¥617から
(2017/3/30 13:08時点)

自慢話をするのは劣等感があるからである。
<中略>

劣等感の強い人は、コミュニケーションよりも尊敬を求める。
<中略>
自分に自信のない人は相手から「尊敬」を求めるが、自分に自信のある人は相手との「コミュニケーション」を求める。
<中略>
自分に自信のない人はコミュニケーションよりも尊敬を求める。尊敬が何よりも嬉しい。その瞬間、劣等感で傷ついた心が癒される。
恋愛でも自分に自信のない人は相手の異性から尊敬を求める。

この本を参考にすれば、頭のいい女性を敬遠する男性は、自分に自信がないために相手から尊敬を求めるのですが、相手のほうが頭が良いと劣等感を感じてしまうため、避けてしまうのではないでしょうか。

心理学者のエリザベス・ロンバルド氏は、まず「誰にでも多くの取り柄があることを覚えておくこと」だと話す。「知性も含め、彼女の長所を評価することに集中し、自分と彼女を比較することをやめる」。さらに、「これは彼女が賢いという事実が問題なのではなく、自分の自尊心が問題なのだと気付くこと」だという。

女性に知性があるという長所があることをただ認めればいいのです。

男性はその女性と比べて頭がいいわけではなくてもそれ以外に魅力があるはずです。

自分より頭が良くない女性を選ぶことで自分の自尊心を満たす必要はないのです。

「自分の価値観や長所、他人への貢献度などに集中することで自尊心を高めるための行動を起こしなさい」

他人と比較することで自尊心を高めるのではなく、自分の魅力について改めて考えることによって、自尊心を高めることができれば、頭のいい女性ともコミュニケーションをとれるようになると思います。







好きな人とLINEする上で大事なこと|自分のペースを大事にしましょう




manuka 18 anos 011

by Julieet the french girl(画像:Creative Commons)

コミュニケーションツールとしてLINE(ライン)を使っている人は多いと思います。

手軽に送れてしまうというメリットがある反面、既読になっているのに連絡がこなかったりすると不安になってしまいますよね。

コミュニケーションにおいて大事なのは相手との距離感。

LINEにおける相手との距離感とは、メッセージを送るペース・頻度です。

相手がまめなタイプであったり、LINE好きであれば、毎日でもいいでしょうし、反対に苦手な人だとたまに送る方が相手も負担がないでしょう。

だからこそ、最初のうちにどれくらいのペース・頻度で送るのかをチェックすることが大事です。

話の中で聞けるのであればいいですし、聞けなかった場合は、相手の送る頻度・ペースを観察してみましょう。

LINEはあくまでもツール(道具)ですので、振り回されてはいけません。

LINEとうまく付き合っていきましょう。

そして、LINEのやり取りが盛り上がったり、どうしても会いたくなったら、会いましょう!

今のところ、「会う」以上のコミュニケーション手段はない!のですから。







【関連記事】
続きを読む 好きな人とLINEする上で大事なこと|自分のペースを大事にしましょう

あなたが付き合っている男は当てはまる?「ずるい男」の特徴とは?

先日「男ってズルい!」という女性がいました。

どんなことを経験してきたのか気になったのですが、あいにく時間切れだったので、そこで、今回は、どういう点が女性から見て男性がズルいのか考えてみたいと思います。




【目次】

■大事な場面で逃げる男

困難な状況に陥ったときにその男の本性というものが出るものだと思いますが、そのときに逃げてしまうというのはズルいのではないでしょうか。

ただ、ズルい男は、決してこの場面で自分が臆病で逃げた訳ではない理由をしっかりとつくっています。

逃げたと認めればまだいいかもしれませんが、自分の体裁を繕うことを優先している男こそ本当の意味でのズルい男だと思います。

■大事なことを言わずにつきあう男

brother and girlfriend

by Arnoooo(画像:Creative Commons)

「付き合おう」という言葉がなく、身体の関係を許してしまった場合、今の状況がつきあっているのかどうかわからない状況というのがあります。

もちろん人によっては「一緒にいるんだから付き合っているに決まっている」というような言葉足らずなだけの男の人もいるでしょう。

ただ、大事なことはいわなくてもいいならラッキーという男性がいるのも確かです。




■決断を延ばす男

結婚する気がないのに結婚を意識している女性とつきあったり、追いかけられているという立場を利用して「この女は待たせても平気」と思っていたりする男がいるそうです。

女性には30歳、35歳、40歳といった大事なリミットがいくつかあります。

その大事なリミットがあることを知っておきながら、気づかない振りをしている男性はズルいのではないでしょうか。

【関連記事】

 

3つのことに共通するのは、「責任」です。

ズルい男というのは、あらゆる責任から逃れたい男と言い換えるといいのではないでしょうか?

責任を取れない、覚悟がない、そんな男性はズルい男性です。

ただ、恋は盲目という言葉がある通り、恋している間はそのズルさがわかっていても魅力的に感じてしまうもの。

【関連記事】

もし、あなたがこれまで付き合ってきた男性がズルい男性が多い場合、そういう恋愛のクセがあるということかもしれません。

恋をしているときは見えないものも、冷静なときにそんな自分のクセを知ることも一つの勉強ではないでしょうか。