■【未来予測】子供向けスマホ+デビットカードの組み合わせでお金について教育しよう!|マネー教育
by Will Folsom(画像:Creative Commons)
子供のうちからお金についてどのように教育したらいいかと考えているご両親もいらっしゃるのではないでしょうか。
- どのような使い方が賢い使い方なのか?
- なぜ貯蓄が必要なのか(例:予期せぬ出費がある)
- お金を殖やす方法(投資教育)
ジュニアNISA/iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)
【関連記事】
その方法の一つとして、つかわれている方法が「おこづかい制度」「お小遣い帳をつける」です。
お金の重要性を勉強させるために、おこづかいをあげて、自分でお金を管理させる方法を実践している親御さんも多いですよね。
しかし、この「おこづかい制度」「お小遣い帳をつける方法」には弱点があります。
■「おこづかい制度」「お小遣い帳をつける方法」の弱点とは?
「おこづかい制度」「お小遣い帳をつける方法」の弱点とは、「現金」でおこづかいをあげていることにあります。
現金でお小遣いを上げる方法の場合、お小遣い帳(現金出納帳)をつけていない限りは、お金をどれくらい使って、どれくらい残って、その計算が合っているのかをチェックすることができません。
つまり、「おこづかい制度」「お小遣い帳をつける方法」は、お子さんが実際にしっかりと行わなければチェックすることができないため、お金の教育をやっているようでも、実はできていないのです。
これは子供だけの問題ではなく、大人も同じで、現金で支払いをしている場合、自分ときちんと現金出納帳をつけなければ、どれくらい使ったのかを把握することはできません。
それでは、どのようにすれば、お子さんのマネー教育のための「おこづかい制度」を有効なものにすることができるのでしょうか?
■子供向けスマホ+デビットカードの組み合わせでお金について教育しよう!
まずは大人の場合から考えてみましょう。
大人がお金を管理する便利な方法としては、クレジットカード・デビットカードを使う方法があります。
大人でもクレジットカード・デビットカードで決済を管理すると、すべての支払いがデータとして残るため、どのくらい使ったかが一目瞭然です。
さらに便利な方法としては、家計簿アプリ(Zaim・マネーフォワード・Moneytreeなど)と銀行やクレジットカードとつなぐことで、自分で入力する手間なく、自動的に明細を記録するによって、資産管理ができるようになります。
お金を管理を難しくしている問題点は、「現金」でお小遣いをあげていることにあります。
つまり、お子さんの場合にも、現金以外でおこづかい制度を行ない、おこづかい帳をつけるようにすることが重要です。
「現金以外で子供にお小遣いを上げる以外にどんな方法があるの?」という疑問が出てくると思いますが、アメリカでは子供向けのデビットカードを提供するサービスがあります。
現金主義を変えるには子供の時から始めるのがいいよね。
子ども向けデビットカードのGreenlightー店舗や限度額など細かな設定が可能 | TechCrunch Japan https://t.co/VVFXyNGCg5 @jptechcrunchさんから— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年2月6日
子ども向けデビットカードのGreenlightー店舗や限度額など細かな設定が可能
(2017/2/5、TechCrunch)
簡単にこのサービスのメリットをまとめます。
●親が、店舗やウェブサイトを特定して、子どもがどこでいくら使えるかというのを設定することができる
●親と子ども両方により、支出や貯蓄、寄付といったお金に関する全ての情報を確認できるようになり、お金の賢い使い方や、予期せぬ出費のための貯蓄の重要性、投資を通じて富を築く方法、信用力の重要性など、親がお金の面でも子どもを賢く育てられるような手助けになる
●カードが使用されるとすぐに親へ通知が飛び、どこでいくら使われたかというのが即座にわかる
そこで考えたのが「子供向けスマホ+デビットカードの組み合わせでお金について教育しよう」というアイデアです。
子供(今回は小学生を対象にしています)にスマホを持たせるようにすでになっているご家庭や検討中のご家庭もあるかと思いますが、セキュリティ対策を行ない、安心して見れるインターネットサイトを制限し、通信費を少なくした子供用スマホがあれば、使わせてもいいかなというところは多いはずです。
以前おサイフケータイという機能がありましたが、ようやく最近スマホにもそうした機能が普及してきていますよね。
近い将来デビットカードをスマホに読み込んで利用できるようになるはずなので、子供向けスマホ+デビットカードの組み合わせにより、ネットリテラシー教育+お金の教育の両方ができるようになります。
現時点では、Suicaなどのチャージ型の電子マネーやプリペイドカードを活用する方法が現実的ですね。(明細が残るようになるといいのですが)
■VANDLE CARD(バンドルカード)
【追記(2017/9/12)】
子供向けスマホ+デビットカードの組み合わせというアイデアに近いサービスを見つけました。
それが「VANDLE CARD(バンドルカード) 💳」です。
特徴をまとめます。
- バンドルカードはVisaの加盟店で支払いができるVisaプリペイドカード。
- バンドルカードはプリペイド式でお金をチャージした金額しか支払いできないので、使いすぎが心配な人も安心。
- バンドルカードで支払いをすると、使ったお店と金額がリアルタイムに明細に記録され、同時に通知でお知らせがくるため、家計簿管理が簡単になる。
- バンドルカードは、カードを使ったり、月の利用額が指定金額に達したりすると通知してくれるので、使いすぎや不正利用にすぐに気付くことができる。
- チャージ方法は、コンビニ・クレジットカード・ドコモのケータイ支払い・ビットコイン・ネット銀行・銀行(ATMペイジー)。
- メルカリの支払方法の中で、唯一クレジットカードは手数料がかからない支払方法ですが、中高生はクレジットカードが持てないため、手数料100円がかかるコンビニ決済、dケータイ払い、auかんたん決済などで支払う必要があります。年齢制限なし(未成年の方は保護者の同意が必要)のバンドルカードを使えば手数料なしでメルカリで購入することができます。
- AmazonやZOZOTOWNなどでは、代引き手数料として300円前後が必要となりますが、クレジットカードを持てない中高生でもバンドルカードがあれば、代引き手数料がかからず購入ができます。
バンドルカードであれば、保護者の方が必要な金額だけをチャージして、お得な買い物をしてお金の使い方を学びながら、お金を管理する方法を学ぶことができるのではないでしょうか?
(╹Θ╹) ハロー https://t.co/5ptVxn7Go6
— バンドルカード (@vandlecard) 2016年7月11日
(╹Θ╹) < メルカリもフリルもラクマも最近流行ってるフリマアプリの手数料って知ってましたか⁉3つのアプリの手数料を比較‼さらにバンドルカードに登録すれば支払い手数料は無料になるんですhttps://t.co/pTiWzbLif3 pic.twitter.com/THE6GwP5F6
— バンドルカード (@vandlecard) 2017年9月1日
【参考リンク】
- インターネットの買い物がより快適に。バンドルカードでの支払い方法を紹介!
- 好みの方法でバンドルカードにお金をチャージ。コンビニからビットコインまで
- バンドルカードでお買い物すれば家計簿入力が簡単!
- 5分で完了。Visaプリカがスマホで作れるバンドルカードの登録方法
- メルカリの支払い手数料が無料になる!?年齢制限のないVisaカードを使ってお得にメルカリを利用しよう
- バンドルカードで支払えば代引き手数料が無料に
■家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)
家計簿プリカB/43は大人だけでなく子供用おこづかい帳にもいいかも!https://t.co/uTjQKH2ZQc
💳予算をチャージして支払うだけ
💳明細の手入力や口座連携は不要
💳プリペイド式のVisaカード
💳管理したいお金を入金して届いたカードでお買い物
💳目的別にポケットにわけてお金を管理できる— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) April 30, 2021
■まとめ
現金以外でおこづかい制度を行なうというアイデアを子供のうちからやることにはもう一つメリットがあります。
現金の流通をなくすことに近づくことです。
現金自体の流通がある限りは、どんなに生体認証が便利でも現金を用意していなければならないわけだから、難しい気がする。現金の流通を止めるとしたらどういう問題があるかを考えてみると、そこに答えがあるかも。https://t.co/fQUaUsdu00 #NewsPicks
— ハクライドウ (@hakuraidou) 2016年10月4日
ほかの大学ではどんなシステムになってるんだろう?
現金を使うのをやめると後々の管理がやりやすくなって、楽になるんだろうけど、導入が難しいのだろうか?
例えば、研究者一人に対しての予算を決めて、それをデビットカードに入れて、その予算内でやってください、とかではダメなんだろうか? https://t.co/RR4FBhRtun— ハクライドウ (@hakuraidou) 2016年12月12日
現金自体が流通している限りは現金がなくなることがないわけですから、それなら、子供のうちから現金に親しみをなくしてしまえば、若い人たちが電話やメールを使わなくなったように、自然と現金を持ち歩くことがなくなり、現金の流通がなくなると考えられます。
生体認証サービスも開発が進んでいますので、スマホでの決済を子供にさせるのは心配という方も少しずつその不安はなくなっていくでしょう。
【参考リンク】
- 安全で便利な生体認証FinTech「手ぶら決済」の実力(2016/10/4、PRESIDEMT ONLINE)
日本銀行によれば、モバイル決済の利用者は6%にとどまるそうです。ただ、電子マネーの利用額を各国比較でみてみると、日本は世界の中でも群を抜いて、電子マネーが多く利用されていて、モバイル決済後進国と評価するのは行き過ぎかもしれません。💰https://t.co/Wv1HjVebZH
— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年6月21日
#アメリカ 🇺🇸スマホの支払・決済機能を利用しない理由
1.現金やカードでの支払いが簡単
2.モバイル決済のセキュリティに懸念
3.モバイル決済を使う利点が感じられないhttps://t.co/Wv1HjVebZH
新しいテクノロジーを好むイメージがあったが否定的な意見が多い。— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年6月21日
対策💳
●セキュリティやプライバシーに対する信頼性を上げていくこと
●初期設定を簡単にすること
●現金よりもモバイル決済のほうが便利であるという優位性を認識させる
●簡単に使いこなせるユーザーエクスペリエンス
●利用可能場所を増やすhttps://t.co/Wv1HjVebZH— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年6月21日
#世界の日本人妻は見た によれば、チリではRUT (Rol Único Tributaria)という納税者番号が与えられ、ポイントカードとしての役割があるそうです。
日本のマイナンバー制度も将来的にはこうしたことができるようになると受け入れられやすいのでしょうかね。💳— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年6月21日
発展途上国でモバイル決済が普及した理由
1.銀行口座や固定電話網の普及が十分でない
2.現金を受け取り、保管し搬送することに伴うコストやリスク
先進国ではインフラが整い、お店も現金支払いのメリットがあるため、モバイル決済が普及しないhttps://t.co/Wv1HjVebZH pic.twitter.com/bbSPK31DnB— ハクライドウ (@hakuraidou) 2017年6月21日
【参考リンク】
- モバイル決済の現状と課題(2017年6月、日本銀行決済機構局)
- インターネットの普及状況|平成28年版 情報通信白書|総務省
子供のうちから、モバイル決済に親しみを持てば、新しいフィンテックサービスにも柔軟に対応できるようになると思いますし、また、お金の使い方・貯め方・殖やし方というマネーリテラシーが身につけば、お金に対する少々のトラブルがあっても乗り越えられるはずです。
新品価格 |
P.S.
【追記(2017/7/11)】
(2017/7/10、Newsweek)
日本は今、現金からクレジットカードへ移行しようとしているわけですが、欧米の場合、その間に小切手(パーソナル・チェック)がありました。カードに移る前に現金からの脱却を体験しているわけです。小切手は現金よりもカードに近く、したがってカード移行のスタートが早かったと言えます。
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル 日本社長の清原正治さんによれば、日本人がクレジットカードを使いたがらない固有の理由があるわけではなく、欧米の場合、小切手(パーソナルチェック)があったため、カード移行のスタートが早かったのではないかという認識なのだそうです。
日本:現金 → クレジットカード
欧米:現金 → 小切手(パーソナル・チェック) → クレジットカード
■国税をクレジットカード払いできる?
国税をクレジットカード払いができるようになりました。
クレジットカード納付のQ&A|国税庁
次の税目の納付が可能です。
また、本税に加えて、附帯税(加算税、延滞税等)の納付も可能です(附帯税のみの納付も可能です。)。
・ 申告所得税及び復興特別所得税
・ 消費税及び地方消費税
・ 法人税(連結納税を含む)
・ 地方法人税(連結納税を含む)
・ 相続税
・ 贈与税
・ 源泉所得税及び復興特別所得税
・ 源泉所得税
・ 申告所得税
・ 復興特別法人税(連結納税を含む)
・ 消費税
・ 酒税
・ たばこ税
・ たばこ税及びたばこ特別税
・ 石油税
・ 石油石炭税
・ 電源開発促進税
・ 揮発油税及び地方道路税
・ 揮発油税及び地方揮発油税
・ 石油ガス税
・ 航空機燃料税
・ 登録免許税(告知分のみ)
・ 自動車重量税(告知分のみ)
・ 印紙税
ただ納付税額に応じて決済手数料がかかってしまいます。
でも気づきませんでしたか?
そうポイントが付くクレジットカードで支払えば得しちゃうかもって。
クレジットカードのポイントが付くかどうかは、カード会社の会員規約に基づくため、支払う前に、ぜひ問い合わせてみましょう。
ポイントについてはカード会社の会員規約に基づきますので、カード裏面に記載されているカード会社へお問い合わせください。
→ 国税クレジットカードお支払サイト はこちら
【キャッシュレス 関連記事】
- 個人間取引サービスが伸びる兆し|キャッシュレス社会への意識調査
- 「ネットバンキング」は現在利用・今後意向とも4割|オンライン家計簿サービス・個人間送金サービス・仮想通貨といったお金の電子化への関心の高まり|キャッシュレス社会への意識調査
- 最近2~3年で「現金」払いが3割減少| 「クレジットカード」「電子マネー」が増加|キャッシュレス社会への意識調査
- 「キャッシュレス社会」に賛否分かれる!|賛成・反対の理由|キャッシュレス社会への意識調査
【教育 関連記事】
- スマホは教育に役立つか?|スマホ・タブレットは睡眠時間・学力・体力・視力・コミュニケーション能力を奪ってしまう!?
- STEAM教育|なぜ子供の教育に「ART(芸術)」が欠かせないのか?
- AMAZON、STEMおもちゃの定期購入サービスを開始|世界の教育は「遊びながら学ぶ」という方向に進んでいる!?
- 早期化する小学校の英語教育|英語を話すことが重要ではなく、どんなアイデア・意見を話すのかが大事
- 「チームラボアイランド 学ぶ!未来の遊園地」は未来の教育の形!?
- 折り紙の原理で組み立てる低コストで、軽くて、丈夫な「折り紙顕微鏡(FOLDSCOPE)」|MANU PRAKASH(マヌ・プラカシュ)
- 安くて電気を使わず人力で動く血液遠心分離機「PAPERFUGE」|回転するおもちゃからインスピレーション|スタンフォード大
- 子どもに宿題をさせても成績が向上するわけではない!?
- 【ことばの注意報】子供たちのボキャ貧が深刻化し、感情表現ができない|語彙力不足を改善する方法
- 3Dプリンタで作った肝臓のモデルを使えば、手術のシミュレーション・トレーニングに役立つ
- 園児の紐を結べない、箸が使えないといった日常生活の技能が低下|手を動かすことが、いかに脳を使うことにつながっているか
- 『移動する知性』|「アイデアと移動距離は比例する」(高城剛)をダニエル・ゴールマンと猪子寿之を参考に考えてみる。
- サッカー日本代表GK・川島永嗣選手が教える外国語習得における3つのコツとは?
- 「アンダーマイニング効果(面白いことでもお金稼ぎが目的になると楽しめなくなり、自発的なやる気が低下する)」を脳科学実験で確認|玉川大など
- 成功する人が共通して持つ「グリット」という能力とは?
- 10000時間の法則であなたも「本物」になれる?
- 「1万時間の法則」が揺らいでいる!?
- #坂東玉三郎「今の若手は稽古の量すら足りない」|練習量は成功の要因のどれくらいの割合を占めるか?
- 「才能」とは長い間同じ姿勢で同じ情熱を傾けられる力|羽生善治さんの言葉より
- 天才チェスプレーヤー ボビー・フィッシャーが持っていた能力とは?|完全なるチェックメイト PAWN SACRIFICE
- IQの高さより自己鍛錬が大事|米ペンシルバニア大学
- マシュマロチャレンジからわかること|創造性・デザイン・チーム・試作品を作る重要性
- なぜ、LINEなどのコミュニケーションアプリを使うと、学力が下がるのか?
- 創造力は学べる!?|創造力は才能か?それとも身につけられるものか?
- なぜ、スマホ禁止で成績が向上するのか?|「携帯禁止で成績向上、週1時間の勉強時間追加に相当 英研究」より
【お金関連記事】
- 給与前払いサービスとは?|給料前借りアプリが注目のきっかけ!?人手不足で悩む2018年以降は給与前払いサービスが求人に応募するポイントになる?
- #クレジットカード を持つのが怖いという人に「なぜ怖いのか?」をインタビューしてみました|クレジットカードの使い過ぎは怖いけど、#ドコモ の #ケータイ払い なら大丈夫!?
- 奨学金による貧困問題|大学生の仕送りは減少傾向、アルバイトの就労率・収入金額の増加、返済に対する不安も
- 日本のフィンテックは「貧テック」!?日本はフィンテックの前にITや金融の活用度を上げていく必要がある!|#Fintech
- iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)とは?わかりやすく簡単に!|申し込みまでの流れ・金融機関の選び方・運用商品の種類・運用商品の選び方をアニメ動画でチェック!
- NISA(ニーサ)・つみたてNISAとは?簡単にわかりやすく!|NISAのメリット・NISA開設までの流れ・一般NISAとつみたてNISAの特徴
- 【動画】THEO早技ムービー「忙しいこの国へ。」|日本は今どれくらい忙しいの?|「生活で最も重視すること」では41.5%が「お金」
- 保険会社が導入している健康増進活動で付与されたポイントがデジタル通貨となれば、キャッシュレス社会に近づき、医療費が削減され、老後の資産形成に対する不安が減る!?
- 老後保障と介護保障の十分な準備ができておらず老後生活の不安を抱えている|平成28年度生活保障に関する調査
- CASH・ZOZOツケ払い・メルカリNOW・給料前借り(前払い)アプリ・サービス・・・今やりたい・買いたいことを我慢せずにお金を前借り、モノを現金化するサービスを利用してもいいの?
- ロボアドバイザー(投資・資産運用アドバイスサービス)とは?簡単にわかりやすく!|#FINTECH