「LOVE」カテゴリーアーカイブ

パートナーとのケンカ後に「しばらく口をきかない」と、関係性が壊れ、健康にも悪影響がある!?

argument.

by smile_kerry(画像:Creative Commons)




パートナーとのケンカ後に「しばらく口をきかない」のは逆効果:研究結果

(2014/9/4、ライフハッカー)

海外サイト「YourTango」に紹介されていたテキサスクリスチャン大学の研究によると、パートナーを無視する「沈黙の制裁」は、関係性を壊すだけでなく、自身の健康にも被害を及ぼすとの結果が出たそうです。

実際、長い年月をかけて1万4千人の関係性のパターンを調査したところ、

「『沈黙の制裁』はさらなるコミュニケーション問題を生み出すだけでなく、関係性においての充足感を奪い、結果、カップルの親密性を低下させる」

(「YourTango」より翻訳引用)

パートナーとケンカをした時に、相手の顔も見たくないと思って「しばらく口をきかない」という行動をとってしまいたくなることがあると思いますが、今回の記事によれば、そのような行動をとってしまうと、カップルの親密性を低下させてしまい、関係性が壊れてしまうそうです。

恋人とケンカする(した)ときの解決方法にも書きましたが、その場で解決せずにそのままにしておくと、人によっては、そうした問題をどんどん溜め込んでしまう人がいます。

そして、いったん溜め込んだ感情がコップから溢れ出したとき、しまいにはいわなくてもいいことまでいってしまい、関係性が壊れてしまうのです。

「スマホのチラ見」をすると、親密度が下がり、話を聞いてくれていないと思われてしまう!?でも書きましたが、恋人同士でギクシャクした時に「一度距離を置こう」という経験があると思いますが、そういう問題が起きている原因のほとんどがコミュニケーション不足によるものです。

コミュニケーション不足にもかかわらず、距離を置いてしまったら、ますますコミュニケーション不足に陥り、自然消滅を待つだけです。

問題が起きたときこそ、なぜ怒っているのか、何に対して起こっているのかを伝え、その場で解決するようにした方がいいと思います。

問題が起きたときに、少しずつコップを空にすれば、幸せな気持ちでいれるはずです。

 

■パートナーを無視することは健康の悪影響にもなる!?

「『沈黙の制裁』は、パートナーとの関係性に影響を与えるだけでなく、制裁を加えている側の精神的な問題にもなりえます

(「YourTango」より翻訳引用)

とのこと。相手を無視することによる精神的なダメージは、自身の消化機能の低下を招き、便秘などで健康を害する結果になりかねないというのです。

けんかの少ないカップルは長生きする!?夫婦仲が悪いと、寿命が縮まる?によれば、夫婦が互いに「否定的・敵対的な行動をとる頻度」が多いほど、「身体の免疫機能」が低下することがわかっており、日頃からケンカやストレスの多い結婚生活を続けていると、健康に影響を与え、しまいには寿命を縮めてしまうようです。

パートナーを無視することでケンカを長引かせることでお互いの健康に悪影響が出ないようにして欲しいですね。







【関連記事】

女性向け恋愛妄想市場が成長している背景にあるのは何?

164

by Mitya Ku(画像:Creative Commons)




今「恋愛妄想市場」がアツいのだそうで、検索してみても、「恋愛妄想市場に関するネット記事が多く出ています。

【参考記事】

 

■恋愛妄想市場が成長している背景にあるのは何?

仮説1.女性向けの恋愛妄想市場が開放された?

恋愛妄想市場が急に誕生したのではなく、元々少女マンガ・コミックやドラマなどで恋愛に対する妄想はしていたと思います。

ただ、それまでは男性向けの恋愛シミュレーションゲームがあったものの、女性向けはあまり見られませんでした。

それが、時代の流れもあって、そうした女性向けのコンテンツが開放されるようになり、そして、最近ではスマホ時代のコンテンツとして「恋愛妄想系コンテンツ」が注目を集めるようになっているのでしょう。

 

仮説2.今恋をしていない女性が多い?

ここ数年の記事を見ていても、出会いを求めていてもその出会いがない女性が増えているそうで、今恋をしていない独身女性が多いそうです。

【関連記事】

その中には恋愛をしようにも恋愛をする時間がないという女性も増えていることだと思います。

また、理想が高くて、妥協して付き合っている場合は、リアルな恋愛に満足が出来ない状態の女性もいることでしょう。

そうした女性たちの欲求を満たすために、恋愛妄想市場が急成長していると考えられます。







女性を好きになったきっかけが“顔”なのか“カラダ”なのかで、男性の真剣度が変わってくる!?

twosome

by Petras Gagilas(画像:Creative Commons)




なんと「女性を顔で選ぶ男性ほど真剣交際を考えている」と判明

(2013/6/19、Menjoy)

男性の場合、短期的な関係では女性のカラダへの評価が高く、長期的な関係では顔への評価が高くなる傾向が明らかになりました。ちなみに女性の場合は、長期短期に関係なく顔とカラダの評価の差はほとんどありませんでした。

英国ロンドン大学のトーマス・キャリー氏らの研究によれば、男性は、短期的な関係では女性のカラダへの評価が高く、長期的な関係では顔への評価が高くなる傾向があることが分かったそうです。

「顔で選ぶ」といわれるとあまりいい気分ではないかと思いますが、実際は長期的な関係を考えているということですから、大目に見てあげて下さい。







この10年で、夫婦は「会わなくても耐えられる日数」が2週間延びた!?

