「熱中症」タグアーカイブ

熱中症にかかりにくくなる「暑熱順化」とは|暑熱順化で身体はどう変わるか?

> 健康・美容チェック > 熱中症 > 熱中症にかかりにくくなる「暑熱順化」とは|暑熱順化で身体はどう変わるか?




■熱中症にかかりにくくなる「暑熱順化」とは?

stretch

by Adam McGuffie(画像:Creative Commons)

熱中症にかかりにくくなる「暑熱順化」とは

(2011/7/11、日経ウーマンヘルス)

熱中症対策として、今すぐ始めたいのが暑さに体を慣らす「暑熱順化(しょねつじゅんか)」だ。

暑熱順化とは、夏の暑さに耐えられる体になること。

「かつては誰でも梅雨の間に暑さにさらされ順化したが、冷房のある環境で過ごす人が増えた今は積極的に順化するための対策が必要」と星教授。

梅雨明けまでに順化しておけば、熱中症にかかるリスクをぐんと下げられる。

熱中症対策として、新たなワード「暑熱順化」がでてきました。

暑熱順化とは、夏の暑さに耐えられる体になることであり、梅雨の間に暑さに順化することで、熱中症にかかるリスクを下げることが出来るということみたいです。

熱中症とは|熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら

 

■暑熱順化で身体はどう変わるか?

順化前後で最も違うのは汗腺の働き。

順化すると汗腺の機能が高まり、汗が出て行くときに汗腺でナトリウムが再吸収される。

その結果、塩分の少ないサラサラの汗がかけるようになる。

暑熱順化で変わるのはまず汗のかき方だ。

「順化すると汗腺の働きが良くなり、汗とともに出るナトリウムの量が減る。その結果、体液バランスが崩れにくくなる」と星教授。

実際、星教授らが行った研究で、暑さに慣れていない冬場と、慣れている夏場では、同じ運動をしても汗に含まれるナトリウムの量に差があることが確かめられている(下グラフ)。

さらに「暑熱順化すると、体温の上昇を察知して汗をかき始めるタイミングが早くなる。体液量が増えて水分喪失に対する予備力が高くなる側面もある」と奈良女子大学生活環境学部の鷹股亮教授は話す。

順化した人は発汗後の水分補給で体液量を回復しやすいことも、鷹股教授らの研究で明らかになっている。

●暑熱順化で変わること

汗のかき方が変わる。

順化すると汗腺の働きが良くなり、汗とともに出るナトリウムの量が減る。

=塩分の少ないサラサラの汗になる。

暑熱順化すると、体温の上昇を察知して汗をかき始めるタイミングが早くなる。

 

■暑熱順化をさせるポイント

暑熱順化させるポイントは自力で汗をかく練習を積むことだ。

「半身浴やサウナで汗をかくだけでも効果はある。しかし、じっとしているだけだと順化が完成するまでに時間がかかるので、軽い運動を組み合わせて行うほうがいい」と鷹股教授。

鷹股教授によると、運動強度を上げるほど順化速度は早くなる。

例えば10分のウオーキングを1日5回、休憩を挟んで行えば、早い人で4~5日、遅くとも1週間程度で暑さに慣れる。

運動初日よりもバテ感が減ってきたら順化が進んだサインだ。

途中で熱中症にならないよう、休憩と水分補給を十分行いながら進めていこう。

せっかく順化しても、運動をやめたり暑さに体をさらさない日が続くと効果は薄れてくる。

続けることが何より大切だ。

暑熱順化させるポイントは、汗をかくことであり、運動を一週間ほど行うと、暑さになれるそうです。

熱中症を予防するには運動+糖質とたんぱく質を含む食品を摂取して、暑さに強い体作りを行ないましょう! について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 熱中症にかかりにくくなる「暑熱順化」とは|暑熱順化で身体はどう変わるか?

「電車 冷房 効き過ぎ」というツイート数が増加した日と前日の気温の高さに関連性がある!?

Rush Hour on the JR Line

by Bit Boy(画像:Creative Commons)




■「電車 冷房 効き過ぎ」というツイート数が増加した日と前日の気温の高さに関連性がある!?

Yahoo!リアルタイム検索で「電車 冷房 効きすぎ」などのワードでツイート数が増えた当日と前日の気温(東京都心)を調べてみると、前日が暑かったという共通の特徴があったそうです。

ここからは推測になりますが、前日の気温の高さで服装を軽装にしたところ、当日は前日ほど暑くなかった場合は寒さを感じやすいため、「電車 冷房 効きすぎ」という内容のツイートをしてしまうのではないでしょうか?

今の時期は朝夕と昼間の寒暖差が大きく、また電車やオフィスの冷房が効きすぎることで、自律神経が乱れ、体調を崩す恐れがあるので、調整しやすい服装にしましょう。

→ 冷房病の症状・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら

→ 夏バテの症状・予防・食事・原因 について詳しくはこちら

【自律神経 関連記事】

【参考リンク】

【ツイート関連記事】







P.S.

電車内の温度設定はどのように行われているのでしょうか?

毎日温度設定を変更しているのであれば、もしかすると、前日の体感気温の影響を受けて、温度調節をしてしまい、電車内の冷房が効き過ぎてしまうということもあるかもしれません。

なぜ水だけ飲んでも熱中症の予防にならないのか!?

> 健康・美容チェック > 熱中症 > なぜ水だけ飲んでも熱中症の予防にならないのか!?




■なぜ水だけ飲んでも熱中症の予防にならないのか!?

Stay Hydrated

by Ryan Hyde(画像:Creative Commons)

熱中症予防には水分補給が重要だということはご存じの方も多い方と思います。

熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら

しかし、汗をかくと、水分だけでなく塩分などの電解質も失われていると考えられますので、水に塩分などの電解質と糖とがバランスよく配合された経口補水液を利用しましょう。

熱中症・かくれ脱水|みんなの家庭の医学 7月17日

経口補水液は、スポーツ飲料に比べると、塩分が多く糖分が少ないために、味覚的にはあまり美味しくないのですが、経口補水液を飲んで美味しいと感じるときがあるそうです。

実はこういうときこそが、脱水症状の疑いがある、すなわち「かくれ脱水」だと考えられるそうです。

経口補水液を飲んで美味しいと感じた時には、脱水症状の疑いがあると考えられるそうです。

これからの時期には、熱中症対策のためにも、経口補水液を常備しておくことをオススメします。

また、熱中症を予防するには、喉の渇きを感じる前にこまめに水分を取ることが大事です。

多くの人がのどがかわいてから水分を補給したら良いと考えがちです。

しかし、喉が渇いてからでは水分が失われすぎているということがあるようです。

特に高齢者は加齢によって自分で体の異変に気付きにくくなっています。

そのため、喉の渇きを感じる前に、こまめに水分補給をするようにしましょう。

■経口補水液の作り方

【材料】

  • 水 1リットル
  • 砂糖 20-40g
  • 塩 3g
  • レモン果汁 1/2個

経口補水液を飲みやすく感じるときは脱水状態だと考えてください。

【関連記事】

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む なぜ水だけ飲んでも熱中症の予防にならないのか!?

#所ジョージ さんは熱中症で2度救急搬送されていた!その時の状況・原因とは!?

> 健康・美容チェック > 熱中症 > #所ジョージ さんは熱中症で2度救急搬送されていた!その時の状況・原因とは!?




■所ジョージさんは熱中症で2度救急搬送されていた!その原因とは!?

Vitalijus

by Modestas Jonauskas(画像:Creative Commons)

所ジョージさんが熱中症で救急搬送 東京・世田谷区で農作業中に

(2010/8/4、産経新聞)

3日夜、東京都世田谷区成城で、タレントの所ジョージさん(55)が熱中症の症状を訴え、病院に救急搬送された。軽症だという。

所ジョージさんが農作業中に熱中症の症状を訴え、救急搬送されたそうです。

動画によれば、その年に熱中症で2回運ばれているそうで、1回目は首都高を車で運転中に具合が悪くなって(脱水症状)、交番に駆け込み、119番をしてもらったそうです。

所さんによれば、車ではクーラーをつけているので大丈夫だと思っていたそうですが、実際は水分が不足しており、車の中で知らない間に汗をかいてしまったことが原因として考えられるそうです。

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら

■熱中症対策(応急処置)

それでは、熱中症になったら、どうすればよいのでしょうか?

(1)涼しい場所に移し、衣服をゆるめてリラックスさせる

建物が近くにない場合には日陰で休ませましょう。

建物が近くにあればエアコンの効いた部屋で休ませましょう。

(2)首筋、脇の下、脚の付け根を(冷たいペットボトルなどを使って)冷やす

脈拍のとれる位置は血管が皮膚に近いため、そこを冷やすと、冷却された血液が全身を巡ることで、クールダウンします。

(3)顔が赤いときは頭を高く、青白ければ足を高くして寝かせる

(4)意識があり、嘔吐がなければ水分補給させる

水分だけでなく塩分などの電解質も失われていると考えられますので、水に塩分などの電解質と糖とがバランスよく配合された経口補水液を利用しましょう。

(5)皮膚が熱ければ、風を送ったり熱い部分にぬれタオルを当てる

(6)皮膚が冷たければぬれタオルをしぼり、冷たい部分をマッサージ

(7)意識がなかったり、急に体温が上がったらすぐ救急車を呼ぶ

<汗ばむ季節>熱中症の意外な誤解 正しい知識で予防を

(2017/6/10、毎日新聞)

