「子供」カテゴリーアーカイブ

「2歳未満の子供にはテレビを見せないで」、米国小児科学会が指針

Watching TV?

by Eje Gustafsson(画像:Creative Commons)




「2歳未満の子供にはテレビを見せないで」、米国小児科学会が指針

(2011/10/22、AFPBB)

米国小児科学会(American Academy of Pediatrics、AAP)は18日、2歳未満の子供にはテレビを見させるべきではないとする指針を発表した。

米国小児科学会は、2歳未満の子供にはテレビを見せないほうが良いとする指針を発表しました。

なぜなのでしょうか?

指針をまとめた小児科医のアリ・ブラウン(Ari Brown)氏は、AFPの取材に対し、「テレビがついていると、親はあまりしゃべりません。子供のおしゃべりの時間が短ければ短いほどその子の言語発達が遅れるという科学的証拠もあるんです」と話した。

つまり、親が喋らないと、子供は親の言葉を聞くことができないために、言語の発達が遅れてしまうということみたいです。

親としては、ちょっとした作業をする時間を作るために、テレビを見せたりすることもあると思います。

ただ、その時間が長すぎると、子供の言語発達には良くない影響をあたえるようです。

【追記(2016/11/20)】

「2歳未満の子供には画面を見せないほうが良い」とする指針が見直される!?によれば、以前のガイドラインは「画面(スクリーン)=テレビ」を想定していましたが、今はスマホやタブレットといったものもあり、以前のようにただ画面を見るのではなく、コミュニケーションツールとしての役目も果たすようになっています。

以前の「2歳未満の子供には画面を見せないほうが良い」とする指針における科学的根拠(子供のおしゃべりの時間が短ければ短いほどその子の言語発達が遅れる)も、ビデオチャットを通じて双方向のコミュニケーションが行なわれている場合にはそれほど影響がないとの研究もあるようです。









RSウイルス感染症の症状・原因・予防|RSウイルス感染症が過去最多

The Twist 0745

by Mike Liu(画像:Creative Commons)




RSウイルス感染症が過去最多、早期に多発-03年の調査開始以来最多のペース

(2011/9/27、医療介護CBニュース)

冬季に流行するRSウイルス感染症の患者報告数が、例年より早い時期から増加している。

国立感染症研究所感染症情報センターのまとめによると、RSウイルス感染症の小児科定点医療機関(全国約3000か所)からの患者報告数は6月下旬から増加傾向が続き、調査を開始した2003年以降で最も多い値で推移している。

同センターでは、「今後、冬季に向けてさらに報告数が増加するとみられる」と注意を呼び掛けている。

2011年は、冬に流行するRSウイルス感染症の患者数が例年より早い時期から増加しているそうです。

 

■RSウイルス感染症とは

RSウイルス感染症は、呼吸器感染症の一つで、上気道炎、気管支炎、細気管支炎、肺炎などの症状が現れる。

乳幼児の肺炎の50%、細気管支炎の50-90%がRSウイルス感染によるものとの報告がある。

新生児や乳幼児が重症化しやすく、低出生体重児や、心肺系に基礎疾患のある人が特に重症化しやすい。

主な感染経路は飛沫感染と接触感染で、同センターは、せきエチケットや手洗いの徹底が感染予防として重要だとしている。

ただ、感染力が強く、またRSウイルス感染症だと気づかない軽症例も存在することから、保育園などでの流行を抑えることは難しいとしている。

RSウイルス感染症は、乳幼児が重症化しやすいということですが、気づかない軽症例も存在することから流行を抑えることは難しいようです。







イクメンほどテストステロン減少 子供できると分泌抑制か

Father Daughter Love

by Chris Price(画像:Creative Commons)




イクメンほどホルモン減少 子供できると分泌抑制か

(2011/9/13、msn産経ニュース)

子供を持って父親になると、主要な男性ホルモンである「テストステロン」が少なくなるとの研究結果を、米国とフィリピンの研究チームが12日、米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。

子育てに関わる父親“イクメン”ほど、テストステロンが少ないことも判明。チームは「パートナーを得るまでは男性ホルモンが多いが、父親や子育てといった役割では分泌が抑制されるようだ」としている。

子供を持って父親になると、男性ホルモンのテストステロンが少なくなり、また、子育てにかかわる父親ほどテストステロンが少ないことがわかったそうです。

チームは、フィリピンに住む約620人の20代男性を5年近く追跡、唾液に含まれるテストステロンの量を調べた。

その結果、調査開始時にテストステロンが多かった独身男性ほど、後に父親になっている傾向がみられた。

ところが、父親になると、独身だったときと比べテストステロンが30%前後減少。

独身のままの男性は約10%の減少にとどまった。

子孫を残すことができると、男性ホルモンが減少していくのでしょうか。







【テストステロン関連記事】

米マクドナルドも健康志向、子ども向けメニューのカロリー削減

Big Mac

by Frédéric BISSON(画像:Creative Commons)




米マクドナルドも健康志向、子ども向けメニューのカロリー削減

(2011/7/27、CNN.co.jp)

ファストフード世界大手の米マクドナルドは26日、子ども向けセットメニュー「ハッピーミール」を刷新し、カロリーと脂肪分を減らすと発表した。

健康志向の高まりに伴い、ハッピーミールは子どもの肥満につながるとの批判が強まっていた。

マクドナルドが、子供向けセットメニューのカロリーと脂肪分を減らすと発表したそうです。

それだけ子供の肥満が問題になっているということなのかもしれません。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







子供にスポーツ飲料を飲ませると危険-米

One Touch

by stevetulk(画像:Creative Commons)




子供にスポーツ飲料を飲ませると危険(米)

(2011/5/31、ゆかしメディア)

スポーツ健康飲料が子供や青少年に対して、肥満の原因となったり、心臓疾患の原因となる可能性が米国の医師の研究からこのほど指摘された。

米国の小児科医療専門誌ビディアトリクスに発表された論文によると、青少年の50%くらいがスポーツ健康飲料を摂取しており、糖質などが肥満、ひいては糖尿病、心臓疾患につながる恐れがあるのだという。

記事によれば、子供にスポーツ飲料を飲ませると、肥満糖尿病、心臓疾患の原因になるおそれがあるそうです。

そのため、水分補給の場合には、できるだけ水やお茶のほうが良いようです。

糖質を摂り過ぎないようにというのが大事なポイントだと思いますので、身体のためには薄めたりするといいのかもしれませんね。

【関連記事】