■【あさイチ】時短!30分でできる自家製梅ジュース(レンチン梅)の作り方・レシピ|6月19日

6月といえば「梅」!
2018年6月19日放送の「あさイチ」(NHK)では時短!30分でできる自家製梅ジュースの作り方を紹介しました。
一般的な梅ジュースといえば、青梅を氷砂糖に約1か月漬けて作りますが、今回番組で紹介した作り方は30分でできるというもの。
それでは、梅ジュース1リットル分の梅のエキスの作り方を紹介していきます。
【材料】
- 追熟した梅 7-8個(200g)
ポイントは、青梅でなく、追熟した黄色い梅を使うこと。
青梅を使うとエグミが出てあまりおいしくないそうです。
スーパーなどで購入した青梅を常温で3日ほど置いておくと追熟して黄色い梅になります。
【作り方】
- 追熟した梅をよく水洗いします。
- 爪楊枝や竹串などでヘタを取ります。
- 乾いたふきんやキッチンペーパーで水気をよく拭き取ります。
- しっかりとラップし、電子レンジ1000Wで1分加熱(600Wの場合は1分40秒)し、出てきたエキスを移し替え、この作業を計4-5回行ないます。
ポイントはしっかりラップをすること。ラップをしないと梅のエキスが蒸発してしまいます。
梅200gから梅ジュース1リットル分の梅エキスがとれます。
2回目以降は吹きこぼれに注意し、様子を見ながら加熱を調整しましょう。
3回目は1000Wで30秒加熱しました。
梅の皮が破れたら終了です。
レンチン梅の大事なポイントは梅を砂糖に漬けていないため、自分で砂糖の量を調整できるのがいいところですね。
【AD】
和歌山県産の梅をしぼり、はちみつを加えた風味豊かな逸品です。
はちみつの優しい甘さと梅の酸味がとても合う、後味スッキリなおいしさです。
好みのお酒で割れば、梅酒が楽しめます。
夏はアイスですっきりと、冬はあったかホットでお楽しみください。
【関連記事】