貧血とは|貧血の症状・原因・数値・改善・食事(食べ物)

貧血とは?簡単にわかりやすく!

> Home40代・50代のための健康情報 > 健康・美容チェック > 貧血

貧血の症状・原因・数値・改善・食事(食べ物)

近年日本人女性の貧血が増加していて、日本人女性の半分が貧血ないし貧血予備軍と考えられています。

貧血で悩んでいる方の多くは女性ですが、実は男性にも貧血が起こることがあり、その時には重大な病気が隠れていることがあります。

「貧血」という悩みを抱えていると毎日大変ですが、そんな悩みがなくなれば、ストレスなくワクワクした楽しい毎日が過ごせますので、まず貧血の症状・原因・種類を知り、そして、貧血をチェックする方法・数値をチェックしていただき、最貧血を改善する方法(食事・睡眠)を実践していきましょう!




【目次】


貧血(貧血症)とは

貧血とは、酸素を運ぶ赤血球か、赤血球の中で酸素と結合するヘモグロビンが少なく、体内が酸素不足になった状態のことです。

近年日本人女性の貧血が増加している

鉄欠乏性貧血の女性の割合は増加傾向にあり、また将来貧血になる可能性がある女性は、4人に1人(25%)ともいわれているので、日本人女性の半分が貧血ないし貧血予備軍と考えられるようです。

女性に貧血が多いのは、月経での出血・無理なダイエットや偏食が原因です。

なぜ夏場に若い女性の「隠れ貧血」が増えるの?|隠れ貧血対策によれば、隠れ貧血(『潜在性鉄欠乏症』と呼ばれる状態で、『貧血の基準にはあてはまらないけれど、このままだと貧血になるかもしれない』という状態)が特に最近の若い女性に多いのは、日々の食生活が偏向していることや、睡眠不足が慢性化していること、朝食をとらないこと、ダイエットによる食事制限などによる部分が大きいと考えられます。

→ 約8割の女性が貧血を感じたことがある|貧血が女性に多い理由 について詳しくはこちら



貧血の症状

Day 101: Sick Day

酸素不足(わかりやすく言えば酸欠状態)は体全体に症状が現れますが、身体の部位に応じて貧血の症状が現れます。

貧血の症状には個人差があって、比較的軽い人もいれば、重症の人もいて、その症状の程度はさまざまです。


筋肉における貧血の症状

●疲れやすい・体がだるい

筋肉の酸素が不足すると、熱やエネルギーが作りづらくなり、また、老廃物の運搬もできなくなるため、疲れやすく、体がだるいという症状が出てくるのです。

→ 貧血になるとなぜ疲れやすくなるのか? について詳しくはこちら


脳における貧血の症状

●立ちくらみ

●めまいがする

●倒れる・失神

頭痛(頭が痛い)

酸素不足は体全体に症状が現れますが、それが脳に及ぶと、脳が酸欠になることで、立ちくらみがして立っていられなくなったり、めまいが起きたり、頭痛がしたり、場合によっては、失神を起こしてしまいます。

→ なぜ貧血が立ちくらみ・めまい・頭痛・失神の原因になるの? について詳しくはこちら


心臓における貧血の症状

●(動くと)動悸・息切れ

体を動かすと、動悸や息切れを起こすことがありますが、これは、貧血によって酸素不足になっている体を動かそうとするときに、血液の酸素を運ぶ量が少ないので、それをカバーするために、心臓が血液をもっと多く送ろうとして、動悸・息切れが起きてしまうのです。

→ どうして貧血が動悸・息切れの原因になるの? について詳しくはこちら


その他の貧血の症状

●イライラする

●顔色が悪い・顔色が青白い

●吐き気がする

●食欲がない

●下まぶたをめくると、白っぽくなっている

●爪が平らになったり、スプーンのように反り返ったり、白くなったりする

●体が思うように動かず、仕事や学校を休むことがある

上記に挙げた症状が多く当てはまる方は一度病院で診てもらうことをおすすめいたします。


→ 鉄分不足による貧血の怖い症状 について詳しくはこちら。




貧血の原因・種類

貧血は鉄不足によるものだと思っている人も多いようですが、貧血にも原因によって様々な種類があるため、注意することが必要です。


鉄欠乏性貧血

貧血の中で最も多いのがこの鉄欠乏性貧血です。

なぜ、貧血(鉄欠乏性貧血)が起きるのでしょうか?

原因は「鉄分不足」!

ヘモグロビンの主な材料である鉄分が不足すると、ヘモグロビンが作られなくなってしまいます。

鉄分不足は偏った食生活や食べない系のダイエットなどが原因で、女性の場合は生理(月経)で鉄分を失うことが多いため、貧血が起こります。

人間の体内には、4g(4000mg)の鉄分が存在します。

1mgずつでも鉄分が失われていくと、いずれは動悸・息切れ・めまいといった症状とともに、体に様々な異変が起こります。

また、コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるタンニンには、鉄分の吸収を阻害する働きがあります。

鉄欠乏性貧血の治療にはどのようなことをするの?によれば、紅茶などに含まれるタンニンは鉄分の吸収を抑えるため、鉄剤を飲んでいる間は控えるか、時間をずらして飲んだ方がよいようです。

→ コーヒーを飲み過ぎると貧血になってしまうことがある!? について詳しくはこちら


悪性貧血

ビタミンB12や葉酸の不足による貧血。


溶血性貧血

何らかの原因で赤血球が破壊されることを溶血といい、溶血が起こり赤血球が不足したことでおこる貧血。


再生不良性貧血

骨髄(赤血球を作る)に障害を受けたことなどが原因で赤血球が十分に作られなくなった(造血異常)ためにおこる貧血。


腎性貧血

現在、隠れ腎臓病が原因の貧血が急増しているそうで、この貧血のことを腎性貧血というそうです。

貧血になると、腎臓からエリスロポエチンというホルモンが出て、骨髄で赤血球を作る指令を出すそうです。

腎性貧血は、腎臓機能が悪化したことで、骨髄で赤血球を作るように指令を出すエリスロポエチンが作り出される量が減ったためにおこるそうです。


上記に挙げた以外にも様々な種類の貧血があるようです。

例えば、胃炎胃潰瘍がひどくなって出血すると、それに伴って、胃痛(胃が痛い)・吐き気・貧血といった症状を起こすことがあるそうです。

→ 男性の貧血は要注意!男性の貧血の原因に隠された病気とは? について詳しくはこちら



貧血の数値

Sickle Cell Anemia

血液検査で貧血の数値(赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット)をチェックしましょう。


→ 貧血の数値(赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット) について詳しくはこちら



手軽に貧血をチェックする方法

アッカンベーをしたときに、目の下が白いと貧血の疑いが有り!

※ただし、目の下が白ければ100%貧血というわけではない。(70%ぐらい当てはまる)

血圧が低い・精神的な緊張等でも目の下が白くなる場合もあるため。



亜鉛サプリ通販


貧血と低血圧の違い

低血圧と貧血(鉄欠乏性貧血)の症状が似ているため、同じようなものだと勘違いしそうですが、低血圧と貧血は症状は似ていても、その原因が全く違います。

→ あなたは「貧血」、それとも「低血圧」どっち!?|貧血と低血圧の原因は全く違う! について詳しくはこちら



貧血によい食べ物・食事

大事なことは、単品で補給するのではなく、バランスのとれた食事で鉄分などのミネラルを補給することです。

ミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え性生理不順(月経不順)低体温を改善します。

バランスよい食事で鉄分などのミネラルを補給して、貧血を予防しましょう!


