hakuraidou_blog のすべての投稿

メタボ基準、異論百出…測定不要論も




メタボ基準、異論百出…測定不要論も

(2009/6/3、読売新聞)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を見つけるため、腹囲測定などを行う特定健診・保健指導(メタボ健診)が2年目に入った。

腹囲の基準に異論を唱える研究報告が相次ぎ、専門家の間で見直し論議に拍車がかかっている。

メタボ健診における腹囲基準については、様々な議論が行われています。

たとえば、厚生労働省研究班はメタボより高血圧対策が重要だと発表しており、他にもメタボ健診における腹囲基準については、いろんな意見があるようです。

メタボ健診における腹囲基準に否定的な人もいれば、肯定的な人もいます。

また、肯定的な人でも腹囲基準をより厳しくすべきではないかという人もいるようです。

いろんな意見がありますが、腹囲を測り、そのデータをとることでよりよい検証ができれば、さらによい基準作りができるのではないでしょうか。

そうすることで、メタボリックシンドローム予防・生活習慣病予防ができる仕組み作りができるのが一番だと思います。







メタボ健診の受診率が低調 国保、社保とも3割を切る【秋田】




メタボ健診の受診率が低調 国保、社保とも3割を切る

(2009/6/1、さきがけ on The Web)

昨年4月に始まった特定健診(通称・メタボ健診)の県内受診率が低調だ。

2008年度は国民健康保険、社会保険とも3割に満たず、国保分では医師らによる保健指導実施率も1割余りにとどまる見込み。

秋田県内のメタボ健診受診率が3割を切るなど低調なのだそうです。

その原因について、記事の中では次のようにまとめています。

周知不足や手続きの煩雑さなどが原因とみられるが、前身の基本健診は受診率が5割を上回っていただけに、生活習慣病予防の切り札として期待されたメタボ健診が、逆に受診離れを引き起こしている—という皮肉な見方も出ている。

メタボ健診については、これだけ新聞やテレビ、ネットなどのニュースで取り上げられているため、知らない人はほとんどいないと思います。

しかし、ニュースなどの報道によって、何となく面倒なイメージがついているのかもしれません。

また、健診を受けられる場所が依然と異なるなど、以前と比べると面倒なイメージがあるのは確かです。

そして、メタボ健診の基準に対する否定する声も多く、それもメタボ健診を受診しない理由になっているのかもしれません。

以前の基本健診の受診率を下回っているのは、それが理由なのかもしれません。

一つ一つ問題を解消して、メタボ健診を受けやすくする仕組みを作り上げていただきたいものです。

【関連リンク】







緑内障の認知度はアラフォー世代が団塊世代下回る 「目の疲れ」と放置傾向に

2013_12_11_AMISOM_OPD_C.jpg

by AMISOM Public Information(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障の認知度はアラフォー世代が団塊世代下回る 「目の疲れ」と放置傾向に




<緑内障>「正常眼圧型」はアラフォー世代が団塊世代下回る 「目の疲れ」と放置傾向に

(2009/6/3、毎日新聞)

40歳以上の日本人の20人に1人が発症し、中途失明の原因の1位になっている「緑内障」について、アラフォー世代(38~43歳)の女性は、団塊の世代(59~61歳)の女性よりも認知度が低いことが製薬会社「ファイザー」(東京都渋谷区)の調査で分かった。

目の不調や疲れがあっても病気を疑う人は少なく、緑内障を疑う人はほとんどいないという。

目の病気である緑内障の認知度は、アラフォー世代の女性は、団塊の世代の女性よりも認知度が低いことがわかったそうです。

緑内障は40代頃から増加傾向にあるといわれていますので、目の疲れと放置することなく、ぜひ一度(定期的に)眼科で診断してもらうようにしましょう。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

目の病気

緑内障

飛蚊症

加齢黄斑変性

白内障

ドライアイ

眼精疲労

老眼

スマホ老眼

糖尿病網膜症

VDT症候群

網膜剥離

近視

結膜弛緩症

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂・まぶたのたるみ

まぶたの痙攣

翼状片

瞼裂斑

コンタクトレンズと目の病気

紫外線と目の病気

目の症状

目の充血(目が赤い)

目の疲れ

目の痙攣

目の下のくま

目のかゆみ

目が痛い

目のかすみ

肩こり頭痛

目やに

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする

北出菜奈さん、体調不良(不眠症)のためしばらくの間休養




北出菜奈、体調不良のためしばらくの間休養

(2009/6/2、サンケイスポーツ)

人気のロック歌手・北出菜奈(21)が1日、公式サイトで体調不良のため休養に入ると発表した。病状は明らかにされていない。

北出菜奈さんが体調不良のため、休養に入るそうです。

体調不良については、記事の中で以下のように書かれています。

ブログでは「約、ひと月前から不眠症その他が悪化して、まあお薬を飲めば3、4時間寝れる程度なので、問題ないと言うか」と体調不良だったことを示唆していた。

体調が早く回復するといいですね。

【参考リンク】







日テレ・宮崎宣子アナが顎関節症の治療に専念するため休養

fräulein, porträt n°1

by *razee*(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 顎関節症 > あごが痛い!顎関節症は国民の2人に1人になる病気!?子どもの患者も増加中




日テレ・宮崎アナが休養…顎関節症の治療に専念

(2009/6/2、サンケイスポーツ)

日本テレビの宮崎宣子アナウンサーが顎関節症の治療に専念するため休養することを発表したそうです。

体には気を付けてくださいね。

■顎関節症の症状

顎関節症の症状をまとめます。

  • あごが痛む
  • 口が開かない
  • カクンと音がする
  • 症状が進むと頭痛や腰痛、めまい、手足のしびれ、呼吸困難になることもある

顎関節症の症状がひどい場合には、手術が必要なのだそうです。

→ 顎関節症 について詳しくはこちら







【関連記事】