「肥満」タグアーカイブ

一日11時間以上働くと心臓発作の確率が67%上がる

NEC-conference-35

by NEC Corporation of America(画像:Creative Commons)




一日11時間以上働いていると心臓発作の確率が67%上がる

(2011/4/12、ロケットニュース24)

一日に11時間以上働いていると、心臓発作にかかる確率が67パーセントも上がってしまうらしいのだ。

これを発表したのはユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームで、彼らはホワイトホールというロンドンの官庁街で働いていた公務員たちのデータを11年間分集め、計7000人以上の公務員の平均労働時間、健康状態について調査した。

一日に11時間以上働いている人は、標準労働時間の7時間から8時間働いている人たちより、心臓発作の確率が67%高かったそうです。

また、喫煙、高血圧、高コレステロール、肥満、運動不足は心臓病のリスクを高めるらしく、キビマキ教授は「これは働きすぎている人たちへの警告でもあります。特に、心臓病のリスクを高める他の要因をすでに持っている人たちへの」とも話している。

喫煙、高血圧、高コレステロール肥満、運動不足といった心臓病のリスクを高める要因をもっていて、なおかつ働きすぎの人は要注意と言えそうです。

世界保健機関(WHO)によると、心臓発作などの心臓血管系疾患は世界最大の死亡要因らしく、一年間で約1710万人もの命を奪う恐ろしい病気なのだ。

長時間働いている人、喫煙、高血圧、高コレステロール肥満、運動不足といった心臓病のリスクを抱えている人は、ぜひ一度自分のライフスタイルを見なおしてみてください。







【関連記事】

米国人はカロリー知らずにダイエット、減量が目的なのに|IFIC

Starbucks calories

by Eric Mueller(画像:Creative Commons)




米国人はカロリー知らずにダイエット、減量が目的なのに-IFIC

(2010/7/7、Bloomberg)

米国で自分に必要なカロリーを知っているのは成人の8人に1人だけ-。

食品業界の支援を受けて実施された調査でこんなことが分かった。

一方で、ほぼ3分の2の人が主として体重を減らすこと目的に最近食生活を見直したという。

国際食品情報会議財団(IFIC)が7日、調査結果を公表した。

アメリカでは、肥満が社会問題になっています。

肥満を解消したいと思い、食生活を見なおして、ダイエットを行なっているようですが、国際食品情報会議財団によれば、自分に必要なカロリーを知っている人は成人の8人に1人だったそうです。

オバマ米大統領のミシェル夫人も、食生活や摂取カロリーを視野に、より健康的な食品の提供をゼネラル・ミルズやクラフト、ペプシコなどの企業に働き掛けている。

材料や製法を変えることや1回分の量を減らすことでカロリーを低くするのが目標だ。

【関連記事】

■公共政策

国民の肥満を減らすために、ソーダ類への課税から外食店のメニューへのカロリー記載などの公共政策が提案されているが、国民が栄養価や自身に適した摂取量について知らなければ意味がないと、IFIC栄養・食品安全性担当の上級バイスプレジデント、マリアンヌ・スミス・エッジ氏は指摘。「情報があふれているにもかかわらず、依然として理解されていない」と述べた。

【関連記事】

アメリカでは、なんとか肥満問題を解決しようと、様々な政策を提案しています。

この記事で紹介されている、IFIC栄養・食品安全性担当の上級バイスプレジデント、マリアンヌ・スミス・エッジ氏は「国民が栄養価や自身に適した摂取量について知らなければ意味がない」と指摘しています。

ただ、以前紹介した記事(カロリー表示は効果なし?=メニュー選びに変化出ず-米調査)によれば、

ニューヨーク市が市民の肥満対策として始めたファストフード店でのカロリー表示について、来店客の食習慣改善に目立った効果は表れていないことが、米誌ヘルス・アフェアーズ(電子版)に6日掲載された調査結果で明らかになった

そうです。

カロリー表示に気付いたものの、注文選びに影響はあまり与えないという調査結果がでていました。

もしかすると、アメリカ政府がカロリーにもっと関心を持ってほしいと思っている人達自身がカロリー自体にあまり関心をもっていないのかもしれません。







ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

糖尿病に新治療法の可能性 東大、血管に原因突き止め

Soybean Research in a Lab

by United Soybean Board(画像:Creative Commons)




糖尿病に新治療法の可能性 東大、血管に原因突き止め

(2011/3/2、47ニュース)

肥満に伴い、インスリンが効きにくくなって起きる2型糖尿病では、糖分の最大の貯蔵庫である筋肉で毛細血管に異常が生じ、筋肉に糖分を蓄えることができなくなることをマウス実験で突き止めたと、東京大の門脇孝教授(糖尿病学)らが2日付米科学誌セルメタボリズムに発表した。

門脇教授は「血管の働きに着目して糖尿病の原因に迫った画期的な成果だ」と強調。

毛細血管の機能を回復させる薬の臨床試験を始めている。

2型糖尿病では、毛細血管に異常が生じ、筋肉に糖分を蓄えることができなくなることがわかったそうです。

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら。

実験でマウスを肥満状態にすると、筋肉が取り込む糖分の量は正常なマウスの約半分になった。

肥満マウスはインスリンの分泌量は変わらないが、毛細血管で必要な分子が合成されなかったり酵素が活性化されなかったりして、血管から出て筋肉に届くインスリンが少なくなっていると判明した。

