by LID(画像:Creative Commons)
知識次第で健康が選べる時代<2>
(2008/9/11、読売新聞)
女性の閉経後にぐーんと増えてしまう疾患に、虚血性心疾患(CHD)があります。
CHDの危険因子に性差が明らかにあるのをご存じですか?
男性の危険因子の順位は、1位:高血圧 2位:喫煙 3位:糖尿病 4位:家族歴 5位:高コレステロール血症です。
それに比べ女性は、1位:喫煙 2位:糖尿病 3位:高血圧 4位:高コレステロール血症です。
男性と女性でこれほど虚血性心疾患(CHD)の危険因子に違いがあるとは知りませんでした。
【関連記事】
- 隠れメタボ対策|なぜ隠れメタボになるのか?なりやすい生活習慣|隠れメタボは閉経後の女性に多い|#あさイチ #NHK
- なぜ閉経以降女性ホルモン(エストロゲン)が減少すると、高コレステロール血症の女性が急増するの?
- 閉経期高血圧とは?予防する方法|閉経している女性は塩分をため込みやすくなる原因とは!?
- 骨粗鬆症の患者数は約1000万人!閉経後の女性や高齢者に多い
特に閉経後は、これまで血管を守っていた女性ホルモンであるエストロゲンが、急激に低下し、内皮障害を受けやすくなってしまうため、急に血管病変が進行します。
女性は、ライフスタイルの選択で、喫煙をしないことがとても大切です。
また、甘いものは幸せ感を味わえるので、「別腹」と言ってついつい食べすぎてしまうのにも要注意ですね。
女性がCHDを予防するためには、禁煙することが重要のようです。
また、甘い物の摂りすぎにも注意が必要なようです。
また、男性は高コレステロール血症の中のLDLコレステロールの厳密な治療が大切ですが、女性は、どちらかというと高トリグリセライド血症(中性脂肪)に注意を払わなければいけないということを、是非忘れないでほしいです。
これは、脂質だけでなく、総カロリーが大切で甘いものの食べすぎも赤信号です。
ジャンクフードに多く含まれるトランス型脂肪酸は、特に血管の酸化ストレスを増やし、粛々と動脈硬化を引き起こしていきます。
オメガ6系 オメガ3系の油の摂取比率(オメガ6:オメガ3=4:1)がとても大事になりますので皆さんよく覚えておいてくださいね。
油(脂質)の摂り方も重要ですね。
最近よく聞くようになりました。
オメガ6:オメガ3=4:1がポイントです。
しかし、現代人の食事はほとんどがオメガ6を多く摂る食事をしています。
オメガ3を多くとる食事に変えていく必要があります。
【トランス脂肪酸 関連記事】
- トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
- トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委
- 食品にトランス脂肪酸の表示を 消費者庁、心臓疾患の懸念
- トランス脂肪酸、食品への使用禁止へ-米FDA
- トランス脂肪酸、2018年6月以降に食品への添加を禁止―米FDA
やせているから安心ではないのです。
生活習慣病の怖さは、サイレントキラーと呼ばれるように、知らないうちに忍び寄ってくる点にあります。
ダイエットで細くなった女性でも、栄養バランスを崩して脂肪肝になっていると、脂肪肝→非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)→非アルコール性脂肪肝炎(NASH)→原発性肝臓癌(HCC)発生も報告されています。
ですから皆さんぜひ、健康を守るため、食事の重要性・ライフスタイルの改善・良い思考習慣、毎日の排便チェックをしてくださいね。
やせているからといって安心してはいけないという言葉、重要ですね。
脂肪肝や肝臓の病気にならないためにも、栄養バランスを保った食事をとるという生活習慣を身につけましょう。
野菜を沢山食べて、運動し、水に浮くくさくない(食物繊維が多く善玉菌に作られた)便を作ってくださいね。
食べたら出す便のチェックは、健康のバロメーターですよ!!
便秘をしないように、野菜を多く食べるようにしたいですね。
便のチェックで健康チェック!