おはぎ

【ガッテン】小豆(あんこ・おはぎ)のでんぷんで便秘改善&美ボディー!





2020年9月2日放送の「ガッテン!」のテーマは「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」でした。 

■便秘改善&美ボディー!小豆の不思議なでんぷんパワー

小豆に含まれるでんぷんには、大きく分けると「普通のでんぷん」と「特殊なでんぷん」の2つに分けられます。

普通のでんぷんは、食べた後、消化器官で糖に分解されて消化吸収されエネルギーになってくれたり、いっしょに摂取したたんぱく質の吸収を助ける働きがあるので、筋肉がつきやすくなります。

つまり、小豆は適度な運動を行うことにより、メリハリのある美ボディーを作るための味方になってくれるというわけです。

小豆に含まれる「特殊なでんぷん」は「「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」です。

「レジスタントスターチ」は食べても消化吸収されず、便の量を増やして腸のぜんどう運動を活発にしてくれます。

また、腸内細菌のエサになったり、便に水分を与えて出しやすくしたりといった働きもあります。

【補足】「美と若さの新常識」より

●レジスタントスターチの意味は、「レジスタント」が「難消化」、「スターチ」が「でんぷん」で、つまり、レジスタントスターチとは、でんぷんなのに消化されにくく、食物繊維と同じような働きを持つ糖質のことです。

2018年8月28日放送の「美と若さの新常識」で解説した岐阜大学 早川享志教授によれば、レジスタントスターチは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方の特徴を持っているそうです。

水溶性食物繊維の特徴は、腸の蠕動運動を促し、うんちを柔らかくすることで排便を促す効果があります。

不溶性食物繊維の特徴は便の量を増やすことで排便を促すこと。

レジスタントスターチには、もう一つ便秘解消に役立つことが期待されているパワーがあります。

腸内細菌は水溶性食物繊維やレジスタントスターチに取り付きます。

ビフィズス菌や酪酸産生菌という腸内細菌には便秘を防ぐ重要な物質「短鎖脂肪酸」を生み出してくれます。

短鎖脂肪酸は大腸の筋肉を動かすことでぜん動運動が活発になり、便秘解消に役立つことが期待されています。

おかゆダイエットでやせる4つの理由|レジスタントスターチで便秘解消|#あのニュースで得する人損する人によれば、炭水化物は冷えるとレジスタントスターチという成分に変わります。

レジスタントスターチはほとんどの炭水化物に含まれているのですが、加熱後、冷やすことによりその量が増加する。

レジスタントスターチが増えた冷たい炭水化物は小腸で消化吸収されにくく一部が便として排出されるので、ダイエットが期待できるということみたいです。

医学的に正しいダイエット方法|#林修の今でしょ講座(2015年7月21日)では、炭水化物は冷やして食べると太りづらいという研究があるということを紹介しました。

レジスタントスターチとは、消化されにくいでんぷんのことです。

冷たくしすぎなくても、常温でも効果があるそうです。

レジスタントプロテインを含む酒粕には便秘解消効果がある!|#ガッテンによれば、酒粕には便秘解消効果があるそうです。

なぜ、便秘解消効果があるのでしょうか。

それは、酒粕に含まれる「レジスタントプロテイン」がもつ性質がお通じの改善に役立つからです。

レジスタントプロテインとは、消化されにくいたんぱく質です。

レジスタントプロテインの特長は2つ。

1つは、消化されにくいこと。

もう1つは、油を捕まえること。

酒かすを食べたとき体の中では、レジスタントプロテインは消化されにくいのでそのまま小腸へいき、また、便に含まれる脂質が増えることで柔らかい出やすい便となり、お通じが改善すると考えられます。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

【ガッテン】酒粕には動脈硬化の原因となるLDLコレステロールを下げる効果がある!?によれば、酒粕には、LDLコレステロールを下げる効果があるそうです。

なぜ、LDLコレステロールを下げる効果があるのでしょうか。

消化されにくい性質を持つレジスタントプロテインは小腸に行き、コレステロールなど食品の脂質や油を捕まえて、体の外に排出するしてくれることで、LDLコレステロール値が下がるそうです。

マウスの実験によれば、酒粕は血中の総コレステロールやLDLコレステロールを下げることが分かっているそうです。

【補足】おはぎは最強の栄養源!(「マツコの知らない世界」より)

【マツコの知らない世界】安井友梨さん(フィットネスビキニ女王)の「おはぎの世界」|1月14日

年間1100個のおはぎを食べ「私の体はおはぎで出来ている」と語る、フィットネスビキニクイーン安井友梨さんが出演されていました。

もち米はエネルギーになりやすく、抗酸化成分も豊富、腹持ちもよく、疲労回復にもいい。

小豆はカリウム豊富でむくみ解消効果も!(効果には個人差があります)

小豆にはポリフェノールも豊富。

ラグビー日本代表のマッチミールに選手たちの要望でおはぎが出ていたそうです。

カーボローディング:エネルギー源である糖質を試合前に体内にため込む食事法

【補足】「林修の今でしょ!講座」より

水あめとハチミツを加えて、少しあんこが固くなるまで混ぜながら煮ます。
水あめとハチミツを加えて、少しあんこが固くなるまで混ぜながら煮ます。

2019年2月19日放送の「林修の今でしょ!講座」で解説した川本徹先生(みなと芝クリニック院長)によれば、あんこは他のスイーツに比べて太りにくいそうです。

マウスの実験によれば、あずきポリフェノールを一緒に摂取したほうが血糖値の上がりが緩やかになる実験結果が出ているそうです。

砂糖は、α-グルコシダーゼによってブドウ糖が分解され体内に吸収されるのですが、あずきポリフェノールがα-グルコシダーゼを阻害し砂糖の吸収を抑えてくれるため、あんこは他のスイーツより太りにくくなると考えられるそうです。

また、あずきポリフェノールは悪玉コレステロールの上昇を抑える効果が期待できるそうです。

あんこには「ポリフェノール」と「鉄分」が多く含まれていて、活性酸素と悪玉コレステロールがくっつくことによって、酸化悪玉コレステロールとなると血管壁を傷つけ動脈硬化の原因となるのですが、抗酸化物質のポリフェノールとメラノイジン(小豆があんこになるとメラノイジンが生まれる)が酸化悪玉コレステロールの増加を防いでくれるそうです。

酸化悪玉コレステロールとは・原因・数値(基準値)・測定(検査)・対策

【参考リンク】

『マツコの知らない世界』1/14(火) 最強の栄養食☆「おはぎの世界」&なんでもくっつける!!「接着剤の世界」【TBS】

【関連記事】

■まとめ

おはぎ(ぼたもち)の作り方|あんこの基本レシピ|【おはぎ作って50年!ばあちゃんの料理教室】

おはぎ(ぼたもち)の作り方|あんこの基本レシピ|【おはぎ作って50年!ばあちゃんの料理教室】|How to make Ohagi / Botamochi (japanese bean cake)