台風や低気圧が近づいてくると、SNSで頭痛・めまい・肩こりといった症状を投稿する人が増えてきます。
台風の時のように気圧の変化が大きい時に現れる頭痛のことを「台風頭痛」と呼ぶようになっているそうです。
■体調不良は気圧のせい!?
天気の変化で不調を感じる「気象病」 対処法は (2015/7/2、NIKKEI STYLE)を参考にすると、気圧の変化があると、耳の奥の内耳の気圧センサーが「体のバランス」が崩れたという情報を感知する一方、視覚では「体のバランスは崩れていない」という情報が届き、内耳と目からの情報のずれによって、交感神経が興奮することにより、めまいや頭痛、関節痛といった症状が起こるそうです。
台風発生時の天気痛を軽減する「耳マッサージ」(2020/10/14、ウェザーニュース)によれば、気象病・天気痛・台風頭痛は内耳の血流が悪くなることにより、自律神経に影響していることがあることから、耳マッサージをすることで内耳の血流が良くなり自律神経が整うことにより予防ができるそうです。
台風10号の接近で頭痛を訴える人急増 医師が推奨する対処法(2024/8/30、FNNオンライン)で紹介されている中部大学・愛知医科大学の佐藤純教授が考案したくるくる耳マッサージのやり方はこちら。
1)親指と人差し指で両耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っぱります。
2)耳を横に引っぱりながら後ろ方向に5回ゆっくりと回します。
3)耳を包むように折り曲げて、5秒間キープします。
4)手のひらで耳全体を覆い、後ろ方向に円を描くようにゆっくりと回します。
【参考リンク】
- 「気象病とは何か」(視点・論点)(2017/9/12、NHK)
- 「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴ひょっとしたら「耳」が敏感なのかも?(2017/3/31、東洋経済オンライン)
■台風が近づくとクモ膜下出血・ぜんそく発作が起こりやすい?|#ホンマでっか
2011年8月31日のホンマでっかTVでは、夏の終わりの危ない習慣がテーマでした。
その中で台風と病気の関係について取り上げていましたので、ご紹介します。
■台風が近づくとくも膜下出血発症が1.8倍に!?
沖縄県の八重山諸島での調査によれば、台風接近前後3日間のくも膜下出血発症率が1.8倍になったそうです。
●くも膜下出血の原因
台風接近にともなう気圧の変化がこぶ(脳内の血管にこぶを持つ)を刺激するそうです。
また、不安感による血圧の変化でこぶが破裂し易くなるとも考えられるようです。
対策としては、台風通過前に降圧剤を服用することが考えられるようです。
ただ、くも膜下出血と気圧変動には一定の関係はないという結果も出ています。
くも膜下出血の群発について気圧変動との関係|JStage
1. くも膜下出血は群発する傾向にあった.
2. 発症当日の気圧の絶対値は関連性がなかった.
3. 発症前の気圧変動の絶対値も関連しなかった.
4. 発症前の気圧変動のパターンにも特徴的な変化を証明できなかった.
【くも膜下出血関連記事】
- #逃げ恥 #逃げるは恥だが役に立つ #星野源 さんが乗り越えた「くも膜下出血」とは?
- くも膜下出血の症状・特徴とは?どんな症状が起きるの?
- くも膜下出血の前兆・前駆症状・症状・原因とは
- くも膜下出血後に生じ、重い後遺症の原因にもなる脳の血管収縮メカニズム解明|岡山大
- KEIKO、くも膜下出血で手術
- 台風が近づくとくも膜下出血・ぜんそく発作が起こりやすい?|ホンマでっかTV 8月31日
- 巨人・木村拓也コーチ、くも膜下出血で倒れる
■台風が来るとぜんそく発作が起き易い!?
湿度、温度、気圧の変化でぜんそくが起こる
●台風が東京の西通過でぜんそくが激しくなる!?
台風が東を通ると変わらない
北半球の台風は反時計回りで、暖かい湿った空気を送り込み、また気圧の変化によって、喘息が起こりやすくなると考えられるようです。
また、台風による不安感もぜんそく発作を起こす原因になると考えられるようです。
■まとめ
天気の変化によって自律神経が乱れる症状を「気象病」と呼ぶそうですが、今後の研究によって、本当に台風とくも膜下出血やぜんそくとの関係があるのかどうか、わかるといいですね。
【関連記事】
続きを読む 体調不良は気圧のせい!?台風頭痛や気象病とは?/台風が近づくとクモ膜下出血・ぜんそく発作が起こりやすい?|#ホンマでっかTV