「糖尿病」タグアーカイブ

糖尿病データベース化 医療機関連携、重症化防ぐ|佐賀県

HealthMetrics14 49312

by Ted Eytan(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病データベース化 医療機関連携、重症化防ぐ|佐賀県




糖尿病データベース化…医療機関連携、重症化防ぐ

(2010/9/10、読売新聞)

佐賀県は今年度、インターネットを使って医療機関が連携し、糖尿病患者らの症状などをデータベース化するモデル事業に取り組む。

糖尿病を予防したり、患者の重症化を防いだりするのが狙い。

佐賀県が、糖尿病のデータベース化するモデル事業に取り組むそうです。

具体的な内容としては、健診を受けた人の血液検査をデータベース化し、糖尿病の専門医がデータを分析し、治療メニューを作成して医療機関に送り、かかりつけ医が治療できるような仕組みを作っていくそうです。

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは についてはコチラ

糖尿病の合併症 についてはコチラ

糖尿病の診断基準についてはコチラ







P.S.

2016年には、糖尿病の改善や予防につながるシステムが次々に開発されています。

過去の糖尿病患者のビッグデータを用いて、新たな患者の症状の進行や薬の効果を予測するシステムを開発|国立病院機構長崎川棚医療センターと富士通などによれば、国立病院機構長崎川棚医療センターと富士通などが、過去の糖尿病患者の治療経過を集めたビッグデータを用いて、新たな患者の症状の進行や薬の効果を予測するシステムを開発しました。

人工知能(AI)を使って糖尿病の改善や予防につなげる助言システムの開発|経済産業省によれば、経済産業省は、患者の運動量や食事、体重変化などのデータを蓄積し、人工知能(AI)を使って糖尿病の改善や予防につなげる助言システムの開発を2017年度中の完成をめどに行なっていくそうです。

30万人規模の健康データを構築し、糖尿病予防|経産省・厚労省(2016/4/23)によれば、経済産業省と厚生労働省は、歩数や血圧、体重などの健康情報を蓄積する30万人規模のデータベースを作り、まずは糖尿病のリスクが高い人に分析結果を知らせて予防しようという試みを行なうそうです。

【糖尿病予防】ウェアラブルデバイスで健康データを記録し生活習慣を改善するモデル事業|経済産業省(2016/6/22)によれば、ヘモグロビンA1c値が高いが腎機能障害がない糖尿病一歩手前の人にウェアラブルデバイスをつけてもらい、心拍数・歩数・消費カロリー・睡眠の深さ・興奮・リラックス状況などのデータを計測し、そして血圧・体重・食事内容などを半年間記録してもらい、状態が悪化すると警告が出て、医師や看護師、管理栄養士が情報を提供し、生活習慣を改善するモデル事業が行われるそうです。

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

糖尿病の治療薬が肺がんを抑制、マウスの実験で証明|米研究

Anatomy of the lungs and heart

by University of Liverpool Faculty of Health & Life Science(画像:Creative Commons)

 > 健康・美容チェック > 肺の病気(呼吸器の病気) > 肺がん > 糖尿病の治療薬が肺がんを抑制、マウスの実験で証明|米研究




糖尿病の治療薬が肺がんを抑制、マウスの実験で証明 米研究

(2010/9/2、AFPBB)

マウスの実験で、代表的な糖尿病治療薬であるメトホルミンがタバコに起因した肺の腫瘍(しゅよう)を大幅に縮小させたとする論文が1日の医学誌「Cancer Prevention Research(がん予防研究)」に発表された。

糖尿病の治療薬であるメトホルミンが肺がんを抑制するという論文が発表されたそうです。

肺がんの予防・治療に活用できるかどうか検討されるようになるかもしれません。

→ 肺がんの症状・原因・予防するための検査 について詳しくはこちら







【関連記事】

インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病にアルツハイマーのリスク|九大研究

健康・美容チェック > 糖尿病 > インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病にアルツハイマーのリスク|九大研究




■インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病にアルツハイマーのリスク|九大研究

2014/365/307 Eight Bottles

by Alan Levine(画像:Creative Commons)

インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病にアルツハイマーのリスク、九大研究

(2010/8/26、AFPBB)

インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病患者は、アルツハイマー病の発症に関係があるとされるプラークが形成されるリスクが高いとの論文が、25日の米国神経学会(American Academy of Neurology)の学会誌で発表された。

インスリン抵抗性を伴った2型糖尿病の場合、アルツハイマーの発症に関係があるとされるプラークが形成されるリスクが高くなるという研究結果が発表されたそうです。

九州大学(Kyushu University)の研究チームは福岡県久山(Hisayama)町の135人(平均年齢67歳)を対象に研究を行った。

対象者に血糖値の検査を行い、その後10~15年間にわたってアルツハイマーの兆候がないか観察した。

研究期間中に対象者の約16%がアルツハイマーを発症した。

対象者の死後に研究チームが脳を調べたところ、65%にプラークが見られたという。

研究チームは、血糖値の異常が認められた患者には、プラークが形成されるリスクが高いとの結果をまとめた。

九州大学の研究によれば、血糖値の異常が認められた患者にはプラークが形成されるリスクが高いという結果がでたそうです。

論文を執筆した九州大学の佐々木健介(Kensuke Sasaki)氏は、インスリン抵抗性がプラーク形成の原因と結論するにはさらに研究を進める必要があるものの、糖尿病をコントロールすることによってアルツハイマーを予防できる可能性があると指摘した。

インスリン抵抗性がプラーク形成の原因と結論づけるためには、さらに研究を続けていく必要があるとのことですが、糖尿病をコントロールすることによってアルツハイマーが予防できる可能性があると考えられるそうです。

今後の研究に注目したいですね。







【関連記事】
続きを読む インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病にアルツハイマーのリスク|九大研究

糖尿病予防に亜鉛を含む食品|寿命をのばすワザ百科 9月3日

2010年9月3日放送の寿命をのばすワザ百科では、病気を予防する食材を紹介していました。

■糖尿病予防に亜鉛を含む食材

カキに多く含まれる「亜鉛」が血糖値を正常に保つ手助けをして、糖尿病から守ってくれるそうです。

カキの栄養について詳しくはこちら。

亜鉛 についてはこちら。

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは についてはこちら。

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

<2型糖尿病>日本人発症リスク1.2倍 遺伝子発見|東大

Tokyo_Shinjuku Cafe'

by Roberto Ciucci(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > <2型糖尿病>日本人発症リスク1.2倍 遺伝子発見|東大




<2型糖尿病>日本人発症リスク1.2倍 遺伝子発見 東大

(2010/9/6、毎日新聞)

小太り程度でも日本人が欧米人に比べて2型糖尿病を発症しやすくなる遺伝子を、門脇孝・東京大教授(糖尿病学)の研究チームが発見した。

この遺伝子に変異があると発症の危険性が1.2倍高くなるという。

早期発見や予防薬開発に役立つと期待される。

5日付の米科学誌ネイチャージェネティクス(電子版)に発表した。

<中略>

このうち、「UBE2E2」と呼ばれる遺伝子では、遺伝子を構成する塩基配列が健康な人と異なると糖尿病の危険が1.2倍高くなると推定。

日本人患者の15%がこのタイプと考えられるという。

東京大学・門脇孝教授の研究チームによれば、日本人が糖尿病を発症しやすくなる遺伝子「UBE2E2」が発見されたそうです。

東洋人は、欧米人のように明白な肥満でなくても発症する人が多い。

また、血糖値を制御するインスリンの分泌量が欧米人の半分しかないことが知られており、今回の遺伝子はインスリンを分泌する細胞内で働いている。

日本人などのアジア人はやせ型でも糖尿病を発症することがあります。

今回の遺伝子がその原因であれば、今後治療薬の開発に役立つと考えられそうです。

 

P.S. ところで、以前取り上げた記事では、別の遺伝子が関係していると紹介されていましたが、どうなのでしょうか。

【関連記事】
「やせ形で糖尿病」リスク遺伝子発見-東大

遺伝子変異により、KCNJ15と呼ばれる遺伝子の働きが過剰に高まり、インスリンの分泌が不足するため、痩せ型でも糖尿病を発症する危険性が高まるのだそうです。

 

【関連記事】







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品