チョコレートをよく食べる人は肥満度指数(BMI)が低い傾向|米研究

sweets 03

by david pacey(画像:Creative Commons)




チョコレートをよく食べる人は肥満度指数が低い傾向、米研究

(2012/3/27、AFPBB)

運動習慣があり、チョコレートを定期的に食べる人は、肥満度指数(BMI)が低い傾向があるという論文が26日、米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。

運動習慣があり、チョコレートを定期的に食べる人は、肥満度指数(BMI)が低い傾向があるそうです。

これを読むと、チョコレートを食べるとやせるんだと思ってしまいがちですが、記事をよく読むと、気をつけたほうがよいポイントがありました。

一つは、この部分。

運動習慣があり、チョコレートを定期的に食べる人は、肥満度指数(BMI)が低い傾向がある

チョコレートをただ単に食べればいいというのではなく、運動習慣があるという部分があることを見落としてしまいがちです。

もう一つは、この部分。

米ニューヨーク(New York)州ノースショア・ロングアイランド・ジューイッシュ・ヘルスシステム(North Shore-Long Island Jewish Health System)の公衆衛生部門のナンシー・コッパーマン(Nancy Copperman)ディレクターは「健康になるためにチョコレート・バーを1日1本食べ始める前に、1本200キロカロリーを超える場合もあり、カロリーのほとんどが飽和脂肪酸と糖分だということを思い出してほしい」と警告している。

どのようなチョコレートを選ぶのかも大事なポイント。

今回の研究に参加していない同氏は、「ダークチョコレートを1オンス(約28グラム)に抑えるか、脂肪分が非常に少ないカカオパウダーを1日1回、食事に加えるかしてみては」と提案した。

チョコレートは、ダイエットのストレスを抑えてくれるので、適量であれば、とてもいい食べ物ではないでしょうか。

【関連記事】

チョコレートダイエットの効果|ベストハウス123

チョコレートダイエット(ビターチョコレート・低カロリーチョコレート)

1.食物繊維
糖分・脂肪を吸収する。食事の前に取ることで糖のとりすぎを防ぐ。

2.カカオポリフェノール
脂肪燃焼を促す。燃焼効率をアップ。

3.食事前に大好きな食べ物を摂ることで脳が満足感を得られる。
余分なものをとらずにすみ、またダイエットのストレスも減らすことになる。

チョコ寒天ダイエット・作り方|寿命をのばすワザ百科 7月16日

2.ダイエットのストレスを和らげる

ドイツの研究チームによれば、チョコレート(ビター)はストレスホルモン(コルチゾール・カテコールアミンなど)を減らしたという結果が出ているそうです。

チョコレートにはストレスに対抗できる成分が多く含まれているそうです。

苦味成分テオブロミンが癒しホルモンに作用し、安らぎを与えてくれるそうです。

また、カカオポリフェノールは興奮を抑えるため、ストレスが和らぐと考えられるようです。

【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







女性は胸を小さく見せたい?胸を小さく見せるブラジャーが人気の理由




Ooops... a photographer!

by Pedro Ribeiro Simões(画像:Creative Commons)

胸を小さく見せるブラジャーが人気 「草食女子」が増えているのか

(2012/3/25、JCASTニュース)

下着メーカー大手、ワコール(京都市)が2010年4月に発売した「小さく見せるブラ」は今年度中に売り上げが累計10万枚に迫る勢いだという。

そもそも同社がこのブラジャーを開発したきっかけは、全国の20~40代の女性590人を対象に実施したアンケート調査だった。

「ブラジャーに何を求めるか」という質問に対し、「胸をコンパクトに見せたい」という回答が全体の10.7%を占めたという。

これを受け、同社は「大きな胸を小さく見せる」「なるべく目立たない胸にする」という従来のブラジャーにはなかった発想で開発に着手した。

胸を小さく見せるブラジャーがヒットしているです。

胸を小さく見せるブラジャーがヒットしているということは、日本でAカップ激減・Eカップ急増の理由でも取り上げたように、日本人女性のスタイルが変化しているということなのでしょうね。

なぜ、女性は、胸を小さく見せようとしているのでしょうか。

「そもそもスリム志向の女性は、胸が大きいとふくよかで太って見えてしまうから嫌だ、という人は少なくない」という。「昔から『デカパイ』などとからかわれ、嫌がっていた女性はいたし、職場や同性の前ではバストで目立ちたくないと思う人は多い」ともいう。

胸が大きいと太って見えるのが嫌だということや胸が大きいことによってからかわれたりすることが嫌な人が多いようです。

また、胸が小さくないと似合わないファッションが多い(例:「胸が大きいとシャツのボタンの隙間が開いてしまう」「ワンピースが胸の高さで広がってしまい着ぶくれのように見えてしまう」)ということも理由の一つにあると思います。







【関連記事】

P.S.

