アミノ酸の効果・効能・種類・アミノ酸を含む食べ物 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アミノ酸 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イソロイシン | メチオニン | トリプトファン |
ロイシン | フェニルアラニン | バリン |
リジン | スレオニン | ヒスチジン |
非必須アミノ酸:体内で合成することができますが、バランスよく摂りたいアミノ酸。
シスチン | グルタミン酸 | アルギニン |
チロシン | グリシン | アスパラギン |
アラニン | プロリン | グルタミン |
アスパラギン酸 | セリン |
アミノ酸の主な機能
バリン | たんぱく質をつくる作用を高める、肝機能強化作用など |
ロイシン | |
イソロイシン | |
アルギニン | 免疫機能改善、動脈硬化改善、アンモニア低下作用、血液循環改善、血管拡張作用、肝機能強化作用など |
グルタミン | 胃粘膜生成促進作用、免疫機能改善など |
システイン | 美白作用 |
アスパラギン | アンモニア低下作用、肝機能強化作用 |
グルタミン酸 | アンモニア低下作用 |
アラニン | アルコール代謝促進作用など |
プロリン | 皮膚の天然保湿因子、コラーゲン代謝正常化作用 |
リジン | カルシウム吸収促進 |
スレオニン | 脂肪肝抑制作用 |
ヒスチジン | 副交感神経沈静、貧血改善作用 |
メチオニン | 抗脂肪肝作用 |
チロシン | 抗ストレス作用 |
トリプトファン | セロトニンをつくる前駆体 |
アミノ酸の多い食べ物とは、簡単に言うと、肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などの、たんぱく質を多く含む食品です。
また、野菜や穀物にもたんぱく質が含まれているので、いろいろな食品を偏りなく食べると、各種アミノ酸を補給することができます。
これらを食品で摂る場合、アミノ酸スコアの原理によって、摂取したもののうち、必ずしも全てがたんぱく質合成に活用されるわけではありませんから、食品だけでは難しいという方は、アミノ酸サプリメントなどを利用して、たんぱく質の合成能力を高め、またそれぞれのアミノ酸の力をより発揮できるようにしてください。
アミノ酸にはそれぞれに特有の働きがあり、組み合わせによってもさまざまな効果を発揮します。
ダイエット、スキンケア、免疫力アップ、集中力アップ、筋力アップが5大パワー。その仕組みを知って、健康的な体作りに役立てましょう。
ダイエット | 体脂肪を燃やして、引き締まったカラダに! |
アルギニン、リジン、アラニン、プロリンの4つのダイエットアミノ酸には、脂肪分解酵素リパーゼを活性化させ、体脂肪を分解して燃焼しやすくする、つまり脂肪を減らす効果があります。 さらに、体内に余分な水分や老廃物を排出するアルブミンという成分がつくられるので、水分代謝機能が高まり、むくみも解消します。 |
|
スキンケア | 肌の新陳代謝を促し、うるおいたっぷりの肌に! |
アミノ酸は全身の血行を促進し、肌の新陳代謝を活性化させることで、古い角質がはがれ落ちる肌のターンオーバーをスムーズにし、シミやくすみを改善します。 アスパラギン、チロシン、セリン、プロリン、アルギニンの5つのアミノ酸をスキンケアアミノ酸(美肌アミノ酸)と呼びます。 |
|
免疫力アップ | 日頃から取り入れることで、病気にかかっても治りやすくなる! |
細菌やウイルスから身を守る自己防衛力が「免疫力」です。 免疫システムに関わる細胞は、すべてアミノ酸でできています。 なかでも、アルギニンとグルタミンが重要。 グルタミンは細胞膜を通りやすく、免疫細胞の中に入ってエネルギー源になったり、免疫細胞を増やす働きがあります。 免疫力が過剰に反応してしまうのがアレルギーですが、アミノ酸にはアレルギーを防ぐ働きもあります。 アルギニン、グルタミンの2つのアミノ酸が免疫アミノ酸と呼びます。 |
|
集中力アップ | 集中力や記憶力がグーンとアップ! |
アミノ酸には脳を刺激して、やる気を出す働きもあります。 神経伝達物質の材料となり、脳からの命令をスムーズに伝える作用もあります。 神経伝達物質には興奮性の物質と抑制性の物質があります。 やる気が出ないときは興奮性の伝達物質で、ブレーンアミノ酸と呼ばれるチロシン、アルギニン、イソロイシン、フェニルアラニンなどをとることでもうひと頑張りできます。 |
|
筋力アップ | 丈夫な筋肉を作って、健康的なカラダに! |
激しい運動をすると、筋肉を構成する筋線維が疲労しますが、筋肉にはこれを修復する力があり、前よりも強くしなやかに生まれ変わり、筋力がつきます。 これをサポートするのがBCAA(分岐鎖アミノ酸)と呼ばれるバリン、ロイシン、イソロイシンです。筋肉の主成分で強い筋肉には欠かせません。 さらに、アルギニンは成長ホルモンに働きかけて、筋細胞を活性化し、筋力を強化したり、傷の治癒を早めてくれます。 これらをスタミナアップアミノ酸と呼びます。 |
■なぜ筋肉をつけるにはタンパク質(アミノ酸)の摂取が必要なの?【論文・エビデンス】
■たんぱく質(アミノ酸)を摂る|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
■北川景子、主演ドラマ「#探偵の探偵」で肉体改造|プロテインとアミノ酸・トレーニング
■肝臓の働きを高めるたんぱく質|「卵」には必須アミノ酸がバランス良く含まれている
|アミノ酸とは?|
■クエン酸
■アミノ酸|厚生労働省
■■■専門サイト■■■
|健康情報|青汁|えごまそば専門店|ブルーベリー・ルテイン・カシス通販|