三宅センター長は、Fluid(水分補給)▽Icing(冷やす)▽Rest(安静にさせる)▽Emergency call(救急車を呼ぶ)--の四つを挙げる。覚え方は「FIRE」。ただし、行う順番は逆からで、まず救急車を呼び、患者を涼しい所に運んで服を緩めて安静にさせ、首や脇の下や太ももの付け根を冷やして、できれば水分補給をさせる。

帝京大医学部付属病院の三宅康史・高度救命救急センター長によれば、熱中症の応急手当は「FIRE」で覚えるとよいそうです。

ただし、行う順番はつづりとは逆の順番で行なうそうです。

E(Emergency call:救急車を呼ぶ)

→R(Rest:涼しい場所に運んで安静にする)

→I(Icing:首筋、脇の下、脚の付け根など血管が皮膚に近い場所を冷やす)

→F(Fluid:水分補給)

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む #所ジョージ さんは熱中症で2度救急搬送されていた!その時の状況・原因とは!?

#星野源 さん、家の中で熱中症になった!その原因とは!?|#Mステ

> 健康・美容チェック > 熱中症 > #星野源 さん、家の中で熱中症になった!その原因とは!?|#Mステ




■#星野源 さん、家の中で熱中症になった!その原因とは!?|#Mステ

The One

by Will(画像:Creative Commons)

2017年8月18日放送の「Mステ(ミュージックステーション)」で、星野源さんが家の中で熱中症になったエピソードを語りました。

クーラーが使用できずに扇風機で夏の暑さを乗り越えようとしたところ、「暑さ・寒さがわからない」「嘔吐(おうと:食べ物をはくこと)」の症状が現れたそうです。

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら

熱中症で死亡した人の9割が屋内|65歳以上の高齢者やエアコン不使用のケースが多いによれば、エアコンがない人やエアコンがあるのに発見時には使っていなかった人に熱中症でなくなったケースが多いようです。

今の住宅は密閉性が高く風通しが悪く、窓を閉め切り冷房を使わないと、室内は外気温以上に上がるため、室温28度、湿度70%を超えたらエアコンを使ったほうがいいようです。




■熱中症対策(応急処置)

それでは、熱中症になったら、どうすればよいのでしょうか?

(1)涼しい場所に移し、衣服をゆるめてリラックスさせる

建物が近くにない場合には日陰で休ませましょう。

建物が近くにあればエアコンの効いた部屋で休ませましょう。

(2)首筋、脇の下、脚の付け根を(冷たいペットボトルなどを使って)冷やす

脈拍のとれる位置は血管が皮膚に近いため、そこを冷やすと、冷却された血液が全身を巡ることで、クールダウンします。

(3)顔が赤いときは頭を高く、青白ければ足を高くして寝かせる

(4)意識があり、嘔吐がなければ水分補給させる

水分だけでなく塩分などの電解質も失われていると考えられますので、水に塩分などの電解質と糖とがバランスよく配合された経口補水液を利用しましょう。

(5)皮膚が熱ければ、風を送ったり熱い部分にぬれタオルを当てる

(6)皮膚が冷たければぬれタオルをしぼり、冷たい部分をマッサージ

(7)意識がなかったり、急に体温が上がったらすぐ救急車を呼ぶ

<汗ばむ季節>熱中症の意外な誤解 正しい知識で予防を

(2017/6/10、毎日新聞)

三宅センター長は、Fluid(水分補給)▽Icing(冷やす)▽Rest(安静にさせる)▽Emergency call(救急車を呼ぶ)--の四つを挙げる。覚え方は「FIRE」。ただし、行う順番は逆からで、まず救急車を呼び、患者を涼しい所に運んで服を緩めて安静にさせ、首や脇の下や太ももの付け根を冷やして、できれば水分補給をさせる。

帝京大医学部付属病院の三宅康史・高度救命救急センター長によれば、熱中症の応急手当は「FIRE」で覚えるとよいそうです。

ただし、行う順番はつづりとは逆の順番で行なうそうです。

E(Emergency call:救急車を呼ぶ)

→R(Rest:涼しい場所に運んで安静にする)

→I(Icing:首筋、脇の下、脚の付け根など血管が皮膚に近い場所を冷やす)

→F(Fluid:水分補給)

→ 熱中症の症状・対策・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む #星野源 さん、家の中で熱中症になった!その原因とは!?|#Mステ