「ダイエット」タグアーカイブ

激太りしたジェシカ・シンプソン、ダイエットに励む!

Jessica Simpson

by John VanderHaagen(画像:Creative Commons)




激太りしたジェシカ・シンプソン、トレーナーと二人三脚で減量に励む!

(2009/4/27、アメーバニュース)

カントリーシンガーに転向した元セクシーアイドルのジェシカ・シンプソン。

今年初めに久しぶりにステージに立った際、衝撃の激太りっぷり写真が世界中に配信され物議を醸したが、「私は今の体型が大好き」と“太っていても気にしない”発言をしていたジェシカが、最近ワークアウトに励んでいるという。

「いまトレーナーについてもらってダイエットしてるんだけど、彼、ものすごくスパルタなのよ。

毎回毎回スクワットをさせられるの。

しかもちゃんとできないと怒鳴るからすごい怖いわ…」とTwitterに書きこんでいるジェシカ。

ジェシカ・シンプソンさんがダイエットに励んでいるのだとか。

この記事に紹介されているナイスバディの頃のジェシカ画像から比べてものすごく太っていたとしたら、ファンが騒ぐのも無理がないかもしれません。

スクワットをしているとのことですが、具体的にどんなダイエットを行なっているのか、興味深いですね。

果たしてダイエットは成功するのでしょうか。

楽しみですね。







未熟児の出産率上昇 女性の「痩せ願望」が原因

Imperial Palace, Tokyo

by John Gillespie(画像:Creative Commons)




未熟児の出産率上昇 女性の「痩せ願望」が原因

(2009/4/12、JCASTニュース)

日本人女性の痩せすぎについて調査したのは、筑波大学大学院の曽根博仁教授が担当する研究チーム。BMI(ボディマス指数)と呼ばれる、世界共通の「肥満度」を示す指数に着目した。

BMIは体重を身長(メートル)の2乗で割った数で、日本肥満学会は標準値を22としている。

調査では、アメリカ、韓国の数値と比較した。

それによると、アメリカの男女性、日本男性、韓国男性は、10歳以降は成長と共にBMIも増えた。

BMIの数値は6歳以降、年齢とともに増加するのが一般的だ。

しかし、韓国女性は、18歳頃にBMIの増加が止まり、20代は横ばいだった。

そんな中、日本女に限っては15歳ごろにBMIの増加が止まり、20代は年齢とともに減少に転じたという。

つまり、日本の若い女性は世界的に見ても「痩せすぎ」ということだ。

痩せている方がよいという意識から、医学的に見て全然太っていない標準体型の女性がダイエットしてしまう……こうした女性が少なくないのでは、と見る曽根教授は「この結果は心配だ」と話す。

日本の女性の意識がやせている方が良いという意識が強いためか、太っていない標準体型の女性がダイエットしている傾向にあるようです。

また、世界的に見ても、日本の女性が特にやせ願望が強いようです。

しかし、こうした日本女性の「やせ願望」が、若い妊婦にも影響を与えており、記事によれば、未熟児の出産率が上昇しているそうです。

しかも、こうした「痩せ願望」の影響が、若い妊婦にも及んでいるという。

日本助産師会の市川香織さんは、「たしかにここ数年、痩せた妊婦さんは増えており、問題となっています」と明かす。

妊婦が痩せている場合、2500グラム未満の「低出生体重児」を出産するリスクが高くなるからだ。

実際、「低出生体重児」は増加傾向にある。

厚生労働省発表の人口動態統計によると、1990年の全出生数に対する低出生体重児は6.3%だったが、2004年には9.4%に上昇しているのだ。

市川さんによると、もともとBMIが低い女性が多いからだという。

そのため、妊婦となった後も体重が思うように増えず、早産して低体重の新生児を出産する可能性が高くなる。

低体重の新生児は将来太りやすく、生活習慣病にもかかりやすいとも指摘されている。

低出生体重児は将来太りやすく、生活習慣病になりやすいとも言われています。

こうした状況を改善するためにも、「できるだけやせているほうが美しい」というイメージを変えていく必要がありそうです。

そして、食習慣・生活習慣の改善も重要です。

「食事を3食きちんととること、早寝早起きを心がけることが大事でしょう。

朝食の欠食はいけません。

妊婦になったからといって、急に変えられるものではありません。

小さい頃からの習慣はそれほど大事です」

なお、こうした妊婦の「痩せ問題」に対して、厚生労働省では2006年2月1日、「妊産婦のための食生活指針」を発表。

母子の健康を確保するための、正しい食習慣を確立するよう呼びかけている。

将来の子供の健康のためにも、生活習慣の改善を行いましょう。

【関連記事】







女性の脱メタボには体重の8~13%のダイエットが必要|筑波大

Lincoln Cathedral Candid - June 2013 - Dressed to Impress

by Gareth Williams(画像:Creative Commons)




