「未分類」カテゴリーアーカイブ

アルコールCMの出演者年齢を25歳以上に引き上げ、「ゴクゴク」「ぐびぐび」という効果音の使用を止める―酒類業中央団体連絡協議会

Cheers!

by Jakob Montrasio(画像:Creative Commons)




「ごくごく」「ぐびぐび」やめます アルコールCM

(2015/9/1、朝日新聞)

酒類の製造販売の9団体でつくる「酒類業中央団体連絡協議会」は8月31日、アルコール飲料のテレビCMなどの出演者の年齢を、これまでの20歳以上から25歳以上に引き上げる方針を明らかにした。「ごくごく」「ぐびぐび」という効果音の使用や、のど元のアップもやめる。同日開かれた内閣府の作業部会で報告された。

「酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委提言」というニュースについて考えるでは、飲酒、喫煙を18歳に引き下げるという提言がされているニュースをお伝えしましたが、「酒類業中央団体連絡協議会」はアルコールのCMの出演者の年齢を25歳以上に引き上げ、効果音の使用やのど元のアップを自主的に止めるようにしたそうです。

出演者の年齢の下限を25歳にするのは、「若いタレントのCMは、未成年者にも飲酒への関心を高めている」と指摘されたため。

国会議員が「飲酒、喫煙も18歳から責任を持てるようにした方がいい」と引き下げに賛同する一方で、民間の「酒類業中央団体連絡協議会」がアルコールCMの基準を厳しくするというのは興味深いですよね。

そして、もう一つ今回興味深いと感じたのはこの部分です。

18歳から飲酒できるオーストラリアと、21歳からの米国では、「明らかな成人」としてCMに登場できるのは25歳以上と定めていることを参考にした。

アメリカやオーストラリアで「明らかな成人」を25歳にしたのはどのような基準によるものかはわかりませんが、成人の基準にもいろいろとあるものなのだということがわかります。

■まとめ

「酒類業中央団体連絡協議会」がアルコールCMの基準を厳しくしたというのは、未成年者の飲酒への関心を高めていることが指摘されたからであり、それだけ飲酒が未成年の健康や非行に影響を与えるということなのではないでしょうか。

楽しいお酒が飲めるように、良い方向に進むことを望みます。







【関連記事】

ビビアン・スー(徐若瑄 VivianHsu)さん、143日間寝たきりの妊娠生活をしていた!?

sleeping beauties

by stefg74(画像:Creative Commons)




ビビアン・スー 143日間トイレにも行けなかった妊娠生活を明かす

(2015/8/24、デイリースポーツ)

ビビアンは妊娠3カ月のころ、ウイルス性胃腸炎で緊急入院、その後体調が安定せず入院が続き143日間、寝たきりとなった。

ビビアン・スーさんは妊娠3か月のころにウイルス性胃腸炎となって、緊急入院。

その後、体調が安定しないため、143日間の寝たきり生活が続いたそうです。

寝たきり生活はどのような生活だったのでしょうか?

■寝たきり生活の内容

胎児を安定させるために食事の時以外は腰を高くして寝た。逆立ちのような姿勢だったので、食事後はよく食べ物が逆流してきたという。

毎日注射を打ってお尻はあざだらけになった

苦しい寝たきり生活だったようですが、母子ともに無事で何よりですね。

出産後についてもブログで書かれています。

■出産後の生活

近いのに遠いお手洗い

(2015/8/20、ビビアン・スーオフィシャルブログ)

術後の翌日!もう待ちきれずに、ベッドから降りようとしてた。
しかし、143日間の寝たきりで足に力が入らなくて、さらに帝王切開したばっかり…私、本当にできるの?

寝たきり生活だったため、足に力が入らず、トイレに行くのも一苦労のようです。

母牛&母豚の生活

(2015/8/23、ビビアン・スーオフィシャルブログ)

術後、浮腫みもとれて、10日間で6キロも減った。
肥立ち中なので、無理にダイエットはしません。自分と赤ちゃんの健康が第一!

10日間で体重が6キロ減ったそうですが、自身の健康と赤ちゃんの健康を大事にしているので、ダイエットを無理にはしないそうです。

→ 胃が痛い(胃腸の病気) について詳しくはこちら







【参考リンク】

【関連記事】

栄養士とマッチングしてダイエットサポートを受けるダイエットアプリとは?

DSC06159.jpg

by Julita B.C. (画像:Creative Commons)




ダイエットアプリの決定版!栄養士とマッチングすることで、無理なくやせる「Rise」

(2014/2/15、Techable)

簡単に説明すると、オンライン上で栄養士と、体重管理に悩んでいるユーザーをマッチングし、食事に関するコーチングを受けることで無理のないダイエットを可能にするというもの。登録時に設定した目標などに応じて、自分にあった栄養士を選択してマンツーマンのコーチングを受けることができる。

「Rise」というアプリは、体重のコントロールに悩むユーザーと栄養士をマッチングし、栄養バランスを整えてダイエットのコーチングを受けるというもの。

糖質制限ダイエットはなぜ危険なのか?でも紹介しましたが、魅力的な煽り文句を受けて、栄養に関する間違った知識のまま、自己流のダイエットをしたことによって、体調を崩す方がいるそうです。

【関連記事】

そういう意味でも、きちんとした栄養知識を持つ栄養士からアドバイスを受けるサービスというのは良い方向だと思います。

これにプラスして、レシピをつけたり、または食事作りサポートをオプションでつけたりすれば、かなり充実したダイエットサポートとなるのではないでしょうか。







P.S.

