「ノロウイルス」タグアーカイブ

「轟の滝」川遊びで下痢や嘔吐の症状を訴える人が100人を超える!ノロウイルスが関連か? 熊本県・天草市




【速報】「轟の滝」川遊び後の受診者100人超える “嘔吐・下痢”などの症状  熊本・天草市
(2024/8/22、RKK熊本放送)によれば、熊本県天草市にある「轟の滝」周辺で川遊びをした人の中から109人が下痢や嘔吐の症状を訴えているそうです。

県の保健環境科学研究所で水質や感染症の検査を行ったところ、水質に問題はないそうです。

川の水で集団感染?──熊本で“体調不良”69人に 医師「ノロウイルスの可能性」 細菌性「レプトスピラ症」では死亡例も(2024/8/22、日本テレビ)で紹介されている具芳明医師(東京医科歯科大学病院感染症内科長)によれば、川の水が原因でかかる感染症としてノロウイルス・ロタウイルス・レプトスピラ症・クリプトスポリジウム症・ジアルジア症が挙げられています。

【補足】

●クリプトスポリジウム症

厚生労働省HPによれば、無症状のものから、食欲不振、嘔吐、腹痛、下痢などを呈するものまで様々であるそうです。

【追記(2024/8/28)】

「轟の滝」からノロウイルス検出 下痢・嘔吐症状は120人超に(2024/8/27、毎日新聞)によれば、県は原因が「ノロウイルスの可能性が高い」とする一方、患者と川で検出されたウイルスの遺伝子型が異なることから「断定できない」としています。

川遊び後の“下痢嘔吐” ノロウイルスが関連か 県「水の滞留が原因として考えられる」 熊本・天草市『轟の滝』(2024/8/27、TBS)によれば、県は考えられる要因の一つとして、降水量が少なく、川の水量が減っていて、水の滞留が原因と考えられるそうです。

川遊びをする際に私たちはどのように対策をしたらよいのでしょうか?

1.細菌は目に見えないのできれいな水だからと安心できないので「川の水を飲まない」1

口に入った場合には吐き出す、きれいな水で洗い流すようにしましょう!

2.感染症によっては目・鼻・口の粘膜や傷口からも侵入して感染することがあるので、ケガをしないようにラッシュガードや靴を履いて遊ぶようにしましょう!







紅茶に含まれる「テアフラビン類」にノロウイルスを消毒する作用がある!?|静岡県・県環境衛生科学研究所

> 健康・美容チェック > 抗酸化物質 > 紅茶に含まれる「テアフラビン類」にノロウイルスを消毒する作用がある!?|静岡県・県環境衛生科学研究所




Birthday Breakfast Tea

by Laura D’Alessandro(画像:Creative Commons)

紅茶成分でノロ消毒=作用発見、商品化目指す―静岡県

(2016/10/6、時事通信)

県環境衛生科学研究所はマウスとネコ、ブタの細胞に、人のノロウイルスに近いウイルスとテアフラビン類を混ぜた液を与える実験を行い、ウイルスが細胞に入り込むのを防ぐ作用を発見した。実験に使った3種のウイルスの感染力を約1000分の1に低減できたという。

静岡県の県環境衛生科学研究所が行った実験によれば、紅茶に含まれるポリフェノールの一種「テアフラビン類」に、ノロウイルスを消毒する作用があることを世界で初めて発見したそうです。

□テアフラビンとは?

テアフラビン類は、紅茶の赤色のもとになる色素で、茶葉の発酵過程で生成される。

テアフラビンはポリフェノールの一種で抗酸化作用があるとして注目されていますが、<骨粗しょう症>紅茶のポリフェノール「テアフラビン」に予防効果によれば、紅茶の苦み成分であり、抗酸化物質であるポリフェノール「テアフラビン」に骨の破壊を抑える効果があり、骨粗しょう症を予防する可能性があるそうです。




□ノロウイルスとは?

ノロウイルスに感染すると、発熱、下痢、嘔吐などの症状に襲われます。

急性胃腸炎の症状・原因・注意するポイントによれば、急性胃腸炎の2割はノロウイルスによって引き起こされているそうです。

ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者が増加中によれば、脱水のサインは以下の通りです。

  • 手先の皮膚がかさかさする
  • 口の中が粘る
  • やる気や食欲の低下によるだるさ
  • めまいや立ちくらみ、ふらっとする

ノロウイルスによる感染性胃腸炎の予防に関しては、手洗いや食品の加熱調理が有効といわれています。

しっかりと予防を行ないましょう。

□まとめ

ノロウイルスは感染力が強く、次亜塩素酸ナトリウムや加熱が有効な消毒方法とされるが、金属が腐食したり、手指に使用できなかったりするといった問題点があった。

ノロウイルスには予防法があるものの問題点もあるそうで、テアフラビンによるノロウイルスを消毒する作用が新たなノロウイルス予防法となるかもしれません。







ノロウイルス大流行か?感染性胃腸炎の患者が増加|国立感染症研究所

Hello 2009

by Emergency Brake(画像:Creative Commons)




【追記(2016/12/21)】

生食用カキ ノロウイルス検出で宮城全海域で出荷自粛

(2016/12/20、NHK)

