> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 認知症 > 糖尿病になると、認知症の発症リスクが2倍高くなる!?
■糖尿病になると、認知症の発症リスクが2倍高くなる!?
by Oskar Annermarken(画像:Creative Commons)
(2015/11/13、読売新聞)
糖尿病を患うと、認知症の発症リスクが2倍高くなるという最新の研究報告を紹介。予防には血糖値を上げないことが大切で、そのための工夫として、「間食はなるべく避け、食事は野菜、魚・肉、ご飯の順で食べる。筋肉が衰えないように運動も行う」などと説明した。
東京大の植木浩二郎特任教授によれば、糖尿病になると認知症の発症リスクが2倍高くなるそうです。
→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら
→ 糖尿病危険度チェック について詳しくはこちら
駆け込みドクター 5月17日|認知症|認知症チェック・認知症予防にアマニ油・デジタル認知症によれば、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病のリスクの高さと認知症(アルツハイマー病)には関係があり、アルツハイマー病の発症リスクは、糖尿病だと2倍、高血圧だと2倍、脂質異常症だと3倍になると紹介していました。
(2015/5/26、WSJ)
ミズーリ州セントルイスのワシントン大学の研究者らは、マウスの実験で血糖値を異常に高い値に引き上げたところ、脳内のアミロイドベータの生産も増加し、双方に何らかの相関性があることを突き止めた。
ピッツバーグ大学で実施された約180人の中年の成人を対象とした試験では インスリン依存型(1型)糖尿病の患者は、この疾患を持たない被験者と比べ、はるかに多くの脳内病変が認められ、認知機能は低下していた。
血糖値の高さが脳に影響を及ぼす可能性があることが、2つの研究で示されています。
なぜ血糖値が高いとアミロイドβが生産されアルツハイマーのリスクが高まるのでしょうか。
インスリンはアミロイドから脳を守り、ニューロン(神経単位)と記憶の形成のつながりを改善するとされる。
<中略>
セントルイスのワシントン大学のマウスの実験で医師のデビッド・ホルツマン氏は、糖が脳内のニューロンに刺激を与え、さらにアミロイドが作られると示唆している。
インスリンには血液中のブドウ糖(血糖)の濃度を調節する働きがありますが、今回の記事によれば、インスリンはアミロイドから脳を守る働きもあるそうです。
アルツハイマー病は、アミロイドβタンパクが脳にたまることで、神経細胞が死滅し、萎縮し、認知機能が低下することから起きると考えられています。
つまり、インスリンの分泌が低下したり、生成されなくなるということは、アミロイドから脳を守ることができなくなり、認知機能が低下してしまうと考えられます。
今回紹介した記事にもある通り、この2つの研究は決定的なものではないので、一つの説として受け止めるべきですが、血糖値をコントロールすることが認知症予防につながる可能性があるというのは覚えておいた方がよさそうです。
→ 認知症対策|認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら
【関連記事】
- MCI(軽度認知障害)は女性の方が速く悪化し、腎機能の低下という特徴がみられる|東大教授の調査
- 人工甘味料入りのダイエット飲料を飲む人は脳卒中・認知症の発症リスクが約3倍高い!?
- 認知症の発症リスクが高いのは、脳卒中の経験がある人、糖尿病や心臓病の持病がある人、握力が弱い人、うつ傾向がある人
- アルツハイマー病の「脳糖尿病仮説」の実証|「メマンチン」が脳インスリンシグナルを改善|東北大
- 糖尿病患者の半数でアルツハイマーの初期症状を確認
- インスリン抵抗性を伴った2 型糖尿病にアルツハイマーのリスク|九大研究
糖尿病関連ワード
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査
■インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン
■血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品
【関連記事】
- 4週間の中強度の有酸素運動は2型糖尿病の認知機能改善に有効|筑波大
- MCI(軽度認知障害)|認知症予防にカマンベール|世界一受けたい授業 8月29日
- 血液検査で認知症の兆候を精度80%で識別することに成功―筑波大など
- 認知症(アルツハイマー病)予防にカマンベールチーズがよい!?−東大など
P.S.
また、動脈硬化の度合いが認知症になるリスクの指標の一つとして活用できる可能性がある!?によれば、血管が硬くなるほど、認知機能の低下が起こりやすいという研究結果によって、動脈硬化の度合いが認知症になるリスクの指標の一つとして活用できる可能性があるそうです。
→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら