> 健康・美容チェック > 肝臓 > オルニチン > しじみのオルニチン 継続使用で肝機能改善&ストレス軽減&朝の目覚めがすっきり&落ち込みの気分が改善
【目次】
■しじみのオルニチン 継続使用で肝機能改善
by coniferconifer(画像:Creative Commons)
オルニチン 継続使用で肝機能改善 ストレス軽減にも有効
(2010/4/10、毎日新聞)
では、水に溶けたシジミエキス(オルニチン含有)は肝臓の働きにどう影響するのか。
内沢さんらは地元の病院の協力を得て試験を行った。
肝機能の異常を知る指標として、健康診断でおなじみのγ(ガンマ)-GTPやGOTなどがある。その数値が高いと肝臓の機能が正常でないことを示す。
内沢さんらはγ-GTPが1000を超える41歳の男性に、粉末シジミエキス入りカプセル6錠(計約1・2グラム、シジミ約50個分)を20週間摂取してもらった。その結果、摂取して4~6週間後にγ-GTPが半分の約600に下がり、12週間後に376、20週間後には258まで下がった。
また、γ-GTPが281の38歳男性でも、12週間後に124、20週間後に94に下がった。同様の試験を計10人で行ったところ、もともとγ-GTPが60以下の人にはあまり変化はなかったものの、150以上の人では数値が改善した。
γ-GTPが1000を超える41歳の男性に、粉末シジミエキス入りカプセル6錠(計約1・2グラム、シジミ約50個分)を20週間摂取してもらうという研究によれば、肝機能の数値であるγ-GTPの数値が改善されたそうです。
■しじみのオルニチン 継続使用でストレス軽減&朝の目覚めがすっきり&落ち込みの気分が改善
また、オルニチンはストレスや疲れの軽減にも有効なのだそうです。
津田彰・久留米大学教授(心理学)らは、飲酒習慣があり疲れ気味の勤労者42人を対象に、オルニチン(1日400ミリグラム)を8週間摂取してもらい、オルニチンと見せかけた偽食品(プラセボ)の摂取群と比較する試験を行った。
その結果、オルニチンの摂取グループは、血液に含まれる抗コルチゾールホルモン(ストレスに打ち勝つホルモン)が相対的に増えることが分かった。
また、疲れの度合いを点数化したスコア評価で、朝の目覚めがすっきりし、落ち込みの気分が改善した。
疲れの改善やストレスの軽減にもオルニチンが有効なことを示唆している。
飲酒習慣があり疲れ気味の勤労者を対象にオルニチン(1日400ミリグラム)を8週間摂取してもらったところ、ストレスに強い抗コルチゾールホルモンが増え、疲れの度合いを点数化したスコア評価で、朝の目覚めがすっきりし、落ち込みの気分が改善したそうです。
■まとめ
オルニチンは注目を集めていますよね。
様々な記事でも、「オルニチン」が取り上げられています。
肝臓の健康のためにも、栄養のバランスの取れた食事、十分な休息、適度な運動、ストレス解消を行いたいですね。
→ オルニチンの効果・オルニチンを含む食べ物・摂取量 について詳しくはこちら
【オルニチン 関連記事】
- 肝臓は、飲酒・過食・運動不足・ストレス・疲労によって悪化する
- オルニチンで筋肉増強・体脂肪減少・メタボ対策
- しじみを冷凍させるとオルニチン量が増える?
- オルニチンは肝機能改善・美肌・脂肪燃焼・筋肉増強にも
- 肝臓と疲労には密接な関係がある|肝臓ケアと「オルニチン」の可能性
- 朝寝覚めが悪いことで悩んでいるあなたに!スッキリ目覚める3つの方法
- 「飲み会」を科学した「カンゾコーワ」にはどんな成分が含まれてるの?|肝臓加水分解物・ウコン・アラニン・オルニチン・ビタミン類・BCAA
【ストレス 関連記事】
- 「ストレスの見える化」ができるツールやアプリに注目!|体の動き・皮膚ガス・皮膚の色の変化・声帯の変化・脈拍の変動
- 乳酸菌(ガセリ菌)が「脳腸相関」を介してストレス性の不調・腹痛(便秘・下痢症)・不眠の改善効果を実証|カルピス・徳島大
- なぜストレスで「胃痛(胃が痛い)」という症状が出るのか?|胃の痛み症状チェック
- ストレスで肩こりがひどくなったと感じる人が34%|肩こりの原因
- 過敏性腸症候群(IBS)は脳に原因があるストレス性の病気!?
- なぜストレスでまぶたがピクピクしてしまうのか?
- 脇汗の臭いの原因とは?|ワキガのセルフ診断方法|なぜ耳垢が湿っているとワキガの可能性が高いの?
肝臓関連ワード
■肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック
■NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法
■肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP