先日大腸がん予防に役立つ食べ物は乳製品(カルシウム)!で紹介した研究では、他にも大腸がんの発症リスクを増やす食品(栄養素)とを紹介しています。
大腸がんの発症リスクを減らす食品・栄養素は次の通り。
- 乳製品
- ヨーグルト
- リボフラビン(ビタミンB2とも呼ばれる水溶性のビタミン)
- マグネシウム
- リン
- カリウム
- 朝食用シリアル
- 果物
- 全粒穀物
- 炭水化物
- 食物繊維
- 総糖類
- 葉酸
- ビタミンC
〇乳製品
→ 大腸がん予防に役立つ食べ物は乳製品(カルシウム)! について詳しくはこちら
〇マグネシウム
がんリスクを下げる抗ガン食材とはどんな食べ物なの?によれば、男性では、マグネシウム摂取量が高いほど大腸がんリスクは、低くなる傾向が見られました。この傾向は結腸のがんでよりはっきりしていました。
→ マグネシウムの多い食品 について詳しくはこちら
〇食物繊維
大腸がんの予防法としては、野菜類、豆類、果物、穀類、海草類、きのこ類、ビタミンC・Eは大腸がんの危険度を下げる効果があるといわれています。
食物繊維摂取と大腸がん罹患との関連について(国立がん研究センター)によれば、食物繊維摂取量の非常に少ない人で大腸がんリスクが高くなる可能性があるそうです。
食物繊維を多く含んだ食事を摂ることは便通を整え、発がん物質と腸粘膜の接触時間を短くし、大腸がんの予防になると考えられるため、積極的に取り入れたいものです。
→ 食物繊維の多い食品 について詳しくはこちら
〇カルシウム・全粒穀物
全粒穀物とカルシウムの摂取量が増えると、大腸がんの全死亡率が低下するという研究があります。
【参考リンク】
- Hoang T, Kim H, Kim J. Dietary Intake in Association with All-Cause Mortality and Colorectal Cancer Mortality among Colorectal Cancer Survivors: A Systematic Review and Meta-Analysis of Prospective Studies. Cancers (Basel). 2020 Nov 16;12(11):3391. doi: 10.3390/cancers12113391. PMID: 33207660; PMCID: PMC7697273.
〇葉酸
【関連記事】
→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら
【参考リンク】
- Papier, K., Bradbury, K.E., Balkwill, A. et al. Diet-wide analyses for risk of colorectal cancer: prospective study of 12,251 incident cases among 542,778 women in the UK. Nat Commun 16, 375 (2025). https://doi.org/10.1038/s41467-024-55219-5