"I can't wait to sit around for 4 days and watch Gossip Girl!"

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




現代の夫婦は50日間「会えなくても平気」 この10年間で劇的に延びた理由は?

(2014/7/29、ダイヤモンド・オンライン)

人間関係の希薄化か、コミュニケーションツールが発達したおかげか。この10年で、夫婦は「会わなくても耐えられる日数」が37.3日から50.7日に劇的に延びたという。

<中略>

また、男性よりも女性の方が「会わなくても耐えられる日数」が1週間以上長いことがわかる。

今回の記事のポイントは3つ。

1.会わなくてもいい日数ではなく、会わなくても耐えられる日数であるということ。

これは、我慢強くなったとも考えられますが、楽しいことが周りにあればそのことで気が紛れるということもあるのではないでしょうか。

2.夫婦が会わなくても耐えられる日数がこの10年で約2週間延びていること。

夫婦の結びつき方に変化が生まれたのか、それとも環境変化によるものかが気になるところです。

3.女性のほうが会わなくても耐えられる日数が長いということ。

アサツーディ・ケイはこれらの結果について、「耐えられる日数が長期化している原因を、夫婦関係の希薄化としてみることもできますが、この10年でSNSや無料通話・メールアプリなどのコミュニケーション環境が劇的に変化した影響も大きいと考えられます」「特にツールを活発に使いこなす女性はこの感覚が強くなっている」と分析している。

女性は知っている人とつながりをSNSで強化する傾向があるによれば、女性の65%が少なくとも週に一回、ソーシャルメディアにアクセスしているのに対し、男性の利用率は51%という研究結果が出ているそうで、コミュニケーションツールは女性のほうが活発に利用しているということが今回のアンケート結果に影響を与えているのではないでしょうか。

一人ひとりが自立した結果、このような結果になったのであればいいことだと思いますが、夫婦関係を含めた人間関係が希薄化したのであれば、寂しいことですね。







アメリカのスタートアップのCEOはモテる人がなる!?

Box.net CEO: Aaron Levie

by Robert Scoble(画像:Creative Commons)




モテない起業家は成功しないと思う7つの理由

(2015/8/18、Fashionsnap.com)

会社のプロダクトの売り込みも、自分の売り込みも、大きな差は無いという事だろう。

例えばアメリカの企業のプレゼン力と売り込み力は非常に高い。地元のピッチイベントなどに行ってみても、かなり大げさな表現でプロダクトの魅力を語る。

特に起業家は、毎日の様にユーザー、投資家、スタッフ、そして社会に対して、自身のビジョンを語り、周囲の人々を巻き込む。求心力高い起業家が多くの人達からの賛同を獲得し、社会を変えていく。

アメリカではよく”ロックスター”と呼ばれるイケてる起業家は、周りを惹き付ける事が上手で、人間的な魅力も高いケースが多い。

そして、プライベートでも自ずとモテやすい。

この辺はベンチャー企業の社長があまりモテないらしい日本とは状況が異なる。

Amazonが作ったドラマ「ベータス(betas)では、アメリカのベンチャーについて描かれていますが、そのドラマを見た感想としては、アメリカのベンチャーと日本のベンチャーとの違いは、アメリカのベンチャーはCEOやCTOの役割がはっきりと分けられているという印象を受けました。

CEOは、イベントなどで会社のプロダクトを魅力的だとアピールし、会社のビジョンを訴えかけることで、ユーザーを惹きつけ、投資家を獲得していきます。

自然とCEOになる人物はそういったことが得意な人が役割を担うようになります。

つまり、人間的魅力がはっきりと見える=モテる人がこの役目を担うということです。

日本の場合は、そうした役割分担は後から行われて、CEOの役割をプロダクトやサービスを作り出した人がなっているために、日本とアメリカとの違いが生まれているのだろうと考えられます。







【起業家 関連記事】

【モテる関連記事】

【追記】

時代はギーク? IT長者と交際するセレブたち

(2015/10/21、ELLE)

スナップチャットCEOのエヴァン・スピーゲルと交際中のミランダ・カーをはじめ、セレブ界ではIT関連企業の創設者や事業家と交際する女優やモデルが急増中。

【追記(2016/2/11)】

なぜアメリカでは起業家がモテるのか?

(2016/1/26、Fashionsnap)