hakuraidou_blog のすべての投稿

初産は30歳超、晩婚・晩産化進む

freeman family

by Rebecca L(画像:Creative Commons)




初産は30歳超、初婚年齢も上昇…晩婚晩産進む

(2012/6/6、読売新聞)

厚生労働省は5日、2011年の人口動態統計(概数)を発表した。

それによると、第1子出産時の母親の平均年齢は30・1歳と、初めて30歳を超えた。1975年は25・7歳だったが、30年後の05年には29・1歳に上昇。10年は29・9歳だった。

また、平均初婚年齢も男性が30・7歳、女性が29・0歳で、ともに前年を0・2歳上回り、過去最高を記録した。

厚生労働省の2011年の人口動態統計(概数)によれば、初産の時の平均年齢が初めて30歳を超えたそうです。

また、平均初婚年齢も過去最高を記録したそうです。

女性が高度な教育を受けるようになり、社会進出した結果、人生の将来設計が以前と比べると先延ばしになっているようです。

女性と男性のキャリアプランがいっしょというのは無理があるのではないでしょうか。

女性が結婚・妊娠/出産をしたことでも上手くいく新しいキャリアプランができればいいですね。







【結婚 関連記事】

【妊娠 関連記事】

50℃洗いで野菜・肉・魚の鮮度が蘇る?|50度洗いの効果・方法

Wash your vegetables

by mcdarius(画像:Creative Commons)




テレビで紹介されて気になっていた「50℃洗い」についての記事をご紹介します。

■50℃洗いとは

しなびた野菜がシャキッと蘇る! まるで手品のような「50℃洗い」とは

(2012/6/1、マイスピ)

この方法は、野菜の低温スチーム調理法の技術研究所が、偶然発見した野菜の蘇生方法だそうです。

開発テストで野菜の低温蒸しを繰り返してるうちに、50℃で蒸すと野菜が元気になることを発見したのだとか。

これは野菜だけでなく、キノコ類、肉、魚にも応用できるというのですから驚き。

50℃洗いとは、50度のお湯で野菜や肉、魚などの食材を洗うと、食材が元気になるというもの。

続きを読む 50℃洗いで野菜・肉・魚の鮮度が蘇る?|50度洗いの効果・方法

ジャネット・ジャクソン、太りすぎで糖尿病の恐れがあった

70 - Janet Jackson - Royal Albert Hall  2-7-2011

by -MaDMAn-(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > ジャネット・ジャクソン、太りすぎで糖尿病の恐れがあった





ジャネット・ジャクソン、太りすぎで糖尿病の恐れがあった

(2012/5/28、RBB TODAY)

ジャネット・ジャクソンが、太りすぎで糖尿病の恐れがあったことを告白した。

「健康は常に悩みの種だったの。2005年に体重が増えたとき、私の栄養士はとても心配していたわ。糖尿病になる一歩手前だったの。体重が減ってもすぐリバウンドしてしまって、心臓病になる危険性もあったのよ」

ジャネット・ジャクソンさんは太り過ぎで糖尿病の恐れがあり、また心臓病になる恐れもあったそうです。

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら

しかし、今では、毎日の健康な食事とエクササイズのバランスをとって、現状の体型をキープしているそうです。

続きを読む ジャネット・ジャクソン、太りすぎで糖尿病の恐れがあった

子どもの約4割が体温異常|予防には運動とこまめな水分補給

Lost focus

by Mauricio Alves(画像:Creative Commons)




子どもの約4割が体温異常。予防には運動とこまめな水分摂取 – キリン

(2012/5/31、マイナビニュース)

キリンMCダノンウォーターズは、4~10歳の子どもと母親400組に対し、「子どもの体温異常に関する調査」を実施した。
調査の結果、約4割の子どもが体温異常を抱えており、睡眠や便通などの生活習慣が乱れている子が半数近くいることが明らかとなった。

<中略>

アンケート実施時の子どもの体温は、36℃未満の子どもが18%、37℃以上の子どもが19%。

調査結果によれば、子供の約4割が体温異常(低体温・高体温)を抱えているそうです。

今回紹介されている記事によれば、体温異常の予防には、「運動」と「こまめな水分補給」が有効なのだそうです。

続きを読む 子どもの約4割が体温異常|予防には運動とこまめな水分補給

90%の言語が消失の危険性、米専門家が指摘|米ペンシルベニア州立大学

Untitled

by Maria Grazia Montagnari(画像:Creative Commons)




90%の言語が消失の危険性、米専門家が指摘―英紙

(2012/5/11、レコードチャイナ)

2012年5月9日、英デイリー・メール紙によると、これまで以上に環境保護を行わなければ21世紀末には全世界の50~90%の言語が消失してしまう恐れがあると、米ペンシルベニア州立大学の研究者が警告している。国際在線が伝えた。

米ペンシルベニア州立大学の研究者によれば、全世界の90%の言語が消失してしまう恐れがあり、その原因が環境悪化にあるそうです。

続きを読む 90%の言語が消失の危険性、米専門家が指摘|米ペンシルベニア州立大学