「健康管理」タグアーカイブ

米保険会社はスマホで健康管理する契約者の保険料を優遇するサービスを開発している!?

Places to Go

by Anne Worner(画像:Creative Commons)




米保険大手、スマホで健康管理する契約者支援 保険料を優遇

(2015/2/21、日本経済新聞)

米国の保険会社はスマホで健康管理する契約者の保険料などを優遇するサービスを開発しているそうです。

日本では、国が医療費を削減するために、健診の数値が改善した人には健康保険料を安くする仕組みを検討していて、医療費を減らすことは企業だけではなく国の財政を守るためにも重要な問題となっています。

【関連記事】

アメリカでは、雇用主が従業員の健康保険料を負担することが多く、肥満など健康が悪化することによる医療費の増大は問題となっています。

以前紹介したホールフーズ・マーケットを例にあげると、米流通大手ホールフーズ・マーケットでは、医療費の削減のために、従業員へのダイエット支援を行い、ダイエットや健康の改善を行うと報酬が得られるような制度を設けているそうです。

社員割引でダイエット応援 米WHOLE FOODS MARKET

同社は従業員を対象とした自社運営の健康保険に2008年で1億5000万ドル(約130億円)を費やしている。今回の計画は医療費の給付節減を狙ったものだ。
<中略>
すでに同社は、肥満や2型糖尿病など危険度の高い健康問題を抱えている従業員に対し、療養所での治療制度を提供している。
具体的な数字は挙げられなかったが、マッケイ氏によると5~10日間の治療で1人当たり数千ドルの経費がかかっているという。

医療費削減は健康保険料の多くを負担する企業にとっては重要な問題になっており、健康に関するデータをウェアラブルデバイスで集め、それを保険契約に盛り込むというニュースも出ているぐらいですので、今後ますます保険とITを融合した健康増進サービスの開発は活発になるのではないでしょうか。







【関連記事】

Googleが「Google Fit」発表|Androidでウェアラブルガジェット+アプリと健康管理をつなぐ

参考画像:ギズモード・ジャパン




Androidでウェアラブルと健康管理をつなぐ。 グーグルが「Google Fit」発表

(2014/6/26、ギズモード)

グーグルはGoogle I/Oでフィットネス・トラッキング・サーヴィス「Google Fit」を発表しました。アップルが先日発表したHealthKitと真正面から対抗する構えです。

Google Fitはさまざまなフィットネス系アプリから収集した活動データを簡単に解析できるようにしてくれます。Google FitのAPIを利用すれば、フィットネス系アプリやデヴァイスがシームレスにデータを共有することができ、Google Fitでデータを集約します。

先日、APPLEが健康管理アプリ「ヘルスキット」で健康分野に進出というニュースをお知らせしましたが、今回はGoogleが「Google Fit」というフィットネスアプリから収集したデータを解析するサービスを提供するそうです。

今回のGoogleが提供したサービスは、ウェアラブルフィットネスガジェット+アプリと健康管理をつなぐ役割を果たすのではないかと期待されますが、BussinessWeekのインタビューで、グーグルのAndroid部門を率いるスンダル・ピチャイ(Sundar Pichai)が語っていることがGoogleの考えであるならば、健康に対して本当に考えているのかは疑問を感じます。

人々が最低1年に1回心拍数や血圧を測るために医者を訪問するのはクレイジーだ。これらの健康データはもっともっと頻繁に収集されるべきだし、さらに有効的な活用方法があるはずだ」

本当に常に健康データを収集する必要があるのでしょうか。

健康データを集めれば健康になれるわけではないでも書きましたが、人は楽しい時には健康(病気を含む)については考えないものです。

本当に健康のことを考えるのであれば、どのようにしたら健康になれるかについてフォーカスを当てるのではなく、健康のことについては意識することないライフスタイルにするにはどうしたらよいかにフォーカスを当てるべきではないかなと思うのです。

ストレスのかからないライフスタイルになれば、結果健康でいられる(健康に対する不安を感じない)のであって、健康データを集めれば健康になれるわけではないのです。







【関連記事】

シャープ、イス型健康管理機器や食べごろがわかるセンサーを開発




シャープ、健康・食で新事業 来年度800億円へ

(2014/6/5、日本経済新聞)

