サクサク天かす(揚げ玉)の作り方・コツ【おばあちゃんの知恵袋】/How to make crispy deep fried flour
今回はサクサク天かす(揚げ玉)の作り方、そしてその天かすを使った「たぬきそば」と天かすと青のりをつかった「悪魔のおにぎり」レシピを紹介します。
【目次】

天かす(揚げ玉)といえば、蕎麦やうどんに欠かせないもの。
最近では、天かす(揚げ玉)を使ったおにぎり「悪魔のおにぎり」が人気になりました。
でも天かす(揚げ玉)ってどうやって作っているのかわからない人や作ったけどべちゃっとしたという人もいらっしゃいますよね。
そこで、今回は自家製サクサク天かす(揚げ玉)の作り方を紹介します。
【材料】
小麦粉 大さじ2
水 大さじ2
酢 小さじ1
【作り方】

1.材料・道具を冷やしておく。

2.ボウルに水・酢を加え、だまにならないように、小麦粉(薄力粉)を粉ふるいにかけたものを加え、全ての材料を混ぜる。

3.フライパンに油(菜種油)を2cmほどの深さになるように加え、(1)に沢山の菜箸を反対に持って衣につけ、油の上から、高い位置からササっと振る。

4.揚がったら、余分な油をしっかりきる。
◎たぬきそばの作り方◎

【材料】
えごま蕎麦
麺つゆ
天かす(揚げ玉)
かまぼこ
万能ねぎ
【作り方】
1.かまぼこを食べやすい大きさに、万能ねぎを小口切りにします。

2.えごま蕎麦はたっぷりのお湯で約4分茹でます。

3.器にえごま蕎麦を盛りつけ、温めた麺つゆを注ぎ、かまぼこ・万能ねぎ・天かすをかけて出来上がり!
揚げ玉を使ったたぬき蕎麦の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】
◎天かすと青のりのおにぎり(悪魔のおにぎり)の作り方◎

【材料】
ごはん 1個分
天かす 大さじ3
青のり 小さじ1
麺つゆ 大さじ1.5
【作り方】

1.ボウルに天かす・青のり・麺つゆを入れて混ぜる。

2.ご飯を入れて混ぜ、おにぎりにする。
やみつきになる!天使?悪魔?天かすと青のりのおにぎりレシピ【ばあちゃんの料理教室】
●天ぷらを作るときにサクサクの衣にするためには、グルテンが形成しないようにするのがポイント。
ではどのようにしたらよいのでしょうか?
1)混ぜすぎない(ダマがあるくらいでも大丈夫)
小麦粉を混ぜすぎると、グルテンが形成された、衣が重たくべチャっとしてしまいますので、混ぜるというよりも「つつく」感じで。
2)材料や道具を冷やす
3)お酢を入れる
●自家製のサクサク天かすでたぬき蕎麦を作りたい方
●自家製のサクサク揚げ玉で悪魔のおにぎりを作りたい方
Q. プロが作る揚げ玉(てんかす)は何が違うの?
A. 一般人の私たちとプロとで、最も大きな違いが現れるのは「油」ではないかと考えました。
(もちろん溶き方や粉の違い、分量の違いはあるとは思います)
そのヒントとなったのはこのページ。
「焼く」と「揚げる」はどう違うの?
http://riverlight2.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
詳しい説明は元ページを読んでいただくことにして、ポイントは「何油」で揚げているのか?
家のコロッケとお肉屋さんのコロッケの違いは、一般のご家庭の油が「サラダ油」であるのに対して、お肉屋さんは「ラード」で揚げていること。
ラードの香りがコロッケの味に美味しくしてくれているということです。
香りの例でいうと、ごま油を使うと全く香りが違ってきますよね。
油の香りがつくことが美味しさの秘訣の一つであり、天かすも同じように油が違うことでプロとの差が生まれているのではないでしょうか?
油を変えずに香ばしさを増す方法としては、ちょっとしょうゆを加えるといいのではないかというアドバイスも見つけましたので、気になる方は試してみてください。
ちょっとしょうゆを入れると香ばしくなる
https://www.nabekama.jp/blog/blog-1698/
▼おにぎりの作り方・握り方/お米の研ぎ方・炊き方【ばあちゃんが孫のために教える料理教室】
自家製のサクサク天かす(揚げ玉)に「えごま蕎麦」を食べられるなんて幸せ!
一緒に柚子胡椒を使えば、最高の一品に!
ぜひ作ってみてくださいね。
作った方はぜひコメント欄に書き込んでくださいね。
※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。
長崎島原手延えごま蕎麦250g(ギフト箱)|御礼・お返し・お土産・内祝い・ノベルティに!
→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら
![]() |
新品価格 |
→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら
→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら
———————————————————————–
📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok
———————————————————————–
#天かす #揚げ玉
#たぬきそば #悪魔のおにぎり #レシピ #料理
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
ハクライドウです。
皆さんこんにちは!
私は、Hakuraidou.comのブロガーです。私たちは長崎県に住んでいます。このYouTubeチャンネルでは、2019年から、おばあちゃんが作る特別なおいしい日本料理のレシピを共有し始めました。私達と一緒に料理を楽しんでください。私達のレシピを作ったら、#hakuraidou でInstagramでシェアしてください。あなたが料理しているものを見るのが大好きです!私達のビデオを見て、購読してくれてありがとうございます!
・新しい料理の組み合わせを作ってみたい
・友達や家族のために、おいしい麺料理を食べさせて、喜んでほしい
・お昼ごはん・晩ごはんの献立に悩んでる
・健康ごはんを作りたい/食べさせたい
そんな方に向けて毎日とはいきませんが、マイペースに発信していきます!
———————————————————————–
撮影機材(Equipment)
Camera:Osmo Pocket(DJI)
———————————————————————–