酵素の働きを活発にさせる薬を投与すると、筋肉の糖分量は正常なマウスの約8割に回復した。

この薬は、閉塞性動脈硬化などの治療薬として承認され使われている。

今回の臨床試験では、動脈硬化と糖尿病を併発した患者に投与している。

酵素の働きを活発にさせる薬を投与すると、筋肉の糖分量は回復したそうです。

今回の発見により、糖尿病の新たな治療法が見つかるかもしれません。







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

炭酸飲料は肥満のもと? NYソーダ戦争、市長VS業界

Soda

by Pattie(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 炭酸飲料は肥満のもと? NYソーダ戦争、市長VS業界




炭酸飲料は肥満のもと? NYソーダ戦争、市長VS業界

(2011/1/2、朝日新聞)

肥満の原因とされる砂糖入り炭酸飲料などの消費量を抑えて、医療費を抑制しよう――。

ニューヨークのブルームバーグ市長が、そんな試みを打ち出した。

一方、飲料業界は「無用な干渉でしかない」と猛反発し、「ソーダ戦争」の様相を呈している。

ニューヨーク市長と砂糖入り炭酸飲料を販売している飲料業界との間でもめているようです。

【関連記事】

ニューヨーク市が行っている対策とはどのようなものなのでしょうか。

市の提案は、月当たりの世帯収入が2400ドル(約20万円、4人家族の場合)未満の低所得者層に配られる米政府の食糧クーポン券で、炭酸飲料などの砂糖入り清涼飲料水を買えなくするというもの。

市によると、人口当たりの糖尿病患者は、低所得者が住む地域では、高所得者層地域の4倍。

1日に1回以上炭酸飲料を飲む人が38%以上いる地域は、クーポン券利用者が多い地域と重なり、肥満率が30%以上に達するという。

このため市長は、クーポン券で炭酸飲料を買えなくすれば、より栄養価が高い食料品にお金がまわるようになり、肥満や糖尿病を抑えられると訴えている。

こうした対策に対して、米国飲料協会は

「砂糖入り飲料水のカロリーだけが特別なわけではない」

と反発するコメントを発表し、対立が深まっています。

【関連記事】







糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病を予防する方法

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因

糖尿病の検査

糖尿病の合併症

糖尿病の食事

糖尿病の運動療法

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

非アルコール性脂肪肝にビタミンEが効果的

a collection of world in a spot

by Kai Schreiber(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓の病気 > NAFLD > NASH > 非アルコール性脂肪肝にビタミンEが効果的




非アルコール性脂肪肝にビタミンEが効果的

(2010/5/15、HBR)

米国・コロンビア大学Joel Lavine博士らの研究チームが4月28日のオンライン版“New England Journal of Medicine”に発表した研究によると、非アルコール性脂肪肝の治療にビタミンEが効果を持つことが確認されたということです

コロンビア大学の研究によれば、非アルコール性脂肪肝の治療にビタミンEが効果的なのだそうです。

非アルコール性脂肪肝は、肥満に伴って生じることが多い慢性疾患で、肝硬変肝臓がんに進んでしまう可能性もある病気。

2型糖尿病や循環器疾患とも関連しているといわれています。

脂肪肝・NASHには、ビタミンEを含む食べ物が良い!?で紹介した米オハイオ州のケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部のDanny Manor医師の研究によれば、肥満によって引き起こされた脂肪肝・NASHには、ビタミンEが多く含まれる食べ物が良いそうです。

NASH(非アルコール性脂肪肝炎)を予防するにはによれば、病院では、脂肪肝に対して、肝臓保護の目的でビタミンEや大豆の成分でもあるリン脂質、糖尿病や脂質異常症の治療薬などが処方されているそうです。

以上の記事はビタミンEを摂取することがNASHに対して効果的だという記事でしたが、「アスタキサンチン」に非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の予防・抑制作用があることを発見|金沢大学の研究グループで紹介した金沢大学の研究によれば、ビタミンEよりもアスタキサンチンのほうがNASHの予防に効果的なのだそうです。

サケやカニ由来の赤い色素「アスタキサンチン」にNASHの予防・抑制作用があることを発見!

(2015/11/26、金沢大学)

本研究では,NASHの発症予防および抑制作用をビタミンEと比較検討し,アスタキサンチンにはビタミンEに比べ優れた,強いNASHの予防・抑制効果があることが明らかとなりました。

医薬保健研究域附属脳・肝インターフェースメディシン研究センターの太田嗣人准教授の研究グループによれば、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の予防・抑制に、サケやカニに含まれる赤い色素「アスタキサンチン」が有効であることがわかったそうです。

NASHの予防のためにも、ビタミンEやアスタキサンチンを含む食べ物が不足していないかチェックしてみましょう。

→ NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法 について詳しくはこちら

→ アスタキサンチンの健康効果 について詳しくはこちら







肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物