■健康コックピット

今の健康のトレンドをみると、長時間座ると健康に良くないという流れなので、イス型の健康管理機器というアイデアはいかがなものでしょうか。

【関連記事】

イス型の健康コックピットでハードを売るよりもトイレに同じシステムを組み込めるようにソフトを重視したほうが良いように思います。

記事によれば、高齢者向け施設のほか、フィットネスクラブや空港など売り込むことを計画しているようですが、人の習慣を変えるというのは難しいもので、本当に健康に役立つプロダクトを目指すのであれば、人がかならず利用するトイレを活用したほうが良いのではないでしょうか。

【関連記事】

 

■果物や野菜の食べごろが分かるセンサー

スマホをからめたプロダクトというのは考えそうなアイデアですよね。

最も美味しく食べられる時期というのは、長年の経験でわかるようになるものであり、それがほんとうに必要なのかどうかは疑問です。

ただ、センサーというのはヘルスケア分野の未来を考えると大事だと思います。

【関連記事】

本当に健康分野に注力するのであれば、「センサー」が鍵になるのだと思いますが、どうでしょうか。







ヘルスケアの進化の先を考える|スマホやアプリを活用した健康管理・遺伝子情報解析サービス

Jogging with our iPhones...

by Ed Yourdon(画像:Creative Commons)




2014年下半期にヒットしそうな5つのテクノロジー

(2014/6/3、btrax)

今回の記事はこれから注目が集まりそうなテクノロジーについて書かれているのですが、その中で「ヘルスケアの進化」が取り上げられていました。

そこで今回は、このブログから現在ヘルスケア分野で起きていることをまとめてみたいと思います。

現在のヘルスケア分野のトレンドの一つは、スマホやアプリを活用した健康管理。

アプリ(センサー)を使い、健康データを集めることで健康管理に活かそうとするものが続々と出来ています。

【関連記事】

そして、もう1つは、遺伝子情報解析サービス。

遺伝子分析をすることによって、難病といわれる特定の疾病の発症リスクを早期に発見できたり、かかりやすい生活習慣病についてアドバイスをしてくれるというものです。

【関連記事】

ただ、先日健康データを集めれば健康になれるわけではないでも書きましたが、人は、楽しい時(遊びに出かける週末)は健康について考えないものです。

それよりもストレスのかからないライフスタイルになれば、結果健康でいられる(健康に対する不安を感じない)のであって、健康データを集めれば健康になれるわけではないのです。

健康データを集めることの先を考えなければいけません。

その先のアイデアとしては、次のようなものではないでしょうか。

【関連記事】

自分で生活習慣を意識的に変えていくことは実に難しいことです。

【参考記事】

人は意識の上では変わりたいと望んでいても、無意識では変化を恐れています。

それには、無意識では、今までの習慣を変えることに不安があるからです。

だからこそ、意識せずに健康管理をできるシステムや変化を感じさせずに健康管理ができるシステムを考えていく必要があります。







【関連記事】

Appleが健康管理アプリ「ヘルスキット」で健康分野に進出

iPhone 5 with Health

by Health Gauge(画像:Creative Commons)




アップルが健康分野に進出。iOS 8新機能「ヘルスキット」登場!

(2014/6/3、Gizmodo)

米アップル、モバイル向け健康管理アプリ公開

(2014/6/3、ロイター)

【噂】APPLEは、HEALTHBOOKとIWATCHで健康チェック機能を提供する!?などAppleから健康管理機能が提供されるのではないかと噂されていましたが、今回の記事によれば、Appleが「Healthkit」という健康管理アプリを公開したそうです。

「Healthkit」を使えば、血圧や体重などの健康データを集約・統合することができ、健康管理をすることができるそうです。

ロイターの記事によれば、

米スポーツ用品大手のナイキ<NKE.N>と、米メイヨー・クリニックの協力を得て開発を進め、今後モバイル端末向けソフトウェアに組み入れる。

そうです。

先日NIKEがフィットネスガジェットからアプリ開発に注力するという話が出ていましたが、今回のことがあったからなのかもしれません。







【関連記事】