もう一点、ダイエットを体重を減らすという意味で使う場合は、やはり運動よりも食事が大事になってきます。

それは、運動ではそれほどカロリーは消費することがないためです。

また、運動したことを過大評価したり、運動することで空腹がもたらされたりして、運動以上のカロリーの食事をしてしまうとかえって太ってしまいます。

【関連記事】

もちろんやせててきれいを実現するためであったり、頭も身体もすっきりするため、運動は重要ですよ。

【関連記事】

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

人工知能「Watson」に医療画像解析を追加|IBM、Merge Healthcareを10億ドルで買収

A Computer Called Watson

by Atomic Taco(画像:Creative Commons)




これは医療革命が起きそう。IBMが膨大な医療画像を人工知能「ワトソン」に追加

(2015/8/11、ギズモード)

今週IBMは医療画像の会社である「Merge Healthcare」を10億ドル(約1200億円)で買収したと発表しました。

<中略>

IBMはさらなるステップとして画像認識に力を入れていて、膨大な医療画像の分析と病歴や治療、投薬計画の情報とを組み合わせて診断の手助けをします。

IBMはMerge Healthcareを10億ドルで買収し、Watson Healthに医療用画像解析を加える予定

(2015/8/7、TechCrunch)

Mergeの技術は、アメリカ中の7500の医療機関で使用されていると、IBMは情報を開示した。同社はこれまで合計300億ものレントゲン写真、MRI、CTスキャン画像を解析してきた。日に日にその数字は増えている。IBMの研究者は、現在の医療データの90%は画像形式であると推測している。

<中略>

レントゲン技師が扱う画像の数は、ここ20年から25年の間に100倍にもなり、医師の中には一日10万の画像を見る場合もある。全ての画像情報を処理し、正しい診断を行うには、患者のこれまでの医療記録、研究データ、更には遺伝子情報と照らし合わせる必要がある。

2つの記事から読み取ると、IBMは、医療用画像解析技術をMerge Healthcareを買収することで、Watsonに医療画像分析の機能を追加しようとしていると思われます。

■Watsonに医療画像解析を加える理由

医療従事者は、膨大な数の情報(最新の医療研究、論文、医療データ、患者の医療記録)を取り扱っていて、すでに人の頭脳では把握することができないほどなのだそうです。

そこで、注目を集めているのが、人工知能で医師や患者をサポートするシステムであり、その代表的なものがWatsonです。

IBMの「WATSON」によってがん治療がスピードアップする!?で以前紹介しましたが、Watsonは膨大な量の医療データや論文などのデータベースが格納されており、患者のデータを高速で解析し、医療データを照らし合わせることで、患者に最も最適と思われる治療方針を提案することで、医師や患者が意思決定の支援をするシステムです。

さらに、このWatsonをよりよくするために医療画像解析の機能を追加する必要があったのでしょう。

様々な企業が人工知能を活用したシステムを研究しており、例えば、ディープ・ラーニングを利用したシステムでIBMと対抗しているようなところもあるようですが、今回の買収によって、その差別化の要素が小さくなってしまうかもしれません。







【関連記事】

ナイキ、アスリートのクールダウンを助けるクーリングマスクを開発中

Schrimsher waters down

by U.S. Army(画像:Creative Commons)




アスリートをクールダウンする、Nikeのおかしな帽子

(2015/8/6、WIRED)

フードは頭にぴったりとフィットし、額やこめかみ、首を包み込む。頭を急速に冷やせば、深部体温を効率的に下げて体力を回復し、運動機能も改善できるということに着想を得た。

ナイキがオリンピックの金メダリスト、アシュトン・イートン選手と開発しているのは、ヘッドギアのような感じのもので頭を冷やし、深部体温を効率的に下げて、体力を回復し、運動機能が改善できるというものです。

参考画像:ASHTON EATON AIMS FOR HEAD START IN NIKE RECOVERY PROTOTYPE|NIKE

■体から熱を逃がすことで、筋肉を最適な状態のまま維持する

熱は筋肉の疲労に重要な役割を果たしている。体温が上がるにつれて運動性能と持久力は落ち、心拍数が上がる。反対に、冷やせば回復を促すことができる。「体から熱を逃がすということは、筋肉を最適な状態のまま維持するということです」と、スタンフォード大学生物学者のクレイグ・ヘラーは話す。

クールダウンには、脈拍のとれる位置を冷やすといい?によれば、クールダウンには、脈拍をとれる位置を冷やすとよいそうです。

脈拍のとれる位置は、首元が最も冷却効果がある首元、手首、肘の内側、膝の裏、足の甲、足首(くるぶしの近く)、太ももの付け根です。

長時間体を動かす競技では、脈拍の取れる位置を冷やすことができるスポーツウエアを着るようになるかもしれませんね。







【関連記事】

【関連リンク】