→ 貧血によい食べ物・食事 について詳しくはこちら


→ 鉄分|鉄分の多い食品 について詳しくはこちら


貧血で食べたらいけない食べ物

「貧血で食べたらいけないものがありますか」という質問がありましたので、まとめました。

正確には、鉄分の吸収を阻害することがあるので、調理方法を工夫したり、時間を分けてお召し上がりいただくといい食べ物とお考えください。

決して体に悪い食べ物・栄養素ではありませんので、ご注意ください。


シュウ酸

シュウ酸は、鉄の吸収を妨げる働きがあります。

代表的なのは、ほうれん草。シュウ酸は、ほうれん草などに含まれるアクの成分なので、しっかりとアク抜きをするようにしてください。


フィチン酸

フィチン酸は、鉄分やカルシウムなどのミネラルを吸着して排出する働きがあります。

代表的なのは、穀類(玄米など)の皮や豆類(大豆)など。


食物繊維

食物繊維は、鉄やカルシウムを吸着して、腸での吸収を妨げる働きがあります。


タンニン

コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるタンニンには、鉄分の吸収を阻害する働きがあります。

鉄欠乏性貧血の治療にはどのようなことをするの?によれば、紅茶などに含まれるタンニンは鉄分の吸収を抑えるため、鉄剤を飲んでいる間は控えるか、時間をずらして飲んだ方がよいようです。

【関連記事】

コーヒーを飲み過ぎると貧血になってしまうことがある!?




貧血を改善する方法

食事の改善

鉄欠乏性貧血の場合には、貧血によい食べ物・食事鉄分の多い食品を参考にして、貧血を改善しましょう。


睡眠

睡眠時間を十分にとることは、鉄分を摂取してから血液が作られるために重要なので、睡眠不足気味で「貧血かな?」という人はしっかりと睡眠(昼寝を含めて)をとりましょう。


鉄剤

血液検査で「鉄欠乏性貧血」と診断された場合には、鉄材が処方されます。

鉄剤を飲む場合における注意点をまとめました。

  • 副作用が強いのは、胃部不快感。
  • 鉄剤で胃に不快感が出る場合は、一緒に胃薬を飲んだほうが良い。
  • 鉄剤を長期に渡って投与するのは害のほうが多いという報告がある。
  • 鉄剤を飲む場合は医師に相談し、フェリチン値を測るほうが良い。
  • フェリチン値が高い場合には、貧血の症状があっても、鉄分を補ってはいけない。
  • C型肝炎NASHなどの肝臓の病気を抱えている人は、肝臓にたまった鉄が酸化することで肝臓に炎症を引き起こすことがあるため、鉄の摂取を制限することが必要です。





貧血関連ニュース

大橋悠依選手は極度の貧血を食事改善で乗り越え金メダル2冠獲得!競泳女子200m/400m個人メドレー

【ガッテン】だるさ・スタミナ切れ・乾燥肌の原因は貧血?|酸素不足で体調不良|ラグビー選手と貧血の関係|鉄分補給のコツ|4月25日

鉄分を強化した小麦粉で鉄欠乏症・貧血を予防している国がある

血液中のフェリチン値が低い「貧血」と診断された選手は、入賞の可能性が低くなる|愛媛県体育協会

貧困状態にある妊婦は、早産や子どもの低体重に影響するとされる糖尿病や貧血の割合が高い|5病院調査

「HemaApp」|採血なしでスマホで手軽に貧血チェックができるアプリを開発|ワシントン大学

なぜ夏場に若い女性の「隠れ貧血」が増えるの?|隠れ貧血対策

なぜ妊娠中に貧血になりやすいの?その理由とは?

鉄分不足による貧血の恐怖の症状ベスト5|ホンマでっか

肉も魚も卵も食べない「ヴィーガン」生活を経験した女性に起きた身体の異変とは?

中谷美紀さんはベジタリアン生活でめまいや突発性難聴になった!?その理由とは?

1300万人の新国民病!隠れ腎臓病|ためしてガッテン(NHK)


貧血関連ワード

貧血とは|貧血の症状・原因・数値・改善・食事

貧血によい食べ物・食事

貧血の数値(赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット)

貧血の原因は鉄不足だけじゃない?貧血原因まとめ

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

低体温の改善方法・原因・症状・病気

冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え)

低血圧とは|低血圧の症状・改善・数値・原因

女性 健康

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

不妊|不妊の原因・不妊治療・妊活


タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代女性の更年期症状

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因

糖尿病とは|糖尿病の症状・初期症状

ドライアイの症状・原因・治療|目が乾く

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目の病気・症状


専門サイト

40代・50代のための健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