その反面、2011年の健康や美容に関するテレビでは、バストアップに関するものが多かったように思います。

【関連記事】

肥満率世界一はアメリカ 約7割が肥満傾向|世界肥満地図

Times Square

by davejdoe(画像:Creative Commons)




肥満率世界一はアメリカ 約7割が太り気味の傾向あり

(2012/3/23、オリコン)

肥満率世界一はアメリカ 約7割が太り気味の傾向あり

旅の口コミ&ランキングサイト『トリップアドバイザー』が23日、先進国(OECD加盟国)の人口に占めるBMI値25%以上(太り気味)と30%以上(肥満)の人の比率を比較した『世界肥満地図』を公開した。

肥満率世界一となったのは米国で、68.0%の人がBMI値25%以上(うち30%以上が3割)という結果になった。

世界肥満地図によれば、肥満率世界一はアメリカで、約7割が肥満の傾向があるそうです。

【関連記事】

2位・メキシコ(65.1%)、3位・チリ(64.5%)、4位・ニュージーランド(62.6%)と続き、日本は加盟国(34ヶ国)中で最も低い34位(25.1%)。

日本はOECD加盟国中で最も低かったそうです。

日本人が最もスタイルを気にしているのか、それとも健康的な食事なのかということが言えそうです。

また、上位20ヶ国の結果を男女別で見ると、男性の平均が64.1%に対し女性の平均は52.8%と、男性のほうが肥満率の高いこともわかった。

男性のほうが肥満率が高いそうです。

やはり女性のほうが自分のスタイルを保とうという意識が高いようです。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







セクハラは日常茶飯事? モデルの権利団体による調査結果

■セクハラは日常茶飯事? モデルの権利団体による調査結果

セクハラやコカインは日常茶飯事? モデルの権利団体による調査結果

(2012/3/21、AOLセレブリティ)

今回の調査は、自らもモデルを務めたサラ・ジフさんが立ち上げた”Model Alliance(モデル同盟)”が実施したもの。

この同盟はモデル業界での労働環境の改善や、セクハラに声を上げることを目指して誕生した。

調査は241人の現役モデルを対象に行なわれたのだが、回答したのはそのうち85人。

<中略>

*回答者の80%近くは、仕事をする中で何らかのドラッグを経験しており、そのうちの半数はコカインを経験したと回答

*28%のモデルは、仕事関係の人間と性交渉を持つようプレッシャーを与えられていると感じている

*29%は、望みもしないセクシュアル・ハラスメントを経験したと回答

サラ・ジフさんが立ち上げた”Model Alliance(モデル同盟)”が現役モデル241人を対象とし85人が回答した調査によれば、ファッションモデル業界では、29%のモデルがセクハラを経験しているそうです。

セクハラというのは、OK・NGの明確なラインがあるわけではなく、相手が嫌だと思えば全てセクハラになるわけです。

女性の気持ちを理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高いによれば、女性の気持ちを正しく理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高いことがわかったそうです。

相手の気持をいかに読み取るのかが大事なのですが、そのコミュニケーションの経験が不足しているのかもしれません。

読心スキルとはコミュニケーション能力。

つまり、経験してきた人間関係の総量に比例します。

ですから、とにかく多くの人と積極的に交流を持ち、様々な対話を積み重ねることが、何よりのトレーニングになるんです。

【関連記事】

ホイットニー・ヒューストンさんの死因はコカインと心臓疾患の影響による溺死

ヒューストンさん体内からコカイン、死因は溺死

(2012/3/23、読売新聞)

2月11日に死去した米人気歌手ホイットニー・ヒューストンさん(当時48歳)の死因について、ロサンゼルス郡検視局は22日、事故による溺死だったと結論づけた。

体内からはコカインが検出されたといい、心疾患とコカインの使用が事故を引き起こしたとみられる。

ホイットニー・ヒューストンさんの体内からはコカインが検出されたそうで、心臓疾患とコカインの使用が事故による溺死を招いたと考えられるそうです。

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。