メタボ女性の減量目標「体重の8~13%が妥当」…筑波大

(2009/4/15、読売新聞)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の日本人女性が、腹部肥満や高血糖などの症状を改善するには、体重の8~13%の減量が望ましいことを筑波大の研究チームが割り出し、15日発表した。

筑波大の研究チームによれば、メタボリックシンドロームの日本人女性が、腹部肥満や高血糖などの症状を改善するには、体重の8~13%の減量が望ましいそうです。

この研究では、メタボリックシンドロームの指標である〈1〉腹部肥満〈2〉高血糖〈3〉高血圧〈4〉脂質異常の改善と、減量率との関係を詳しく調べたそうです。

平均減量率は11・9%で、全体の72・8%(225人)が何らかの症状の改善に成功。減量率8・1%を境に、成功率に大差が生じることも分かった。

個別症状をみると、腹部肥満は減量率13%、高血糖は同13・2%で成功率が高まった。

高血圧と脂質異常は、減量率との関連は薄かった。

その結果、メタボ指標の改善には、ダイエット目標を「体重の8%から13%」とすることにしたそうです。

体重70キロの人だと約6~9キロの減量にあたる。

この数値を目安にメタボリックシンドロームの改善に取り組んでみましょう。







2年間で80キロのダイエット!貴乃花親方、ダイエットに相撲の四股(しこ)のススメ

Sumo wrestler in Japan 片山信次

by Nakatani YOshifumi(画像:Creative Commons)




貴親方、ダイエットにしこのススメ

(2009/4/8、デイリースポーツ)

大相撲の貴乃花親方(元横綱貴乃花)が7日、都内で自著『貴流 心氣体』の発売記念サイン会を行った。

現役時代の運動法や、03年に引退後、食事を通じて2年間で80キロの減量に成功したことなどがつづられている。

ことあるごとに「何でやせたの?」と尋ねられたという同親方は「女性の方はもちろん、男性の方も、難しく考えず始めて下さい。

しこをお勧めします」とPR。

貴乃花親方は、食事(テレビによれば、現役時代1日8000キロカロリーとっていた食事を1日2000キロカロリーに減らしたそうです)によって、2年間で80キロものダイエットに成功したそうです。

また、四股(しこ)で下半身を鍛えて、代謝を良くすることをアドバイスしていました。







アンジェリーナ・ジョリー、撮影中に倒れる!無理なダイエットも原因の一つ?

Angelina Jolie

by Gage Skidmore(画像:Creative Commons)




アンジェリーナ・ジョリー、撮影中に倒れる!無理なダイエットが原因?

(2009/4/7、シネマトゥデイ)

新作映画『ソルト』(原題)を撮影中のアンジェリーナ・ジョリーが、アクションシーンがきつ過ぎて倒れ、医師の手当てを受けたらしい。

「アンジーにはきつ過ぎたようだ。

撮影の合間に息切れとめまいを訴えて倒れた」と関係者はイギリスのナウ誌に語っている。

アンジーが倒れたのは、セット全体を使って走り回る、かなりハードなシーンの後だったらしい。

本作の脚本は、もともとトム・クルーズを想定して書かれていたため男並のアクション・シーンが満載。

アンジーは女性らしい体の丸みをとるために21日間でマイナス10キロという急激なダイエットもし、体力もなくなっていると報じられていただけに体調が心配される。

アンジェリーナ・ジョリーが、アクションシーンがきつ過ぎて、息切れとめまいを訴えて倒れたそうです。

記事によれば、男性用のアクションシーンであったそうで、少し無理をしすぎたのかもしれません。

また、アンジェリーナ・ジョリーは、21日間でマイナス10キロという急激なダイエットもおこなったそうです。

もしそれほどのダイエットを行なったとしたら、体力もなくなって当然です。

アンジェリーナ・ジョリーには「無理をするな」ということ自体、無理かもしれませんが、体が資本なので、気を付けてほしいものです。