> 健康・美容チェック > 脂肪肝 > 脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍!?脂肪肝対策|林修の今でしょ講座
2015年3月10日放送の林修の今でしょ!講座のテーマは「腸」と「肝臓」です。
【目次】
■冬の間に弱った肝臓を回復させよう
by Luke,Ma(画像:Creative Commons)
冬の食べ過ぎと運動不足が肝臓に悪いそうです。
肝臓は、飲酒・過食・運動不足・ストレス・疲労によって悪化するによれば、食べ過ぎや運動不足による脂肪肝が多くなっているようです。
冬の時期は年末年始で食べ過ぎることが多く、また運動する機会も少なくなることから肝臓に負担がかかっています。
【関連記事】
■脂肪肝の患者数は30年で約3倍に!脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍にも!?
脂肪肝は、成人の3人に1人いるといわれ、脂肪肝になると突然死のリスク=35.8倍にもなるそうです。
●肝臓の働き
肝臓の働きは、栄養素を脂肪にして蓄える働きがあります。
●内臓脂肪と脂肪肝の決定的違い
内臓脂肪→臓器の外に脂肪がつく
脂肪肝は肝臓細胞が脂に置き換わる
●なぜ脂肪肝は増えたのか?
脂肪肝の患者数は、30年間で約3倍にも増えているそうですが、なぜこれほどまでに脂肪肝は増えたのでしょうか?
無謀なダイエットをした女性は脂肪肝になる可能性があります。
それは、食べない系のダイエットをして、タンパク質が不足した場合、肝臓から脂肪が運び出せなくなるからです。
また、ダイエット期間中にたんぱく質を避けて、果物を選ぶという人もいると思いますが、フルーツの果糖は脂肪肝の脂となってたまりやすいそうです。
【関連記事】
そして、太った時もやせた時も脂肪肝になりやすいそうです。
■脂肪肝と突然死には密接な関係がある!?
脂肪肝の人は4つの条件が揃いやすいため、突然死のリスクが上がってしまうそうです。
→ 脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら
■脂肪肝対策
1.高カロリーの大好物は午後2時に食べる
BMAL1(ビーマルワン):脂肪を体に貯める指令を出す物質
夜遅くの食事時身体を太らせる犯人
ビーマルワンの分泌量が少ない時間帯=午後2時
【関連記事】
2.肝臓にたまった脂肪を排出する食べ物である鮭フレークを毎日食べる
鮭にはDHAが豊富に含まれる(鉄分が比較的少ない)
1)DHAは中性脂肪の生成を抑制する
2)DHAは脂肪の分解を促す
⇒ DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら
ただ、弱った肝臓には鉄分の摂り過ぎは良くないので注意しましょう。
【関連記事】
●お酒を飲む前に卵かけごはんを食べる
卵のアミノ酸が肝臓の働きを助けるから。
生のアミノ酸を摂ることが重要。
春には、たんぱく質・旬の食材を取り入れて、肝臓をいたわろう!でも紹介していますが、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。
良質なタンパク質としては、植物性のタンパク質ならば豆腐などの大豆製品、動物性のタンパク質ならば鶏のむね肉や白身魚です。
しじみには肝臓を助けてくれるタウリンが含まれていますが、肝臓が弱っている場合はしじみの鉄分が悪影響を及ぼす可能性があるので、注意が必要。(肝臓が元気な人はとるといいと思います)
肝機能を助けてくれる秋のおつまみとは?でも紹介しましたが、肝機能を助けてくれるタウリンを含む食材もおすすめです。
旬の魚介類を積極的に食事に取り入れてくださいね。
→ タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物 について詳しくはこちら
●飲んでいるときはお酒の量の1.5倍の水を飲む
お酒には利尿効果がある→脱水症状になりやすい
脱水状態になる血液の循環が悪くなる
●飲んだ後は1時間でも長く起きておく
翌日のお酒の抜け方が違う
寝ていると肝臓でのアルコール分解が遅くなる
【関連記事】
■肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック
■NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法