【家庭料理の定番】筑前煮の作り方・コツ/人気のおせち料理レシピ/ばあちゃんの料理教室【料理動画】
今回のばあちゃんの料理教室は、家庭料理の定番でもあり、お正月のおせち料理に食べたい「筑前煮(お煮しめ・がめ煮)」を作ります。いろんなコツをぎゅっと詰め込んでます!
【動画チャプター】
材料紹介・下ごしらえ 0:00
筑前煮作り 2:24
試食 4:14
【概要欄の目次】
【材料(4人分)】
鶏もも肉 300g
干し椎茸 4枚
にんじん 中1/2
れんこん 200g
里芋(赤里芋) 3個(中サイズなら2個)
たけのこ(水煮) 150g
きぬさや 7本
こんにゃく 150g
ゴボウ 1本
砂糖 大さじ1
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
サラダ油 大さじ1
干し椎茸の戻し汁+水 400cc
【作り方】

1.下ごしらえ。干し椎茸を水に漬けて柔らかくなるまで戻します。戻したら、半分に切ります。椎茸の戻し汁を煮る時に使います。これが一つ目のポイント!

2.下ごしらえ。里芋の皮をむきます。里芋の皮をむく時のポイントは洗わずに厚剥きするのが手がかゆくならずに滑らないで安全に切る方法です。里芋の皮をむいたら、ひと口大に切り、水から茹でて4分ほど下ゆでをします。下茹ですることで他の食材と一緒に煮込む時間を揃えます。

3.下ごしらえ。レンコンの皮をむき、乱切りにしたら、酢水に漬けておきます。変色を防ぐためです。

4.下ごしらえ。包丁の背を使ってごぼうの皮をそいだら、乱切りにして、水にさらして灰汁を抜いておきます。おせち料理はおめでたい料理であり歯が弱い人でも食べやすくするためごぼうの皮をそぎました。普段の料理ではそのまま召し上がっていただいて大丈夫です。

5.下ごしらえ。こんにゃくをスプーンでそぐようにしてひと口大に切り、臭みを取るために軽く茹でます。

6.下ごしらえ。絹さやを塩ゆでして、筋を取り除きます。

7.下ごしらえ。にんじんの皮をむき、乱切りにします。

8.下ごしらえ。たけのこを食べやすい大きさに切ります。

9.下ごしらえ。鶏モモ肉から余分な脂や皮を取り除き、ひと口大に切ります。

10.鍋に油を敷いて、鶏モモ肉を軽く色が変わる程度にまで炒めたら、野菜(にんじん、れんこん、たけのこ、ごぼう、こんにゃく)を入れ、炒めます。

11.全体に油がまわり、野菜の表面に少し透明感が出てきたら、里芋と戻した椎茸、椎茸の戻し汁と水を合わせたもの、調味料(砂糖・酒・みりん)を入れて、落し蓋をして10分ほど中火より少し弱い火加減で煮ます。

12.10分たったら、醤油を加えて、さらに7分ほど煮ます。金串(竹串)で火が通っているかを確認して固いようでしたらもう少し煮込みます。

13.全体に味が入ったら、器に盛り付けて、絹さやを散らして、出来上がり!
Q. 筑前煮はなぜ筑前煮というんですか?
A. 昔福岡県北部は旧国名で「筑前(ちくぜん)の国」と呼ばれ、その筑前地方で好んで作られていた郷土料理(鶏肉と野菜の炒め煮)のことを「筑前煮」と呼んでいたそうです。
【参考リンク】
がめ煮(福岡県)の由来|農林水産省
1)博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説
2)豊臣秀吉が朝鮮出兵するときに博多に立ち寄り、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説
◎関連レシピ・記事◎
ご覧いただきありがとうございます!料理で病気(認知症のような症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。旬の食材を使った料理(レシピ)を楽しんでいます。
ぜひ作ってみてくださいね。
※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。
![]() |
新品価格 |
———————————————————————–
★ FOLLOW Hakuraidou ★
📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok
———————————————————————–
#筑前煮の作り方 #おせち料理 #お煮しめ #家庭料理
#ばあちゃんの料理教室 #おばあちゃんの料理 #料理初心者 #料理動画
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製
———————————————————————–
撮影機材(Equipment)
Camera:Osmo Pocket(DJI)
———————————————————————–