宮城県内の各地で水揚げされたカキからノロウイルスが相次いで検出され、宮城県漁業協同組合は20日から、県内すべての海域で生食用のカキの出荷を見合わせることを決めました。

ノロウイルスに関するニュースが相次いでいて、宮城県では水揚げされたカキからノロウイルスが検出されたため、生食用のカキの出荷を見合わせているそうです。

ノロウイルス 遺伝子の異変で感染力増大か

(2016/12/21、NHK)

国立感染症研究所や北里大学などの研究グループが、今シーズン、全体の7割以上を占める「GII.2」というタイプのウイルスを詳しく調べたところ、遺伝子に変化がおきていることがわかりました。

今回大きく流行している理由として、国立感染症研究所などの調査によれば、ノロウイルスの遺伝子に変化が起きていることで感染力が高まっていることが考えられるそうです。

ノロウイルス大流行か…10都県で警報レベル

(2016/12/14、読売新聞)

都道府県別で患者数が最も多かったのは宮城の45・75人で、山形(33・47人)、三重(27・71人)、埼玉(26・73人)、東京(26・64人)、神奈川(23・62人)、奈良(23・09人)、宮崎(20・83人)、千葉(20・24人)、兵庫(20・12人)と続き、計10都県で警報レベルを超えた。

国立感染症研究所が全国の小児科約3000か所からの報告をまとめた定点調査によると、ノロウイルス感染による感染性胃腸炎の患者が増加しているそうで、10都県で、1医療機関当たりの患者数が20人を超える警報レベルに達していることから、ノロウイルス感染による感染性胃腸炎が大流行する兆しがあるそうです。

ノロウイルスに感染すると、発熱、下痢、嘔吐などの症状に襲われます。

急性胃腸炎の症状・原因・注意するポイントによれば、急性胃腸炎の2割はノロウイルスによって引き起こされているそうです。

ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者が増加中によれば、脱水のサインは以下の通りです。

  • 手先の皮膚がかさかさする
  • 口の中が粘る
  • やる気や食欲の低下によるだるさ
  • めまいや立ちくらみ、ふらっとする

急性胃腸炎になると、発熱、下痢、嘔吐などの症状によって体の水分がなくなってしまい、場合によっては脱水症状を招くため、経口補水液による水分補給をしましょう。

ノロウイルスによる感染性胃腸炎の予防をするためにも手洗いや食品の加熱調理、塩素系消毒薬による嘔吐物の処理といった予防対策をするようにと注意喚起がなされているようです。

しっかりと予防を行ないましょう。







【ノロウイルス関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

ノロウイルスなどの感染による「感染性胃腸炎」の患者数が東京・大阪で増加

handmade soap - castile shampoo bars

by Kim(画像:Creative Commons)




感染性胃腸炎、東京や大阪で感染拡大-「集団発生が増加」と注意喚起も

(2014/11/7、医療介護CBニュース)

ノロウイルスなどの感染によって、嘔吐や下痢といった症状を伴う「感染性胃腸炎」の患者報告数が、東京都や大阪府などの都市圏で増えている。

ノロウイルスなどの感染による「感染性胃腸炎」の患者数が大都市圏で増加しているため、手洗いや塩素系消毒薬による嘔吐物の処理といった予防対策をするようにと注意喚起がなされているようです。

また、ノロウイルスにかかると、発熱、下痢、嘔吐などの症状が脱水を招くため、経口補水液による水分補給をしっかりしてくださいね。







胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者が増加中

day 56

by Javier Rapoport(画像:Creative Commons)

> 病気・症状 > 胃腸の病気 > 急性胃腸炎(感染性胃腸炎) > ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者が増加中




<脱水>冬もリスクが身近に 「かくれ」に気をつけて

(201211/29、毎日新聞)

ノロウイルスなどの感染性胃腸炎やインフルエンザが気になる季節になった。

国立感染症研究所の発表によると、感染性胃腸炎の患者が過去10年で最も流行した2006年に次ぐペースで増加しているという。

例年、ピークは12月とみられることから、厚生労働省でも注意を呼びかけている。

国立感染症研究所によれば、ノロウイルスなどの感染性胃腸炎の患者が最も流行した年に次ぐペースで増加しているそうです。

記事では、ノロウイルスやインフルエンザにかかると、発熱、下痢、嘔吐などの症状が脱水を招くため、経口補水液による水分補給をアドバイスしています。

特に冬場は、エアコンの使用など居住環境が乾燥状態となっており、また、水分の摂取量が少なくなりやすいので、本人も気付かない『かくれ脱水』の危険性があるようです。

服部教授は、脱水症状が進むと血液の粘度が高くなり、血管が詰まり脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞を引き起こす要因になる

脱水症状が進むと、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす要因となるそうなので、注意が必要ですね。

かくれ脱水のサインとはどういうものがあるのでしょうか?

「手先の皮膚がかさかさする」「口の中が粘る」「やる気や食欲の低下によるだるさ」「めまいや立ちくらみ、ふらっとする」などがあれば、脱水のサインだ。

以上のような脱水のサインが出る前に、しっかりと水分補給を行なって行きたいですね。







【関連記事】

【関連記事】

【ノロウイルス関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防