赤ちゃん 出生体重、戦前を下回る 母体のやせすぎ、喫煙が影響

Portrait #119 - Périne/Mallory - Friendly smoking -

by Valentin Ottone(画像:Creative Commons)




赤ちゃん 出生体重、戦前を下回る 母体の痩せすぎ、喫煙が影響

(2008/11/27、産経新聞)

減り続ける赤ちゃんの出生体重が、戦前の水準さえ下回ったことが26日までに分かった。

先進国で減っているのは日本だけ。

要因は女性の痩(や)せ志向で、喫煙やストレスなども絡む。

胎児期に発育が抑制されると、生活習慣病の危険が増すという。

専門医は女性の健康確保や胎児からのメタボ対策など、個人に加え社会全体の取り組みを訴える。

記事によると、20年で赤ちゃんの平均出生体重が200グラム減少しているそうです。

なぜ、赤ちゃんの出生体重が減少しているのでしょうか。

この記事では、赤ちゃんの体重が減少しているのは、やせすぎや喫煙、ストレスが原因なのではないかと紹介しています。

さらに、その影響は、赤ちゃんが大きくなる過程でも影響を与えるそうです。

「胎内環境が悪いと、胎児はその環境に合わせて発育を抑制するプログラミングが行われる。

出生後に発育が追い着いても、急に栄養を取るようになれば、内臓肥満から始まって糖尿病不全、動脈硬化や脳卒中など生活習慣病にかかりやすくなる。

2500グラム以上でも小柄な新生児にはこの傾向がある」

胎児からのメタボ対策も大事になってきそうです。

女性の健康を守るためにも、社会全体が考えて取り組んでいく必要がありそうですね。







【関連記事】

リコリス(甘草)で内臓脂肪を減らしてメタボ改善

甘草根

Originally uploaded by gamainlancs




11月27日放送のおもいっきりイイ!!テレビでは、「食べてメタボを改善」がテーマでした。

■リコリス(甘草)で内臓脂肪を減らす

リコリス(licorice,甘草)は漢方薬の一種。

リコリス(甘草)に含まれる「グラブラポリフェノール」が内臓脂肪を減らすため、メタボ改善に役立つそうです。

グラブラポリフェノールが、脂肪の再合成を抑え、脂肪を分解してくれるのだとか。

1日1~3グラムが目安。

お茶のようにして飲んだり、料理に利用しても良いそうです。

リコリスを利用してメタボ改善!

→ 内臓脂肪を減らすには|内臓脂肪の落とし方 について詳しくはこちら







みかんのβクリプトキサンチンで脂肪合成を抑制してメタボ改善

みかん_11

by Shunichi kouroki(画像:Creative Commons)




11月27日放送のおもいっきりイイ!!テレビでは、「食べてメタボを改善」がテーマでした。

■ミカンで脂肪合成を抑制してメタボ改善

ミカンの色素であるβクリプトキサンチンが脂肪合成を抑制してくれるそうです。

また、総コレステロール値も減少するそうです。

体内に吸収された脂肪は肝臓で再合成されますが、ミカンに含まれるβクリプトキサンチンが悪い細胞から良い細胞に変えるので、脂肪の合成が抑制されるそうです。

ミカンの中では、温州みかんがβクリプトキサンチンの量が多いのだとか。

1日2個食べるのがおススメです。

ミカンを食べてメタボ改善!







【関連記事】

エノキダケの「キトグルカン」で脂肪の吸収を抑制

Saute of enokidake mushrooms

by pelican(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > メタボリックシンドローム > エノキダケの「キトグルカン」で脂肪の吸収を抑制




2008年11月27日放送のおもいっきりイイ!!テレビでは、「食べてメタボを改善」がテーマでした。

■キノコの新成分「キトグルカン」で食べた脂肪の吸収を抑制

キトグルカンとは、キノコの細胞壁にある物質です。

キトグルカンが食べた脂肪の吸収を抑制してくれるため、メタボに効果的なのだとか。

キトグルカンの多く含まれているキノコは、

「エノキダケ」。

お勧めの食べ方は、

エノキダケ+みそ=エノキダケだしの味噌汁。

ポイントは、長時間(30分ほど)煮込むこと。
長時間煮込むことで、キトグルカンが多く出てくるそうです。

1日50グラムが目安。

エノキダケは冷凍しておくとよいそうです。







動脈硬化、腹囲との関連少ない|高血圧や高血糖、高脂血症と動脈硬化の相関は強い

Peripheral-Artery-Disease

by Adams999(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 動脈硬化 > 動脈硬化、腹囲との関連少ない|高血圧や高血糖、高脂血症と動脈硬化の相関は強い




「動脈硬化、腹囲との関連少ない」 

(2008/11/25、読売新聞)

腹囲と動脈硬化の関連は少なく、おなかが出ているからメタボリックシンドロームというわけではない――。

メタボと動脈硬化のこんな関係が、24日に福島市で開かれた、あづま脳神経外科病院(同市)を運営する医療法人・秀公会の学術研究発表会で報告された。

あづま脳神経外科病院を運営する医療法人・秀公会の学術研究発表会によると、メタボリックの基準として重視されている腹囲と動脈硬化には関連性が少ないそうです。

一方、血圧や血糖、コレステロールと動脈硬化の相関は強いという結果が出たようです。

その結果、腹囲と動脈硬化の相関は弱く、例えば腹囲120センチの人と80センチの人がPWVが同様の数値だったり、腹囲80センチ以下の人が120センチの人よりPWVが高く、動脈硬化が進んでいたりした。

一方、血圧や血糖、コレステロールと動脈硬化の相関は強く、高血圧高血糖高脂血症が動脈硬化につながることが改めて確認できたという。

腹囲ばかりに気を取られることなく、血管年齢を定期的に調べて、動脈硬化を予防する必要があるようです。

→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら







【関連記事】

■動脈硬化関連ワード

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

高血圧とは|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策

糖尿病とは|糖尿病の症状・初期症状

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。